
BLEACH EX.で買った宝物のクリアファイル。








さっきのジャンプフェスタの写真の中にあった、ウエハースのおまけシール。5個買ったので、あとひとつあります。

ショッパーの裏面。ゲームリバソルの宣伝

BLEACH EX.のグッズ。

最近、コンビニのお菓子3点ごとにクリアシートもらえるキャンペーンやってて、無事にホイホイされました。


最近になって改めてBLEACHを見ていると平子のかっこよさに気づく。
たまたま見た動画で、アニメの力とは…というテーマで声優さんたちが話をしていました。
物語を読むのが好きな自分にとっては、アニメとは生きがいです。
アニメ見ずに生きろと言われたら途端にどうしたらいいか分からなくなります(笑)
しかもたいていが1話30分で終わるので毎日見続けられます。
ドラマはほとんど見ません。興味があるものなら見ますが、そこまでそそられるものがないというか。
あ、でも「ここは今から倫理です」は見てましたね。あれは原作は漫画ですが・・・。
ドラマ見るのとアニメ見るのの何が違う?
ドラマ見るとトレンドが追えますよね。どの俳優さんが注目浴びてて、どんな服や持ち物が流行っててとか。
あとは、化粧や髪型とかもですかね。
でも、自分は世間の流行にはほぼ興味が湧かないです。だから流行の波にいつも乗り切れない(笑)
個人的には動物がたくさん出てくるドラマを作ってほしいんですが…w
一方、アニメは世間の流行とはあまり関係なしに、物語を楽しむことができます。
そして、一番の強みは、実写で出来ないことが出来るという点でしょうか。表現の幅が広がり、可能性が広がります。
特に、ドラマではほとんど放送されない、ファンタジーというジャンルを楽しめるのは大きいですね。
個人的には十二国記と精霊の守り人のアニメを初めて見た時、衝撃が走りました。
「なんっ・・・じゃ、こりゃあ…!?」と。
あぁ、そうか。今分かりました。私がアニメにハマる理由。
私は非現実を追いかけたいのか。
ドラマは否が応でも現実を直視させられる。リアルな人間しかいない。日本のドラマは特に。
多分予算が違う海外ドラマとかなら見始めたらハマるかもしれないけど…LOSTとかウォーキングデッドとか。実際ターミネーターのドラマ一時期見てたし。
映画だったら邦画も洋画もアニメも見るんですけどね。面白ければ。
それなりにお金かけてるので見ごたえはあるものが多いのは当然なんですが。
アニメは現実ではないので、いくらでも違う世界に浸れる。可能性には限りなく自由に。
納得です。うんうん。
某Attack on Titanのアニメの続きを見始めました。
Season3の途中までは追っていたんですが、途中、自分がついていけなくなったのと、
あまり面白味を感じなくなったために、惰性で見てたのを中断していました。
しかし、もうすぐ原作が最終回を迎える(迎えた?)話を聞いたり、
知り合いの方からも進撃がまた面白くなってきていると聞かされ、中断していたところからまた見始めたいと思っていました。
そしたら、丁度今契約中の動画配信サービスですべての話数が配信されていると知り、
見始めました。
奇しくも、私が見るのをやめていたところは、次第に面白くなるところで、
「なんでここで見るのをやめたんだァ!!!」と自分の行いを後悔しました。
いやだって本当に面白いんですもの…。
次の日が仕事だってのに、2時まで見てましたもの…。
続きが気になって気になって。Season3は何故かPart1とPart2があり、
2になってからは涙が出る話も多く、「あれ・・・?進撃ってこんなに泣けるアニメだったっけ?」
と濡れた頬と鼻をティッシュで拭いながら見ていました。アルミンのところは泣きました。
リヴァイ兵長と●●●の巨人との闘いにハラハラしたり。
謎だった伏線も徐々に回収され…。
そういうことかと納得しつつも、やはり1度見ただけじゃ分からないこともあったので、
何回か同じシーンを巻き戻して、説明シーンのセリフを反芻しました。
でもやっぱり分からないことはありました。ネタバレになるので詳しくは書けませんが…。
本当は録画している別の番組も見なきゃいけないのに、進撃が気になりすぎてそっちばかり見ています。
だって面白いし、続きがめちゃくちゃ気になるんですもの・・・。
もし最初から計算されていたのだったら、作者はやっぱりすごい人なんだなぁと思います。