goo blog サービス終了のお知らせ 

yes!

久しぶりに再開してみました。前よりもスローペースになりますがよろしくです。

気になる香港

2008年12月07日 | ☆LoveM
先日、図書館で予約して借りてきたお友達のGさんお勧めの「現代の香港を知るkeyword888」 読み終わり。

この本、香港の色んなモノを網羅する勢いの用語集的なものなんだけど、非常に面白い。
何故か台湾アーティストであるチャウ・ギッロン氏(笑)も載ってたりするんだけどw
文化や行動面ではマカオの友達もそう言う点では香港人ッポイ行動なので思い出しては「そうだったそうだった!」って懐かしいものもあってムフフと思っちゃう。

ちょうど1年前に行った香港。また行きたいなぁ~。
台湾は愛してやまないところだけど、香港やマカオも違うColorと活気でホント好きだなあ。
今の時期、イルミネーションきれいなんだろうなぁ(>▽<*

「中国語はおもしろい」

2008年11月26日 | ☆LoveM
図書館で予約したうちの1冊。なんでコレを予約しようと思ったのかは覚えてない。どっかでクチコミでもみたのかも?
取り立てて勉強に役立つということもないし、あんまり目新しいトピックも感じられず、別に読まなくてもイイ気がしてしまった。
でもこの筆者は本当に頭のいい人なんだなぁーと思った。
私は台湾LOVEで「R化」の強い北京訛りを身に付けたいとか思わないけど、中国人としか思われないっていう筆者に尊敬と羨ましい気持ちを持った。

もっとしゃべる努力しないとなぁー

「双面獣事件」

2008年11月25日 | ☆LoveM
二階堂黎人の二階堂蘭子シリーズです。分厚い・・・。
相変わらずグロイ。
でも映像でないからか切断部分とか内臓飛び散ってとかでも自分の頭でしか想像出来ないせいもあって意外に平気。・・・映画やドラマだったら駄目かもw

最初、双面獣がどうなっていくんだろう、と思ってたけど、「え?そういうラスト?」って感じで、なんか物足りないなぁって思ってしまった・・・。
シリーズとして続いているせいなんでしょうか?
次のストーリー(というか魔術王?)に繋がるっていうのはよくわかるんですが、蘭子の推理が主役ではない感じがしてしまうんですよね。

でも次回作に期待します。笑。

看完了~~~

2008年11月11日 | ☆LoveM
とうとう見終わりました <小甜甜(CandyCandy)>
後半はマンガとは違った内容が結構多かったんですねー。
そういえば前にwikiでアニメが原作に追いついてしまったため、オリジナルストーリーがアニメに加わってるってのを見たような気も。。

でもマンガの方が展開的には好きかなぁ~
最後の1枚のDVDには、日本語のキャンディの曲も収録されていて、なっつかしかった!

いい買い物をしたなーっと改めて思ってしまった。
日本語も入ってるからオカンにでも見せてあげるか・・・(笑)
ところでこの長いストーリーを全て中文で見たんですけど、多少は聞き取り上達に繋がるかなぁー?無理か?

犯罪はアカンて(><)

2008年11月04日 | ☆LoveM
朝、アラームを止めてとりあえずつけたTV。
一番初めに目に入ったのが「小室逮捕」(その時点ではまだ“逮捕へ”)

え!ええええええええ!!!!!!
すんごい眠かったのに、一気に目が醒めたってばさ・・・。

小室と言えば、モロTM世代な私にとっては、本当に良くみていた人である。
もちろん90年代後半の小室ファミリーもカラオケなどでたくさん堪能している(今も時々歌うし)。
最近は仕事が激減して、かなりお金に困っているっという噂も耳にはしていたし、ぶっちゃけTMの復活もちょっとでもお金を稼ぐためなんだろうなぁと思ってはいたけれど・・・。

それでも、犯罪に走っちゃ駄目でしょ・・・。
それだけ切羽詰ってたのかもしれないけど、それはないよー!!!
幅広い年代に衝撃を与えたと思うし、彼自身も色んなことをコレで喪失するね。バカだなあ。。。
TMファンの友達のショック度合いが心配だ。。

やっぱり許せない!

2008年11月02日 | ☆LoveM
マンガ喫茶に行って来た。
『舞姫 テレプシコーラ』の続きと、『しゃにむにGO』の新刊とを読んできた♪
・・・で、また『三国志』に手を付けそびれて帰ってきてしまった・・・orz
でも友達に聞いたら60巻位あるらしくってオクで買った方が安あがりかも。。。

ところで、マンガ喫茶にある雑誌、あちこちのページが破って持ち帰られてる!
で、結局、読みたいページがなくなってる事が多い。これは許しがたいー!
しかも「プレゼン」とかに関する特集だったりがないので、明らかにそういうのが必要なサラリーマン達が持ち帰ってるんじゃないかと思う。
常識がない人が増えたのかなぁー、そういう人たちって、ページ破って家に持って帰ってもすぐにゴミ箱に捨てちゃう気がどうしてもしちゃうんだけど。
罪の意識ってのはないんだろうか?

映画『ハンサム★スーツ』

2008年11月01日 | ☆LoveM
映画の日ということで見てきました。
っていうかまた深夜ロードショーだよ、24時半からの。。
あんまり映画の日で1000円っていう意味が無いような?

ハンサムスーツがミ●ュランのタイヤマン(正式名ってなんだっけ、ヴァンダムくんとかなんとか?)の目をキラキラにしただけってような気もしないでもないけど。笑。

コレが思ったよりも笑えて楽しかったです。
久々に谷原さんって芸達者だなぁーって思った。あんなにかっこいいのにw

何にも考えずに笑えるって言う点ではイイです。コレ。
この深夜時間帯に間違って『レッドクリフ』みなくて良かった。。。
深夜に難しそうな話は寝てしまう危険があるのだ^^;
『レッドクリフ』は、今度昼間に見に行こう♪

とうとう登場

2008年10月27日 | ☆LoveM
毎日数話づつ見ているキャンディキャンディ!(台湾版DVD)
とうとうテリーが出てきた。(思えばTVの再放送でここまでたどり着いてた記憶がない^^;)
でもやっぱり中国語の名前って可笑しい。。。

なんでそうなっちゃうんだろう、って思ってたんだけど、もしかしたら、日本語の発音じゃなくって英語の綴りから名前を決めてるのかな、って思えてきた。
Anthony(多分アンソニーってこういう綴り?)→安東尼 とか、Albert(多分・・・ry)→阿利巴 というふうに。
で、テリィはなんだったっけ、忘れてしまったw

『舞姫 テレプシコーラ』

2008年10月26日 | ☆LoveM
マンガ喫茶に新しく入った山岸凉子の『舞姫 テレプシコーラ』を読みはじめました。
あ~、三国志を読もうと思っていたのに^^;

でもバレエマンガっていいよねー、盛り上がるぅ。
家にもいくつか文庫版でバレエマンガ持ってます♪
バレエマンガって最近のマンガマンガしてる漫画家さんの絵よりも、時代を感じるような絵を書く漫画家さんの方が味があって、似合ってる気がする。

読み終わらなかったからまた行かなくちゃ。
・・・ってさっきうっかりwiki見ちゃって、、なんか重くなってくのね(><)

Vamps@ZEPP東京

2008年10月25日 | ☆LoveM
10/25 
S嬢とVampsに行って来ました。HYDEのユニットね。
ラルクは既に10年も前に離れてしまってる私ですが、HYDEソロだけは毎度行ってるw
でも、曲を聴こう聴こうと思いつつ、バタバタしててCDゲットせぬままで当日を迎えてしまったorz

後ろの方の柵で見てたけど、結構以前のソロ曲も多かったし、会場やセットの雰囲気もいかにもHYDEっぽいし。
まったり、どころかとっても楽しんでしまいました。笑。
久々にヘドバンしちゃったーw

MCが以前とあまり変わりなくて、それはそれで懐かしく感じたし。
でもやっぱりHYDEのSキャラは無しだと思う。爆。