goo blog サービス終了のお知らせ 

yes!

久しぶりに再開してみました。前よりもスローペースになりますがよろしくです。

步步驚心

2013年11月27日 | ☆studyLa.
アジドラでドラマをみてはまり、小説買いましたー。
3ヶ月くらいで読み終われるといいけど。
今は1ヶ月1冊ペースで中巻残り80ページ。

それにしても台湾版を買ってからネットで大陸版を買った方が安かったことに気がつくとか(´・ω・`)

半年振り?

2010年12月13日 | ☆studyLa.
ワンコインレッスンを予約。
前に1度教えてもらった先生はJAY好きで悪くなかったけど、私がサボってるうちにワンコイン講座を止めてしまったらしい・・・残念。
でも音声がブチブチ切れる感じで微妙だったんだよね、確か。
ウチの回線が弱いのでとてもじゃないけど自分の動画は発信できません。。。
先生のを受け取るだけで精一杯。
自分は予約制ってサボリがちになるから苦手ってわかってるんだけど、これからは続けないとな~・・・

ありがたい

2010年12月06日 | ☆studyLa.
大陸出張していた知り合いの方に図々しくもお願いしていた三国演義のDVDやらHSKのテキストやら。
本日我が家にやってきました。
全部持つと結構重たい。ホントにありがとうございます。
それにしても大陸で直接買ったお値段って安いよなぁ・・・。
日本よりは台湾の方が安いけど、それよりもさらに安いんだもんね。
大陸に時々買出しいけたりしたらいいんだけど、大陸は滅多に行かないしなァ・・・
大陸や台湾に出張のある仕事をしたい。

本日も引きこもらー

2010年10月11日 | ☆studyLa.
今日も引きこもってPCしたりしてますよ。

中国語耳の発音練習しておりました。
最近サボって音読してないのもあって口が疲れる…
これじゃ確かに出来が悪くなってるというのも否めない。
っていうか自分でも実感してるしorz
もっと頑張んないとですねぇ。。。

てか部屋の掃除、、溜まり溜まった本たちをどうにかしないと!

中国語耳

2010年10月08日 | ☆studyLa.
図書館で借りてきてやってみてます。
まだ全部ではなくてチラッと。
日本語の発音との違いとかも収録されていて聞いてみると、確かに違う。
しっかりと最後まで通したら結構いいかも?
図書館で借りてきておいて何を言う?って感じだけど、発音本は結構持ってるので…。
上手く出来ない発音はまだあるけど、どっちかっていうと四声が固定できてない方が問題なんだと思うのよ、自分では

やめたー

2010年09月17日 | ☆studyLa.
TOEICの締め切りが近かったけど結局申込をやめてしまった。
お金が厳しいので・・・
まぁ、勉強もそんなに出来てないから仕方がないかな。
最近ひたすら勉強サボってるけど、きちんとやらなくちゃ・・・

Study Day

2010年08月26日 | ☆studyLa.
ジム定休日&マックの珈琲券余ってた(今日まで)のでStudy Dayとしてテキスト抱えてマック勉してきた~。
中検2級のテキスト。全部やり終わってないんだよね・・・。
過去問はお友達に譲っちゃったけど、問題集は役立つと思ったのでそのままキープしてる!
知識落ちてる自分としてはコレをやるのはイイかなって思う。
HSKの勉強もしないといけないけど、基礎が出来てないとダメだしね。
勉強ってやりだすと楽しいよね^^

なるほど

2010年08月18日 | ☆studyLa.
単語帳とかのチェックボックスにチェックを入れていくのが楽しい。
前回TOEIC受ける時にやっていた文法問題集、改めてチェック入れて数を数えてみると、やっぱりテキストの難易度分けどおりに出来ない問題が増えてるなぁ・・・
っと思うと確かにこの難易度分けは適格なのかもしれない。

単色刷のテキストよりは2色とかカラフルな方がやる気が出るよねw
次は何に手をつけようかな、積みテキスト多いもので(汗)

おいついてきたかな?

2010年08月12日 | ☆studyLa.
たまりにたまっていたPodcast類をお昼に聞き流している今日この頃。
削除してもいいけど、それももったいない気がするのでとりあえず流し聞いてから削除することにしている。
やっと結構な量を聞きこなしたかなぁ?とりあえず聞いて消化していかないとね。
これだけ貯まるのはサボってるのもあるかもだけど、聞いてるものが多すぎるのが原因か。
1週間の更新分だけでも結構な時間分あるし、いくつかに的をしぼった方がいいような気もする。

通常モードに

2010年08月05日 | ☆studyLa.
相変わらずJAYを語ると止まらないけど、やっと通常営業モードになってきて、今週からはテキスト系CDをよく聞いている。
今週は相原茂先生の「コミュニケーションのための中国語基本単語1400」を聞き流しながら例文をシャドウイング。
単語のレベルも初級だし、CDのスピードもゆっくりだから復習みたいなもんかなー。
HSK対策用の単語帳として大陸のも持っているんだけど、シンプルすぎてあんまり続けられないんだよね、聴読中国語は結構好きでやってるけど、他にコレって言うテキストがあればいいのになぁ