goo blog サービス終了のお知らせ 

yes!

久しぶりに再開してみました。前よりもスローペースになりますがよろしくです。

7時間?

2005年11月05日 | ☆studyLo.
今月から土曜日は2講座を受講します。午前中3時間、午後に3時間半~4時間。
今日は午後が4時間だったので計7時間でした。

先生曰く「これで疲れたなんて思ってる人は全然駄目」だそうで・・・うっ!
確かに全然できてないし、まだまだだよね・・・。
試験だって3時間だし確かに疲れてはいられないか。

まだまだ努力が足りないようです・・・(汗)

行政書士試験の大幅変更

2005年10月29日 | ☆studyLo.
塾の掲示板の張り紙ではじめて知ったけど、来年の試験から行政書士試験の法律科目とか日程とか時間とか大幅に変わるみたいですね~。

別に私はもう受けることはないのでざっと見ただけだけど。
まず「必ず得点が取れる(とらないといけない)」科目がほとんど消滅したかな・・・。時間は長くなったけど設問数は変わらないので単純に考える問題が増えたのかしら。

今後、”法律科目では点数が取れても一般で取れなくて脚きりになった”って人にはいい結果をもたらすのではないでしょうか。逆に私みたいに一般雑学王で一般で救われたんだろうなぁ~ってタイプだと駄目ですね・・・キット。早めにチャレンジしておいてよかった!(><)

でも法律に重点を置いた試験になっても結局は社労士の方が活用度が高いんだよねぇ・・・今って。。


法律も法律関連の資格試験もここ数年で内容があれこれ変わってきているのはやっぱり変革の時期だってことなんでしょうかね~。

なんとか

2005年10月25日 | ☆studyLo.
体調は直った。ゼミ行けたよ~。

やっぱり2時間は早いわ・・・。あっという間に終わる。
やっぱり集中力は2時間以上は厳しいようで普段の3時間の授業の時と疲労感が全然違うよw

問題は自習時間の短さだ・・・なんとかしたい。

さすが!

2005年10月13日 | ☆studyLo.
全然違うよ、さすがに看板教師です(感激)<T先生

おかげさまでものすごくやる気が出ています。
去年12月前後にはじめたこの勉強ですが今が一番やる気があるかも。
だって義務感じゃなく自主的に「勉強したい、勉強しよう」って思えるもの。

ま、これがいつまで続くのかが一番の問題だけどさ…。


来月から書籍20%オフ期間が始まるそうなので買い足りないものと法改正で古くなったテキストを新調する予定。どこが変更されたのかのチェックが面倒で困ってたからちょうどよかった!

乗り入れて

2005年10月06日 | ☆studyLo.
塾の講座乗り入れで聞いてきました。
看板先生だけあってすごく堂々としてるし理路整然だし本当にわかりやすい。講座も他の先生より一段と高いけどそれだけのことあるんだなぁー。

手帳を買って来年にまで心が及ぶようになったからか、やたらとやる気になっていたりします(笑)やっぱりやればやるほどわかるようになってきて、面白くなってくる。勉強が楽しくできるようになってきたのが進歩。イイゾーイイゾー。


資格をとることについて改めて色々考えています。初心を思いだせ。


ブリッジ2

2005年10月03日 | ☆studyLo.
2回目の講義、休んでいた分を受けてきました。
といっても同じかな?と思って、先生の違うクラスのVTRを見てきたんですけど・・・やっぱり内容が少しずれてた・・・(泣)前後数問ずつずれていてだめぽ。

休んだ日は録音できないけどビデオブースで借りてみるべきなんだな(><)
今の授業は不登法がわかっているのが前提だから、知識の少ない私はいまいちついていけない部分も多く録音しての復習が必須なのです・・・。

でもこの講座のおかげで自主的に六法を引いたりができるようになってきたような?

このやる気がいつまで持つか・・・。



3回目講義

2005年10月01日 | ☆studyLo.
3回目の講義。とはいえ、2回目は帰省していたのでまだ見てませんが・・・。

問題を予習でとくんですがさっぱりわからず(汗)
たった2問なのに(小問で4問)すごい時間をかけた挙句、答えを見ちゃったりして・・・。

今後もしっかり予習をして挑みたいがこんなに時間かかるとは・・・厳しいなぁー。それもこれも知識のなさから。もっとやらないとだめなのね、と反省です。


---------------

親戚から電話もあったことだし、久しぶりに顔を出してきました。
外食で食べ過ぎた・・・つらい・・・

新講座

2005年09月17日 | ☆studyLo.
受けてきました。先日ガイダンスを受けたのですが、予習する時間が足りず数問みただけで行ったんです・・・。

さっぱりわからず

うあーやべー。


>お友達各位
今後毎週金曜日の遊びはできませんのでご了承下さい。マジ予習必要・・・

ガイダンス

2005年09月15日 | ☆studyLo.
「ガイダンス見ておいた方がいいよ」ってことで予約して見てきました。
先生若いー私より確実に年下だし。

でもT先生に習ってただけあって口調は結構きつめ。奥様が働いて専業受験をされたそう・・・いいな。私の場合、一人暮らしなだけあって働かないと生活できないので専業という選択肢がありえないのですよ。。貯金もないし(泣)

予習がいるとのこと。せめてそれだけでも頑張ってやっていかないとね。2冊のうち1冊は余裕があれば、とのこと。これからしばらくやっぱり荷物重い生活が続くのね・・・

やっぱり・・・

2005年09月13日 | ☆studyLo.
来年の本試験は商法ではなく新会社法になるという正式発表が先日ありまして。

予想通りこれからの商法のゼミは会社法のテキストの講義と変わってしまいました。ゼミは色々質問されたり自分で考えたり答えたりで短い時間でも勉強になるので好きなんですが・・・こればっかりは仕方ないか。どっちにしても自分でテキスト読んでほぼ独学ってのはちょっと自信もないし。

まだテキスト以外のチェック本とかは出ていないみたい。いつ出るんだろう?相変わらずそういうのがないと効率のいい覚え方ができません(泣)

今回はテキストを隅から隅までやる訳ではないのできちんと復習で読んで自分で理解しないとね!