重たいな・・・ 2010年03月08日 | ☆studyLa. オバマ大統領の演説を聴いて勉強できるあいぽんのアプリが期間限定で無料! これは落とさないわけがないでしょう! ということでダウンロードしているんだけど全然終わらない。 どうやらデータが重過ぎるらしいorz 有料に戻らないうちに早く落とさなくては!
辞書を読む 2010年02月23日 | ☆studyLa. 辞書を読むための本を借りたのだけど、あまりにも著者の読み方が凄すぎて逆に自分には無理だと思ってしまった。 考えてみれば研究するとかでもない趣味なんだからそんなことしなくてもいいよな~。 使わない単語とかって脳みそから淘汰されていることだし。 最近は小説とかを読んでないので、そういうのを読みたいなぁ・・・。 考えてみたら1年渡台してないし!
中国語はじめ 2010年01月07日 | ☆studyLa. 久しぶりに長いスキットを音読してみた。うーん、口が回らなくなってる。 やっぱり継続してやらないとだめなんだよな、やらないってことはテンションが落ちてきてるってことだよねぇ。 今年こそはHSKに手出ししたいといいつつ、新しいHSKに変わっちゃうし、ツイテナイ。 でもトライしてみないとねー。 試験とかの目標があって追われないとできない女なのですorz
Online Lesson 2009年11月03日 | ☆studyLa. 今日は休みの日なので中国語レッスンを予約。 2,3週ぶりに回線が途切れず1時間のレッスンが最後までいけた。 あのブチブチ切れまくるのストレスだったのよねぇ・・・。 ずっとこうなってくれるといいんだけどなぁ。 そして今日はちょっと声に出して読んだりしてみたので、ちょっとマシだったかも。 でもやっぱりフリートークになるとぱっといえないのも多いな。 コタツって中国語でなんていうの・・・。
練習不足 2009年10月29日 | ☆studyLa. オンラインレッスン。 私のしゃべりが前に比べてゆっくりになった、練習サボっちゃ駄目よ、と言われた。。うぅううう。 が、頑張らねば。 思えば前の方がマックとかで勉強したりと何かと机に向かってやってたもんなー。 今の実力が伸び悩むのも単なる勉強時間不足なんだろうな、反省。。。
何を買おう? 2009年10月13日 | ☆studyLa. 北京に行ったら、中国語学習系の本を書いたいなぁと思ってる。 王府井辺りなら大きな本屋もたくさんあるし。 持ち運べるくらいにコンパクトな中中辞典があったら欲しいんだけどなー・・・どんなのがいいかわからない^^; 電子辞書については友達が勧めてくれていたCASIOのSP3900の上位機種(だと思う)E-SF300が気になるので、お手頃価格なら購入を検討。 無敵でもいいんだけど、最近台湾にご無沙汰しててゲットしに行く時が無いという・・・。
中国語Lesson 2009年10月06日 | ☆studyLa. 久しぶりのOnlineレッスン。前回が16日だったからまた結構経ってる^^;; 発音練習用のプリント&説漢語23課を学習。 本来は1課を2回に分けてやっているっぽいんだけど、私にとっては全然問題ない位のちょっと簡単めなものなので、今後1日1課でやっていくっぽい感じ。 今回出された宿題は口で話すのと書いて先生に送るっていう2通りのパターンで。 今回は北京旅行の話で盛り上がってフリートーク多し。 でもどこに行きたい?って聞かれてもいまいち北京をわかっていないので、万里の長城、故宮、王府井とか思いつくのがほんの少し過ぎる(--) そもそも故宮=紫禁城ってのすらさっき知ったばかりだし(汗) 次回、旅立ち前にレッスン受けるなら、先生が北京のお勧めを色々教えてくれるとのこと。楽しみ。
不真面目だ! 2009年10月01日 | ☆studyLa. 図書館で『中国の小学生はどう中国語を覚えるか』という本を借りて読んでいる。 筆者が小学生の娘さんが勉強していく過程を記した本で、学習者の参考にという感じの本。 “上手に話をするために自分の語彙の量をふやして朗読や暗礁に励むことが、こういった落差を縮めるカギになります” っていう言葉があって、自分でも納得&反省。 上達が見えなくてつまんない、とか言ってないで、もっと努力してしっかりやっていかなくちゃ~! そうそう、テンプレをハロウィンに変えましたw
Onlineレッスン復活 2009年09月16日 | ☆studyLa. PC壊れてから2ヶ月。 全然手をつけていなかったオンラインレッスンに復活です。 マンツーマンでやってもらえる分、自分の弱点もよくわかるし、勉強になるからやる気につながる。 今やってるテキストの内容は私には結構簡単でわからない部分もほとんどないし、先生曰く「1000%中国語でのレッスンだけど、聴きとりもそんなに問題ない」とのこと。 今後のレッスンは私はどうしても自分の発音の下手さが気になるので、テキスト読む過程、自由会話の中での発音の矯正をメインにやってもらうことにした。 発音も先生が言うにはほとんどの音は正しいんだけど、一部怪しい音があるとのこと。 多分自分でもそこが気になってる部分なんだろうなぁーって思ってるんだけど、なかなか治らないのよねぇー。がんばろう~
Podcast 2009年05月30日 | ☆studyLa. 中国語、英語のPodcastをあれこれ購読(?)しているのですが、GW中に貯まった分が山ほどあってずっと困っていたんだけど、このところ重点的に聞いていたらやっとのことで最新のものにおいつくことができました(笑) でも聞くだけじゃ上達しないんだろうなぁ・・・ 最近、中国語で会話してくれる友達が本当に欲しい私です。 よくmixiなんかでは言語交換とかもあるけど、大抵男性なんだよなあ。 女性でJAYファンとかだったら最高なんだけど、あんまりいないのかな?