空(hanul 하늘)風(palam 바람)湖水(hosu 호수)2……青空を吹きぬける風が、湖水にさざ波をたてる。

私たちの暮らしは、美しい自然と共生をとりたい物です。そんな日々の暮らしで、感じたことを綴ります。

第176回 吹田さんくす寄席を聞きました。

2023-06-11 20:54:57 | 日記

2ヶ月ぶりの吹田さんくす寄席を聞きました。

6月梅雨の晴れ間のせいかお客さんも少なかったですね。

1.さて、遊真「御公家女房」。私には「延陽伯」と言ったほうが馴染みのネタ。

まだまだ荒削りの感が抜けきれませんね。

おまけに、女房の喋り方も、女らしく聞こえない。

今の社会、男女を区別しない影響だろうか?

オチの「宮内庁」も、公家ではわかりにくいからかな??

2.米紫「胡椒のくやみ」。ざこば系らしく、荒々しさを感じてしまった。

初めて聞いたネタだけど、米紫の荒々しい口調だけが印象として残った。

遊真の時に、耳慣れないお囃子が聞こえた。

三味線のお姉さんが、遅れているらしく、米紫も話しのマクラに持ってきていた。

米紫のサゲから三味線が聞こえ、ホッとした。

遊真・米紫の出囃子も、もちろん出丸も聞かせていただいた。

3.出丸「一文笛」 米朝師匠の作で、古典として位置付けされていますね。

出丸が、米朝師匠の思い出を。

地震が着て、ホールのシャンデリアが大揺れし、お客が動揺した時、

米朝師匠が、「揺れましたな~」とどっしり構えていたので、お客も落ち着いたとか。

出丸さん、雀五郎みたいに早口になって言い間違いをする癖治ってませんね。

4.雀三郎「船弁慶」毎年聞いてますね。これ聞くと、もう夏ですね~と納得します。

私なんか、歳男になった正月から段々老いぼれて生きそうなんですが、

雀さんは、ブレなく落語してはりますな~。

 

谷口 璽照さんのコメントです。

お説教と歌謡曲 (谷口璽照)

 落語だと、同じ演者による同じ噺は、あまり聞きたくはないと思います。もっと、違う話を聞きたい。でも節談説教は、全く同じ聴聞の衆を相手に、全く同じ説教を堂々と取り次ぎます。それは、聞けば聞くほど「有難い!」と、お受け念仏を称えるタイミングが解ってくるからです。節談の名手は、兵隊さんを前に一ヶ月間も同じ説教を繰り返したそうです。すると、兵隊さんが話を覚えてしまう、口ずさむようになる。そこが狙いで、味わいが深くなるのです。歌謡曲を口ずさむのと似ています。》

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月10日、今日はなんの日 | トップ | いずれ菖蒲か杜若 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お説教と歌謡曲 (谷口璽照)
2023-06-12 11:35:39
 落語だと、同じ演者による同じ噺は、あまり聞きたくはないと思います。もっと、違う話を聞きたい。でも節談説教は、全く同じ聴聞の衆を相手に、全く同じ説教を堂々と取り次ぎます。それは、聞けば聞くほど「有難い!」と、お受け念仏を称えるタイミングが解ってくるからです。節談の名手は、兵隊さんを前に一ヶ月間も同じ説教を繰り返したそうです。すると、兵隊さんが話を覚えてしまう、口ずさむようになる。そこが狙いで、味わいが深くなるのです。歌謡曲を口ずさむのと似ています。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事