goo blog サービス終了のお知らせ 

韓流大使のブログ

韓流ドラマと韓国語に関するブログ。

■韓ドラ…難解韓単語■

2014-06-16 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
【御礼】
⇒14日(土)は高アクセスでした。
 ありがとうねー。(^_^)

⇒今回は韓国ドラマによく出て来る単語のうち、少し韓国語を勉強している人でも難解な韓単語を解説しますね。(^_^)

 従って、韓国語に関心のない方は本日のブログはパスして下さい。m(_ _)m


【トゥロカダ】
⇒今回、解説しようと思う単語は動詞の「トゥロカダ」です。

 この単語は「入って行く」と言う意味で、動詞の「トゥルダ」(入る)と動詞の「カダ」(行く)の2つの動詞がくっついた動詞ですね。

 それでは、この動詞の意味をみてみましょう。


【入る】
⇒代表的な意味は、部屋などに「入って行く」の意味です。

 注意すべきは、日本語では単に「入る」と言う場合にも、韓国語は「入って行く」と「入って来る」に分けて表現する点です。

 更に、これは部屋に限らず「会社」や「業界」に入る(入って行く)場合にも使えます。


【玄関】
⇒韓国ドラマで、玄関で相手に「トゥロカセヨ」と言う場合がありますが、これは直訳は「入って行って下さい」ですが、「お帰り下さい=さようなら」のようなニュアンスですね。


【電話】
⇒一番難解なのは、電話を切る場合に相手に「クロム、トゥロカセヨ」と言うことがありますが、このフレーズは単に「それでは、失礼します」の意味です。(^_^)

■韓ドラ頻出の「マル」■

2014-06-13 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒今回は韓国ドラマによく出て来るキーワードとなる単語のひとつ「マル」を考えてみます。(^_^)


【マル】
⇒この「mar」と言う名詞は「言葉」と「馬」の意味があり、前者は「マール」、後者は「マル」と発音しますね。

 韓国ドラマに頻出するのは前者の「マル」で、この「マール」の主な意味には「言葉」、「話」、「こと」…等があります。


(1)【言葉】
⇒これは「言葉」や「言語」と言う意味です。

 例えば、「日本語」なら「イルボンマール」で、「韓国語」なら「ハングンマール」です。

 「韓国」は「ハングク」で「~語」は「マール」なので、「韓国語」は「ハングクマール」ですが、発音は「ハングンマール」となります。

 尚、韓国人が「韓国語」と言う場合に普通は「ウリマール」(私達の言語)と言いますね。


(2)【話】
⇒韓国ドラマに「クゲ・ムスン・マリヤ?」(それ何の話だ?)がよく出て来ますね。

 あと、「クレソマリンデ」(そこでだが)なんかも出てきます。

 これらは「話」と言う意味で、これも理解していないと「マルドアンデ」(話にならない)となります。


(3)【こと】
⇒他にも、(2)「話」とほぼ道義ですが、「クヨジャマリヤ」(あの女のことだ)のように「こと」の意味もありますね…。(^_^)

■韓国ドラマの韓単語■

2014-05-31 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「あなたの女」に出て来た韓国語のフレーズからいくつか解説しますね。(^_^)


【色々】
⇒ウンスは「ヨロカジロ・カムサハムニダ」(色々ありがとう)と言いましたね。

 この「ヨロカジロ」とは副詞で「色々と」と言う意味です。


【恐縮】
⇒ケーキ作りのお手伝いをしながら、「ヨギカジ・アナショドテヌンデ」と言われましたね。

 これは「ここまでなさらなくてもよろしいのに」と言う意味で、「シ」が付いているので目上の人に対して恐縮する気持が窺えますね。m(_ _)m


【テバク】
⇒通販で「商品をヒットさせろ」と命じられましたね。

 この「ヒット」に該たる単語が「テバク」ですが、他にあの「シンデレラマン」等では「ガッポリ」(大儲け)と訳されていましたが、良い日本語訳です。(^_^)


【尋ねる】
⇒住民票を見たお母さんが職員に「チョム・ムロボルッケヨ」と言いましたね。

 これは日本語の「ちょっとお尋ねしますが」と同義で実用的なので覚えましょう。

 セヨンは室長に「ムロボルゲインヌンデヨ」と言いましたが、こちらも尋ねる時の前置きで「聞きたいことがあるんですが」の意味です。

 ちゃんと覚えて使ってみて下さいねー★。(^_^)

■韓国の英語表現色々■

2014-05-26 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒日本でも普段の日常会話に英語の単語がよく出てきますね。(^_^)

 しかし、未だに日本語が使われている部分もあります。

 韓国でも同様に日常会話にも英語表現が使われていますが、日本では英語表現を使いそうな場面でも韓国では英単語使っておらず、ドラマに出て来て少し違和感を感じる単語をコメントしますね。(^_^)


【ショック】
⇒日本では「ショックを受けた」と言うところで、韓国では「チュンギョグ・パダッタ」と言いますね。

 この「チュンギョグ」は漢字「衝撃」の韓国語読みです。


【安全】
⇒韓国では、車の「シートベルト」を普通、「アンジョンベルト」(安全ベルト)と言いますね。

 この「アンジョン」とは、漢字「安全」の韓国語読みなので、韓国語と英語のチャンポン表現です。


【テレホン】
⇒チャンポンと言えば、今ではあまり必要なくなった「テレホンカード」も、韓国では「チョナカド」(電話カード)と言いますね。

 「チョナ」は「電話」で、「カド」は英語の「カード」です。


【浪漫的】
⇒日本語では「ロマンチック」と英語で言うシーンでも、韓国では「ナンマンチョグ」と漢字「浪漫的」の韓国語読みを使うので、あまりロマンチックではなくなります…。m(_ _)m

■花ざかりの…韓国語■

2014-05-22 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「花ざかりの君たちへ」に出て来た韓国語の解説です。(^_^)


【助けて】
⇒男に襲われそうになったク・ジェヒは「ドワジュセヨ~」と叫びましたね。(^_^)

 これは「助けて下さい~」の意味で、この「ドワ」は動詞「トプタ」(助ける)の連用形ですが、注意すべきはこの単語には「助ける」の意味の他に「手伝う」の意味もあることです。

 この点で英語のHELPと同じで、命の危機も「ドワジュセヨ」(HELP ME)で、作業を手伝って欲しい場合も「ドワジュセヨ」(HELP ME)が使えます。

 このような点からも、日本語は語彙が多いことが改めて分かりますね…。

 因みに、火事や事故等の本当に生命に関わる危機がさし迫る緊急時には、「サラム・サルリヨ!」(助けて!)と叫んで助けを求めて下さい。(^_^)/助けて


【あの車】
⇒日本の映画やドラマにもよく出て来るあのワゴン車が登場しましたが、フロントエンブレムのあの大きなマークは付いていませんでした…。(>_<)


【クドアン】
⇒ジェヒは「クドアン・カムサヘッスミダ」(今までありがとうございました)と言いましたが、この「クドアン」とは本来は「その間」と言う意味なので、勿論その意味にも使えますよ。(^_^)

■キュルより…チャメ■

2014-05-21 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「あなたの女」に出て来た韓国語の解説です。(^_^)


【ニンジン】
⇒これも過去何度も解説しましたが、「タングニジ~」と言えば直訳は「ニンジンだろ」ですが、これは「当然だろ」と言う意味で使われます。

 これは俗語表現ですから、目上の人に対しては使わないように…。

 あと「タヨナジ~」も本来の「当然だろ」の意味です。


【おにぎり】
⇒ジョンフンは、「「チュモクパッブ」以外なら…」と言いましたが、この「チュモクパッブ」とは「おにぎり」の意味ですね。

 ちょっと、注目して下さい!、「チュモク」とは「こぶし」(げんこつ)のことです。

 つまり、「おにぎり」は「げんこつ飯」と言う訳なんですね。

 あと、時々「おにぎり」のことを「サムガクキムパップ」と言う言い方も出てきますが、これは「三角形ののり巻き」って発想ですね。(^_^)


【ミカン】
⇒たくさんのミカンをウンス(ユジョン)にプレゼントしましたが、韓国語で「ミカン」は「キュル」ですね。(^_^)

 ミカンは他に「ミルガム」と言う言い方もありますが、こちらは漢字「蜜柑」の韓国語読みです。

 因みに、私は韓国でならミカンよりも「チャメ」(まくわ瓜)の方が好きですよ~。(^_^)

■韓国語…連音化とは■

2014-05-19 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒BSで放送中の韓流ドラマ「ぶどう畑のあの男」に出て来たフレーズから韓国語の解説です。(^_^)


【ソウル】
⇒ギョンミンは、「ソウレソ・サオンゴヤ」と言って指輪を渡しましたが、これは「ソウルで買って来たんだ」と言う意味ですが、韓国語を知らない人がみると、「ソウル」って書いてないじゃないか…って思いますよね。

 韓国語には「連音化」と言う現象が頻繁に起こり、この場合は「ソウル」(地名)+「~エソ」(~で)が繋がって発音される結果、「ソウルエソ⇒ソウレソ」になるんですよね。(・ω・)/


【連音化】
⇒この連音化は人名でも同様で、東方神起のユンホさんは、普通のスピードで発音すれば「ユノ」さんになります。

 初学者を悩ませる「連音化」ですが、実は日本語にもあり、漢字の「学」(がく)と「校」(こう)を繋げて発音してみて下さい。

 偽物の日本人でない限り、「がっこう」と連音化して発音しますよね。


【結合】
⇒次に「サオンゴヤ」の「サオン」は「買って来た」の意味ですが、動詞の「買って来る」は「サダ」(買う)と「オダ」(来る)が結合していますが、これを作るには前の動詞を連用形(第3語基)に活用させます。

 これが出来ると表現力が一気にアップしますよね…。(^_^)

■韓国ドラマ…聞取り■

2014-05-18 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒今回は韓国語のヒアリングに関して書いてみます。(^_^)


【壁】
⇒韓国語に限らず、語学の学習をしていると、「壁」にぶち当たりますね。(>_<)

 よく、「韓国語を勉強して1年経ちますが韓流ドラマが聞き取れません…」と言う声を聞きますが、これは当たり前です。m(_ _)m

 1年で聞き取れるなら、中学校から大学まで8年以上も英語を習っている人は英語がペラペラでしょうか…?


【最難関】
⇒そもそも、韓国ドラマを日本語字幕無しに聞き取ること自体が最難関の行為であり、これが自由自在に出来たらあなたは韓国語を極めたことになる最終地点なのです。


【順位】
⇒語学学習に於いて外国人にとっては「ヒアリング>ライティング>リーディング>スピーキング」の順に難しいです。

 そして、最難関のヒアリングに関しても、「ドラマ>ニュース>日常会話」の順に難しいです。

 なぜなら、ドラマの会話はストーリー展開の予想も出来ない上に、「ぞんざい語」や「ていねい語」や「敬語」が混在し、イムニダ体とヨ体が入り乱れているので、学習の早い段階でドラマを聞き取ることは到底無理です…。

 まずは、オッパとオモニの「オ」の音の違いを聞き分けて下さい。m(_ _)m

■ペスティボル…て?■

2014-05-12 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒またまた、BSで放送中の韓流ドラマ「ぶどう畑のあの男」に出てきた韓国語の解説です。(^_^)


【内容】
⇒このドラマは気軽に観ることが出来る作品ですが、あんまり内容が無いですね…。(>_<)

 毎話、何等かのイベントが起きてそれを解決して行くと、視聴者は観やすくなります。

 あの「オールイン」や「チャングムの誓い」は、その点で完璧な作品と言えます。(^_^)


【ケガ】
⇒ジヒョンはケガをして、「マーニ・タッチョッソ?」と言われましたね。

 これは、「ひどくケガした?」の意味ですが、「たくさん」の意味の「マーニ」が副詞的に使われていますね。


【品評会】
⇒ブドウの品評会が開催され、英語「フェスティバル」の韓国語読みは「ペスティボル」ですが、「ペ」と「ティ」は激音なので必ず息を出して発音して下さい。

 英語の韓国式の読み方はパターンがあるので、慣れれば大体は分かりますよ。(^_^)


【お店】
⇒ジヒョンの店舗で、「マーニ・パラッソ?」と言われましたが、これは「たくさん売った?」の意味ですね。

 韓国でお店を去る時に「マーニ・パセヨ」(直訳は「たくさん売って下さい」の意味)と言うと、お店の人への「さようなら」の意味にも使えますよ~。(^_^)

■韓ドラ頻出…韓国語■

2014-05-10 00:00:02 | 韓国語(ハングル)
⇒現在、BSで放送中の韓流ドラマ「愛よ、愛」に出てきた韓国語のうち、特に韓国ドラマによく出てくるフレーズの解説です。(^_^)


【ところで】
⇒私のブログ内で、いつも「韓流ドラマ」と「韓国ドラマ」と表記を併用していますが勿論同じ意味で、これは検索対策のためです。m(_ _)m


【他人】
⇒スンアはスンヒに「イジェ・ノラン・ナミヤ」と言いましたね。

 これは「もう、あんたとは他人だ」と言う意味です。


【朝飯】
⇒チュムボンは平和建設にコネを付けるのは「シグンチュギモッキ」と言いましたね。

 これも何度も解説しましたが、直訳は「冷めたお粥を食べること」ですが、日本語の「朝飯前」の意味でよく出てきます。


【チンシム】
⇒お婆さんは嫁ヤンジャに冷たかったのは「チンシム」でなかったと言いましたね。

 この「チンシム」は大別して、次の2つの意味で使われます。


(1)「本気」
→お婆さんは本気で冷たくしたのではなかったと言う意味です。

 例えば、「チンシミヤ」なら「本気だ」の意味です。


(2)「真心」
→もうひとつ「真心」と言った意味があります。

 例えば、「チンシムロ・カムサハムニダ」なら「心からありがとう」と言う意味ですね…。(^_^)