次は伯方島

とはいえ、伯方島はただ通過しただけでした
伯方の塩ソフトとかあるみたいだけど、目的地に急ぐためスルーしました


次にバイクで来た時は食べてみたいです🍦
大三島橋を抜けると、大山祇神社のある大三島に至ります⛩
神社は島の反対側。島を横断するルートで、かなり登りが続きますが、自転車道は緩やかで走りやすい
ただ、道が狭く、散乱してる木の枝がスポークに挟まって一回転なんてことになりかねません
あまり飛ばさない方がいいですね




そんなこんなで到着⛩
この日は天気も良いことから、駐車場が埋まるほどの人出でした

仕事で前を通過したことはあるけど、中に入るのは初めて



歴史を感じられて良い感じですねぇ

建造物も立派です⛩

御神木というのでしょうか。
樹齢2600年、天然記念物の『小千命の御手植楠』は圧巻です
パワースポットらしく、確かに何かを感じますねぇ






境内を見て回ってから参拝⛩
拝殿は一時行列となっていましたが、すぐ解消してました


こちらも天然記念物『雨乞いの楠』
樹齢3000年で日本最古のようです🌳
自転車で頑張って来た甲斐がありました

ただ、バイクで来たらもっと良かったと思います


お昼ご飯はここで海鮮丼を食べたかったけど、休業中でした
空いている飲食店は少なく、結局コンビニでカップラーメンを流し込みました


あとは来た道をひたすら帰る地獄道


途中、多々羅大橋を眺めました。
あとは気合いでなんとかサンライズ糸山まで帰着後、バイクに乗り換えて帰宅となりました。
やっぱりバイクは楽
自転車もいいけど、日帰りは距離を短くしたほうがいいね。

身体は非常に疲れましたが、とてもいい日となりました。次はバイクで訪れたいものです。