月
日
→
徳島・大歩危小歩危観光旅行二日目
前日のお酒が抜けず、激しい頭痛に襲われて
なかなか寝付けなかったケド、なんとか朝が来ました


外を見ると、雨が降ってた。。。

天気予報がずばり的中しました。


ま、何とかなるでしょ~

温泉に浸かって~、たっぷり朝ご飯食べて~、サササッと準備して~
元気よく出発


さて、二日目は、大歩危小歩危の観光ポイントを巡る旅

まず目指したのは、児啼爺の像。
児啼爺は徳島の妖怪だそうですね
迷いながらもどうにか到着


=3
人っ気のない山道にポツンと立ってました

児啼爺にたどり着くまでに、不気味な人形がわんさかあったんだけど、
ここら辺は妖怪を推してるみたいだね
もちろん、鬼太郎と目玉おやじの手作り人形もありました
続いての観光ポイントは、楽しみにしていた「
かずら橋
」。
大歩危からぐにゃぐにゃ曲がった山道をひたすら走ります


んで、到着
かずら橋まで駐車場から10分くらい歩きました。
無料
の看板につられて、少し遠いとこに停めてしまったもんでね。。。。
q(^^)
意外と地味な場所にあったかずら橋。左から右への一方通行です。
ずっしり構えてます。
通行料を払って、さぁ渡ろう
と思ったら・・・・かなり怖~い

高所恐怖症にとっては、木の棒と棒の間がとてつもなく怖いわけで。。。
降り続いている雨で滑りやすくなっていて、恐怖心を煽ります

一歩一歩しっかりと踏みしめて渡り、なんとか対岸へ。

下は浅くて大きい岩が待ち構えてます。写真とるのも一苦労

対岸から歩いてすぐのところに、「琵琶の滝」がありました。

小規模ながら、迫力は十分
マイナスイオンもたっぷりですな

かずら橋を後にして、お次に向かったのは、「お山公園」。
ここは・・・・地獄巡りと天国巡りが出来ます
あと、四国では唯一(
)の大仏がみれますよ~
。。。。以上。
ここから折り返し。小便小僧を見に、祖谷温泉・祖谷渓谷を目指します。

お昼には、祖谷名物・祖谷そばをいただきました~
オイシー
離合するのも一苦労する、細~い道をひたすら走って見ると・・・・

おったおった
こんな高い所でご苦労様です

この日は雨だし、寒かったんで、鼻水をたらしておりましたわい

小便小僧で一応見たいものは全部見たんだけど、時間がまだまだ
あったんで、祖谷を離れて脇町へ行くことに

さらば祖谷
次はラフティングをしようかな

脇町と言えば、天然記念物の「土柱」ですね~
って、こんなのがあるって知らなかった。。。。
近くで見ると、ずっしりとそびえ立った土柱に感動すら覚えました

っとここで時間切れ。徳島市までラーメンを食べに行きたかったけど、
吉野川SAの食堂で我慢しましたよ
1泊2日の旅はここまで。今回は近場だったんで、ゆっくりできました。
楽しかったし、徳島のイメージも少しは変わったような。。。。
旅行はいい思い出がたくさん出来るんで、やめられませんね
