goo blog サービス終了のお知らせ 

ハナウマ・ブログ

'00年代「ハワイ、ガイドブックに載らない情報」で一世を風靡した?花馬米(はなうま・べい)のブログです。

惑わされない思考力

2021年08月19日 | 沈思黙考
筆者の投稿も含めて「皆さん、こうしましょう。なぜなら〇〇だから」というパターンの主張が一定の理解や賛同を集めることがある。しかし時にはトリックや誘導が仕込まれていたり、奇妙な信念に基づいて都合のいい事実だけを集め、さらに都合よく練り上げた主張だったりする場合もあるようだ。特に健康にかかわること、今なら新型コロナウイルスについての「皆さん、こうですよ」には注意しておきたい。 . . . 本文を読む
コメント

感染症、本当の恐ろしさ

2021年08月12日 | 沈思黙考
「怖さを知らないことが最も怖い」などと言うが、今まさにそのような状況ではないだろうか。コロナ感染であるないに関わらず、本来入院すべき人が入院出来ない状態の継続・拡大、自宅療養や入院調整という名の病者放置。政府は以前から現状を過小評価することに必死のようだ。専門家といわれる各医療者組織の上層に位置する人たちも、いまひとつ強く発言できていないもどかしさも感じる。この先、悲観的に準備しておいた者だけがマシな未来を迎えられるのだとすれば、今後の不都合なイメージを考えておくこともムダではないだろう。 . . . 本文を読む
コメント

令和の敗戦

2021年07月30日 | 沈思黙考
政府関係者の「もの言い」が、いよいよ昭和の敗戦前夜のようになってきた。私たちは今後も冷静かつ強い問題意識をもって見ておく必要がある。そして感染症の本当の怖さは、感染者の苦しみ方や亡くなり方もさることながら、社会システムの崩壊と、人々にとっての世界観の崩壊なのだということを認識しておかなければならない。 . . . 本文を読む
コメント

権力のチラ見せ

2021年07月17日 | 沈思黙考
西村経済再生担当大臣が、酒を扱う飲食店に対する方針撤回に絡んで謝罪を行った。この件で野党はもちろん与党内からも強い反発があったわけだが、じつはすべてが想定されたシナリオではなかったかと考えている。それはつまり「国家権力のチラ見せ」戦略である。またこれが単なる妄想なのだすれば、行政統治者たちはいま、手詰まりによる焦りからその権力を「アンダー・コントロール(制御下・支配下)」にできなくなっていることになる。 . . . 本文を読む
コメント

あなたは「ふん派」?それとも「ぷん派」?

2021年07月14日 | 沈思黙考
時間を言い表すときの「1分、2分」。これをなんと発音するだろうか。あるいはこの文字を目にしてアナタの脳内ではどんな「サウンド感」を覚えただろうか。筆者は「ippun、nihun」である。では「4分」はどうだろう。「yonpun」だろうか。それとも「yonhun」だろうか。 . . . 本文を読む
コメント (4)