食パンを仕込んでみたら そらエエ薫りですがな
酵母の状態が良いと なんでも美味しく焼きあがるんやねぇ
ただ この状態は2~3日で弱りだすので 期間限定やな 元気なウチにいっぱい焼こう!
そろそろ パンおた仲間ウチで シュトーレンやらクグロフの交換会議が始まりそう。。
その日のために 仕込んだフルーツの出番だ
ホシノの天然酵母がちょうど間に合うし 夜コネて朝みたら よう膨らんでた こらイケル!
焼き上がりは 習った時みたいに(いや それ以上に)エエ感じですがな
早速 1つは パン教室の先生に進呈 『美味しい 上手やねぇ』って お世辞でも嬉しいなぁ
大人になると 褒められるって あんまり無いもんな この先生 お嬢さんなのか天然なのか ホンマに人を褒めるのが上手
はな太郎も 褒め上手聞き上手な人間になりた~い
あと一つは マコちゃんにプレゼントしたけど 熟成させてから(せめて5日)食べて欲しいねんけど 知ってるよね たぶん。。。
自分に渇!
今まで 小分けをあちこちで分けてもらってたけど 本気でレシピ興してみようと思ったら 焼いて焼きまくる覚悟が必要やと
ついに 500gの酵母を購入
この1袋で1.5kgの酵母液が出来る計算 酵母:水=1:2 やから
大体 粉200gで15g使うから 100回分やん 頑張れそう! 頑張るわ
ちなみに 粉200gで 6個~8個の丸パンが出来るとすると。。。600~800個のパンを焼くのか~ ガンバレるかしら
まだレシピが決まらないのに とにかく年末に品切れ続出になるバターの確保
10個買うと 結構なお値段に カロリーは そら 相当なもんで。。。
周りが作り出すと 何か 作らなあかん~って 変な焦りが出てきてしまう。
ほんでから ボツボツ焼いてるねんけど 去年より美味しいと思えない なんでや~っ
何やろ~ なんか 邪魔する。。。
たぶん バニラシュガーの バニラ。 あれ 実は好きじゃないねんな~ 普通に粉糖まぶすかな もう 時間がないのに。。。(品評会があちこちで開かれるからさ)
閉店後 近所のスーパーに行ったら紅玉が4個280円
大阪のこんなトコで買えるなんて 時代も変わったなぁ
いそいそとウチに持ち帰り 明日のお楽しみだ
今朝の深夜電力のうちに せっせと仕込む 午前7時がタイムリミットやねん 電気代も高くなったからのぉ (←日中 焼きまくってるからのぉ)
4個もあると 結構な量ができそう
ザクザク切る→砂糖と水を入れて→レンジでチン! 一日放置
かんた~ん 買ったら高いからね 手作りが一番安いし安心 偽装もできへん(あっ 賞味期限は守れてないな)
今年はウチに籠もってドッシリしたパンを沢山焼こう。。。食料庫を出来るだけ空っぽにするんや
どっしりしたパンと言えば シュトーレンざましょ?
去年習ったレシピを忠実に復習する
なっ なんと! イーストなのに イチバン簡単だと侮ってたな
膨らまへんがな
なんじゃい この どら焼きみたいなん
く~っ 去年のコトやし全然失敗の原因がわからん。。 どうしよっ あせあせ
そうそう 去年焼いたね~ シュトーレン
お友達と交換したりして(今年 お互いに「レシピ忘れたな~」と言い合う
)
まあ いろんなレシピをブレンドしたら オリジナルって出来上がるもんだ(そんなもんよ)
今年は カレンズ・サルタナのブドウ2種 ブルーベリー クランベリー マンゴー イチヂク 杏
ドライフルーツの在庫を放り込んで 軽くお酒で漬ける
ジャボ~ってお酒に漬けるリッチなヒトもおるけど はな太郎は ほんのチョビットのラム酒をフリかけて あとは 毎日振るふる。。。(セコっ)
だってさ~ 結局底に溜まって使わないも~ん もったいない(骨の髄まで酒飲み)←「そこかっ」って突っ込みが聞こえる
「美味しくな~れ」 この呪文が大事(ほんま?)
ついでにバニラシュガーも作っておくかな 勢いで。。
本物のバニラビーンズを粉砕
グラニュー糖に混ぜたら出来上がり これ買ったら高いねんよ
準備は整った あとは 仕込むだけ~~~
まいど お馴染みの 酒種酵母を中種にしたら 発酵はもっと安定するんじゃないか?と 今頃気がつく はな太郎
やってみたら 早いし美味しいし 今度からコレで行こうかしら
6時に仕込んで13時に焼き上がり この季節だと かなり早いでしょ~(って 知らん?)
久しぶりに酒種の薫りを楽しめるパンやったわ
ついでに・・・
月曜日やから~28日から! ホシノ酵母も起こしてみた(シュトーレン用に)
ピッチピチの酵母やから
ど~ん クープバックリです(少しだけ 有塩バター乗っけたけど)
やっぱり 酵母も人間も若い方が勢いあるわ~(あたりまえ)
調子に乗って 米粉のお菓子の研究
米粉を使うなら 太白ごま油より 米油でしょ~ その存在を 4日ほど前に知ったので 昨日購入
早速シフォンケーキを焼いたのだが
う~ん ちょっと重い ふんわり絹の食感ってワケにはいかないな~ 失敗なのか 成功なのか 暫く焼き続けたら解るな。。。。