goo blog サービス終了のお知らせ 

華灯り

愛と光と夢と祷りと

体位性頻脈症候群

2022-05-27 21:37:00 | 日記
今日、娘の詳しい検査結果が出て
起立性調節障害の中の体位性頻脈症候群
というタイプでした。

昨日は起立性調節障害の検査
(シェロングテスト)と
血液検査。


今日は心電図と心エコー、

強い頭痛があるので、脳の検査も。


私は朝から検査入院だったので、

多嘉良が娘についていった。


血液検査では、甲状腺や副腎皮質ホルモン、貧血の値、CRPというもので判断するそう。


起き抜けの血圧や、日中の血圧の
最高血圧が70台…
極端に低くて、心臓に病気がないかも
調べないといけなかったようです。
母親、つまり私が先天的に、心臓に欠陥が
あったのもあり。

体位性頻脈症候群は、起きると急に
頻脈になり
(120〜くらい。けっこう苦しい)
吐き気、頭痛、腹痛、目眩などが
起きる。

疲れやすく、疲れを感じると、また血圧が
下がっていく。
日中も、最高血圧が70台のままだったりする。

多嘉良がわりと低血圧なほうで、
上の血圧が100前後なの。
私も元々は低血圧だったため
娘も、体質ではあると思う。

子供は血圧が低めだし、こんなもんかと
ずっと思っていたけど。
我慢しながら学校生活を送り、
勉強も頑張りたくて、塾でも80分も
授業を受けていたんだね。

思春期になり、成長と共にバランスが
取れなくなり、自律神経が狂うらしい。

血圧を上げる薬が追加で出て、
漢方薬と共に治療していく形。

娘はパパと一緒に過ごせて、嬉しいみたい。
多嘉良によると、
娘がソファーでくっついて来たり
パパと一緒に眠る!と言って
大の甘えっ子に豹変中だって。

早寝早起き、グルテンフリー、
スマホやタブレット、パソコンを
控える、少しずつ運動をすると
改善していくそうなので
実践していく予定。

塾は一旦休会、
ジムは休みがちで、
多嘉良のお母さんもまだ体調が良くない
ので休会するかもしれない。

ピアノのレッスンも1度休んでしまい、
次の振替をキャンセルすると先生に
申し訳ないので、多嘉良が家で教える
ようにしていく。
でも、娘はピアノの先生が大好きなので
教室を辞めることに納得していない。

自信を失わせるのは最も良くないので、
なかなか難しい。
塾やピアノに行けないことで、
自分の体調を否定したり、
責めないようにしないと。

育ち盛りの子供達に多い病気で、
元気だった子が急に具合悪くなるので、
もしこんな感じの子が周りにいたら、
小児科や内科、耳鼻科、心療内科などで
相談するようにアドバイスしてね。

怠けていたり、学校や勉強、習い事を
面倒がっているわけじゃないの。
不登校の原因にもなり、
「さぼっている」と偏見を受けやすい
病気でもある。

精神的にも弱気になる子が多く、
それで悪化するので要注意。

娘も、人生(まだ10才だけど)で
一番お腹が痛い、頭が痛い、
関節が痛い、などなど言っていて、
座り込んで動けなくなるほど。

気持ち悪いと言って吐いたり、
月経もあるんだろうけど。

普通は親も心配のあまりに
おかしくなったり、
家全体が暗くなってしまうはず。

うちは、病気慣れしているというか…
多嘉良も淡々と生きていて、
何かあっても、変わらないけど。

ああ、でも
多嘉良は仕事+私の世話+娘の世話で
手一杯になり、
多嘉良実家もお父さんがまだ、会社の仕事に関わっていて、お母さんが体調不良なので
tashuをしばらく、お休みにします。

しばらくはお弟子さんのみ、
ということに。

22日は、瀧さんと能生さんが来て
私は熱があって行けなかったので、
多嘉良が瀧さんと2人で
能生さんの鑑定をし、
能生さんが多嘉良と2人で
瀧さんの鑑定をする
という、変な一日だったらしい。

ん?
多嘉良+能生さんで瀧さんを、
多嘉良+瀧さんで能生さんを、
それぞれ鑑定ね。
合ってる??

1周年ケーキはご家族で、ということで
家で食べた。

インスタに載せた写真


この絵は、娘と描いた。
私は下塗りをきちんとする背景が苦手
なのだけど、娘は丁寧。

ミンネに、これから娘との合作が
よく出品されるかも。

tashuの壁じゅうに、絵を描いていきたい
ので、お楽しみに!

なかなか激しい運動が難しそうなので、
中学生になったら、美術部に入ると
言っている娘。

吹奏楽も良いけど、
コンクール前は
けっこう大変だよね…。

それと、ミーさんがまた変なことを
言っていて、今は惰性で仮面夫婦してるから、離婚してコーちゃん(娘)や私の世話を手伝うって。
多嘉良にアピールしてる。

むむむ?











起立性調節障害

2022-05-26 11:01:00 | 日記
朝から大きな病院へ。
シェロングテストという検査で、
娘は起立性調節障害という診断だった。

女の子なので、月経困難も関連している。
要するに、自律神経失調症。

血圧が立ち上がった時に急降下するので、
激しい目眩や頭痛、吐き気があり
吐くこともある。
腹痛もある。

私は明日から検査入院なのだけど、
多嘉良には今回、娘と家にいてあげて
と言った。

ママのほうが病気なんだから…と、
ずっと我慢して来た娘。
大人っぽく振る舞って、平気なふりをして
精神的にもつらかったのだから。

私自身が病気人生なので、娘にどう接して
いくべきかわかる。
ゆっくり生きていけば
良いじゃん、と思う。

が、多嘉良は娘の将来を気にしていて、
長く休むなら学校側に診断書を提出
しなければいけないし、
回復の見込みがないなら
私立のほうが良いと
言って、中学受験させると言っている。
偏差値が高い私立高(または私立の特進)
じゃないと、大学進学に不利だって。

公立の進学校は、長期休むと
テストの成績が良くても、内申が悪く
なるみたい…
私立だと、とにかく成績が良ければ、
ある程度のことは目を瞑る傾向が
あるのかな。

今、そんなこと気にしなくてもね。
男親って、こんなもんなのかしら。
社会性ばかり重点的に考えてしまうのね。

ミーさんなんて、
娘が別人みたいに変わったって言う。
仕方なくない?
気分が悪い日もたくさんあるわ。

「学校行けないなら人生終わりじゃん」
みたいなこと、平気で(LINEで)言うんだよね。
そんなんで人生終わったら、
何でもアリだぜ。

思春期の子に多い病気で、
大きくなるほど、良くなる傾向があり
心の動きも大切なので、
穏やかに過ごしていれば、公立高校でも
大丈夫だと思うんだけど。

娘は、勉強はたくさんしたい
と言って、体調が良い時に自学を
まとめてやっている。
勉強は楽しいし、学校は行きたい、
先生も友達も好き、だから余計につらい
というサイクル。
体が動かないので。

月経のリズムにしても、
自律神経の調子にしても、
私がまとめて娘を守るから大丈夫‼︎
あんたらは黙ってて‼︎と、多嘉良にも
ミーにも言ったところ。

まったく、男ってやつは…。
※そんな考えではない男性には、
すみません😔




パパ(ターチン)と娘

2022-05-20 23:54:00 | 日記
ターチンの子守唄、ならぬ
眠りに就かせる聖書の読み聞かせ。


---໒꒱

写真いろいろ。
またバレエストレッチにちょこちょこ
行けるようになったので、新しいシューズを買った。
去年、あまり行けなかったわりに
前のシューズがだいぶ傷んでいたので。


絵もいっぱい描きたい。
ついつい文具店で見つけて、
塗りたくなってしまったリカちゃん。



そう言えば、リカちゃんにマントを
作ったんだった。
あれ、Storeにも写真を出した気がする…


娘、すみっコぐらし再ブーム。
ソファーとかお家とか、マスコットが
新しく発売されていた。
新しいキャラクターも。

これは、看病してるみたいな配置だね。

娘は漢方薬が効いてきて、
少し調子が良いようだけど
急にお腹や肩、腰、頭が痛くなると言って
泣くほど。
湿布や塗るロキソニンで様子を見ている。

私の血族、子宮関連の病気が多い家系でもある。

そして、霊感がどんどん鋭くなっていっている娘。
私の父(娘から見て亡くなった祖父)を
家の中で視ている。

父の写真を見せたら、
「ああこの人。眼鏡かけてた」と
言った。
父は運転時、眼鏡をかけていたな。
本を読む時もだったな…。

ドアの上に双子の天使がいる、と前から
言っていて、多嘉良には視えないレベルの
小さい小さい存在なのに、最近はその歌声を聴いたりしている。
(多嘉良はその光と、歌だけを感じる)

普通の家だったら、セラピーやらに
連れて行くんだろうな。

それで、現実的なことが疎かになっている
というか、長く眠っている。
勉強も最小限。

塾は授業を減らして、通信(Z会)を
利用することに。
夏期講習や冬季講習は行くけど。

学校には行けるようになったし、
行事参加(宿泊)もするので、
一応は大丈夫そう。

運動会は、ゆっくりした踊りのみ出場して、綱引きやリレーは応援席にいることに。

私にも甘えるけど、
多嘉良にべったりになっている。
一昨日だったか、娘をオンブした多嘉良は
また、軽いギックリ腰になった。

娘は身長・体重共に
成人女性くらいになったので、
私は中身がスカスカだから大丈夫らしい
けど
(どーいうことだ。脳みそ入ってないってか)
娘は中身しっかり入っているそうで、
「や、やられた…」と言っていた。

ターチン、若い時と違うんだから。
調子に乗って持ち上げられると思っては
いけないわ。

あ、ちゃんとオンブは出来たのか。
娘のためなら、頑張ってしまうのね。
来年くらいには、パパがきっと
少し嫌になっているだろうから。
しっかり思春期に入ってしまうから。






tashuもうすぐ1周年💫

2022-05-18 11:00:00 | 日記
tashuでの対面鑑定、
5/22 16:30〜の枠に空きありです。
*30分25000円にて

この日はルーテシアの
デコレーションケーキを楽しめます。

さらに、店内の全てのお品50%offです。
(アンティークドール、絵画も)

県外からお越しの場合、
新潟駅または新潟空港まで
多嘉良が(というか娘も私も)
車でお迎えに上がります。

県内でも、新幹線や電車でお越しの場合
には、ご相談ください。

メールか、STOREのお問い合わせにて
ご予約ください。





仕事について思う

2022-05-17 18:09:00 | 日記
娘、すっかり元気に。(精神的に)
たまに腹痛や吐き気があるけど、
薬もあるし。
信頼できる友達2人には、話したそう。

私は今、実地の家庭教師の生徒さんが
2人。
中学生が1.5hで
1回3750円×月4回、
高校生が2hで1回6000円×月4回。かな?
やや高め。※会社への上納金あり。

会社が教材販売系ではなく、成績を上げる
ことを重視しているため。

家庭教師も、新潟大学の学生か
ある程度の学歴の社会人しかいない。
私は経験があったので、「難しい子」
を担当できると思われていて、
なんとか所属できている。

受験生だと、もう少し指導料が高くなる
けど、私は心の病を持つ、
不登校状態にある生徒さん専門。

保護者の話を聴くことも、仕事に含まれる
それにも、会社が「チケット」を
作っていて指導料が発生する。

お母さん方のほうが、苦しんでいる
こともある。
もっと目一杯入れたいけど、検査入院の
時に振り替えが出来ないから難しい。
あと2人は見たい。

オンラインの生徒さんが、色々あり
減ったり増えたりで今は3人。
入院中も普通に指導していた。
オンラインならでは。

病気と闘っている子は、
例えば梅雨に頭痛が続いて
退会してしまうなどの事例が、
けっこうある。

新潟は冬が長いので、暗い天候が続いて
調子が悪くなり(鬱になり)冬の間に
勉強が出来なくなる子も多い。
病気じゃなくても、寒くて暗い環境だと
気持ちが沈んでしまう、
というのは生理現象だよね。
眠たくなるのだし。

15年くらい前は
大雨でも大雪でも、嵐でも
自転車や徒歩、電車で
あちこちのお家に行っていた。

新潟市内じゃなく、もっと山寄りの地区を
担当していたから、天気が良いと国道に
蜘蛛の巣が張っていて、何回も頭から
突入したっけ。自転車ごと。

山に近い場所で、夜は怖かった。
変質者もいたけど、霊もいた。

今は、どっちの生徒も近代的なマンションの子だし、多嘉良が送迎してくれるから、
きれいな格好して通える。
雨に降られることもなく。
それなのに、苦労して来たわけじゃないのに、あったかい紅茶を頂くと悪い気がする。

年配の家庭教師で、絶対に出されたお茶やお菓子に手をつけない派の人がいるけど、
それもまた用意してくれた生徒のお母さんに申し訳ない。
私は、お茶だけは飲むかな。

以前、農家の生徒のおばあちゃんに、
夏に冷たいお茶とお茶うけに自家製の
お漬物を出して頂いて、それがめっちゃ
美味しかった。

自家製の小ぶりのナス漬けに、
カラシやワサビまでお好みでどうぞ、
付いてきて。たまらん。
当時の多嘉良(当時まだ20代)に
話したら
「お前はおっさんか?」と
言われたけど。

ともあれ、昔の私だったら
オートロックのマンションに
ピンポンする方法もわからなかったかな。
ミーさんと一緒に暮らすまでは、
薄い壁のアパートで暮らしていたから…。

今、多嘉良と生きている環境は
あまりにも、(感覚的に)遠くまで
来てしまったと思う。
かけ離れた生きかたというか。

「お金に余裕がある」という状況なんて、
子供の頃も一人暮らしをしていた頃も、
ありえないことで。
経済的に暮らしていけるのか、
精神的に明日も息をしているのか?
という瀬戸際で、何とか日々を
こなしていた。

首吊り用のロープを、お守りに持っていた
くらいの暗黒さだった。
何か悪いきっかけがあれば、
死のうと思ってた。

生徒さん達がいたから生きていた。
来週もまた、会いたくて。
何というか、不安定な恋愛より
よっぽど生きる糧だった

つまり、当時は多嘉良の存在を
絶対的なものとは思っていなかったの。
東京でエリートやってる、自慢できる友
くらいの立ち位置。
もちろんミーさん(その時の彼氏)も
救いではなく、気を遣わないといけない
人だという感。

そう言えば、ミーさんがカテキョの送迎を
スケジュールが合った時にしてくれて、
そこの生徒さん姉妹が、バレンタインに
ミーへチョコをくれたこともあった。
かっこいい〜って言ってた。
なぜか、やたらモテる男。それがミー。

そしてお返しの概念が、ない男でもあった。
プレゼント自体は、わりとしてくれるのだけど。気が向いた時、サプライズで。
ホワイトデーとか、決まったお礼みたいな
やつが嫌いな人だったな。

懐かしいよ。
…長く生きてきた感じがするよ。
長く生きることが出来たんだよ。
有難いよ、とても。

悩んだり、苦しんだりしている子の役に
立ちたいよ。
悲しい顔をしていた子が、話していて
心から笑ってくれると、私も生きてて
良かったなあと思える。

誰かと関係を結んでいたい。
それほど重たい、強い関係じゃなくても。
後から、ふっと生徒さんが思い出してくれて、
こんな人がいたなあ、と思ってくれたら
私は生きた意味がある。
占いのご依頼人様にも言えることだけど。

だから、働くのはお金の為というだけじゃ
ないんだよね。
誰かの支えになれたり、役立てることが
生き甲斐になる。
お金の為だけだったら、保たない。
仕事を楽しめない。

スキルアップというのも、働く目的の
一つになるけど。
自分の為、家族の為だけじゃなく
誰かの為というのが加わると、
思っている以上の力を発揮できる。