かなり日本語が通じるようになって(?)、言葉だけで色々行動してくれるようになった。
日中私と2人でいる間は、ひっきりなしに何かしゃべっている。車に乗っている時も「こえこえ!」(=『ああそこ見てよ!クルクル動いてる!』)・・あれこれ指さしてうるさい。ちなみに、“あれ”も“それ”も“これ”も全部「こえ」。歌らしきものも口ずさむ。外では常にキョロキョロ、誰彼構わず『それちょうだい』。初対面の人にも抱きついていって、『ボク、あれ触りたい』と高い所まで抱っこで連れて行ってほしい旨懇願、願いを叶えてもらったらニコニコ「ばぁばぁ(バイバイ)」と手を振る・・調子いい。
〈身体的特徴〉
・身体全体なんか筋肉質になる。二の腕がもっこりしてきた。
・少々あせもができちゃった。おっぱいを飲んで大汗、クーラーが効いてても大汗、夜中に着替えは当たり前。
〈行動〉
・手放しで数歩歩く。にこにことても楽しそうだけど、なかなか“やる気”を見せない。
・階段の上り下りがすごく速い。
・「にゃんにゃい(ナイナイ)」と言って、物を片付ける。ちなみに“ないない”は幅広く〔元の状態になおす(復元)〕だと理解しているようで、「ないないしなさい!」と言うと開けたドアを閉めたり、落とした物を慌てて拾ったりする。
・ボディーランゲージの種類が増える。独自のサインで、自分の気持ちを人に伝えようとする。(顔の真ん中に手をあてて「やべー」、掌に人差し指をつきたてて「ボクは~~したいの」)

・言葉は遅い方だけど・・・もごもごぶつぶつ常にしゃべっている。真似して発声もする。
家族以外の人がはっきり発音を確認できるのは〔ばっばぁ(バイバイ)、パパ、ママ、ばば(その他の人)、けんちゃ(人形のケンちゃん)、まんま、こえ(これ)、ぱぁ(おっぱい)、ぶぅ(車)〕
・両腕で身体を支えられる(鉄棒みたいにぶらさがる)
・積み木を2段積めた。レゴブロックは1段。
・初歩的パズルができたりできなかったり・・。
(好きな遊び)
・絵本の解説?!
・車のおもちゃを「ぶぅぅ、ぶぅぅ」と言いながら、床や壁で走らせている
・ままごとの野菜を包丁のおもちゃでチョキン!(・・できたり、できなかったり)
・筒やバケツに、色んな物を詰める。

日中私と2人でいる間は、ひっきりなしに何かしゃべっている。車に乗っている時も「こえこえ!」(=『ああそこ見てよ!クルクル動いてる!』)・・あれこれ指さしてうるさい。ちなみに、“あれ”も“それ”も“これ”も全部「こえ」。歌らしきものも口ずさむ。外では常にキョロキョロ、誰彼構わず『それちょうだい』。初対面の人にも抱きついていって、『ボク、あれ触りたい』と高い所まで抱っこで連れて行ってほしい旨懇願、願いを叶えてもらったらニコニコ「ばぁばぁ(バイバイ)」と手を振る・・調子いい。
〈身体的特徴〉
・身体全体なんか筋肉質になる。二の腕がもっこりしてきた。
・少々あせもができちゃった。おっぱいを飲んで大汗、クーラーが効いてても大汗、夜中に着替えは当たり前。
〈行動〉
・手放しで数歩歩く。にこにことても楽しそうだけど、なかなか“やる気”を見せない。
・階段の上り下りがすごく速い。
・「にゃんにゃい(ナイナイ)」と言って、物を片付ける。ちなみに“ないない”は幅広く〔元の状態になおす(復元)〕だと理解しているようで、「ないないしなさい!」と言うと開けたドアを閉めたり、落とした物を慌てて拾ったりする。
・ボディーランゲージの種類が増える。独自のサインで、自分の気持ちを人に伝えようとする。(顔の真ん中に手をあてて「やべー」、掌に人差し指をつきたてて「ボクは~~したいの」)


・言葉は遅い方だけど・・・もごもごぶつぶつ常にしゃべっている。真似して発声もする。
家族以外の人がはっきり発音を確認できるのは〔ばっばぁ(バイバイ)、パパ、ママ、ばば(その他の人)、けんちゃ(人形のケンちゃん)、まんま、こえ(これ)、ぱぁ(おっぱい)、ぶぅ(車)〕
・両腕で身体を支えられる(鉄棒みたいにぶらさがる)
・積み木を2段積めた。レゴブロックは1段。
・初歩的パズルができたりできなかったり・・。
(好きな遊び)
・絵本の解説?!
・車のおもちゃを「ぶぅぅ、ぶぅぅ」と言いながら、床や壁で走らせている
・ままごとの野菜を包丁のおもちゃでチョキン!(・・できたり、できなかったり)
・筒やバケツに、色んな物を詰める。




