goo blog サービス終了のお知らせ 

しんたといちかの大冒険

やんちゃなB型君とおっとりB型ちゃん?!の観察日記

1歳6ヶ月を振り返って ※書きかけ項目

2010-12-28 | 1歳5ヶ月
「ママ・ママ・ママぁ」 
〈身体的特徴〉
・体重微増
〈行動〉
・鉄棒にぶらさがって揺れる。逆上がりのモノマネをする。
・語彙がぐんと増えた
「へいこぷたぁ」(→ヘリコプター)と言えるのに、なぜか卵のことを「ばび」と呼ぶ。

・生き物(ニセモノも可)に夢中
今までに増して虫や動物に強い関心を持ち、外へ遊びに行くと“あそこには○○がいて、こっちへ行くとぞうさん(の絵)がいる”とぶつぶつ呟く。移動中の車の中から見える動物の絵にもうるさい。動物園でも大興奮。地べたに這いつくばり、蟻の観察、茂みの中に虫を見つけて大騒ぎ。

・「ママこれぇ、ママこっちぃ」
 保育園で車のおもちゃを見つけると、2台持ってきて「ママこれぇ」。私にこれで一緒に並走しろと言う。
 前からブランコやベンチで隣に座るように指定してきていたけど、最近はおもちゃの遊び方まで指定してくる。たまには、食べ物も2つにちぎって分けてくれる。だいぶマザコンになってしまった。ただし、お友達がいっぱいいる場所では、みんなと遊びたがる。

・ 4Wの受け答えの言葉がナイス
 「どれ?」と聞くと「これぇ」
 「どっち?」と聞くと「こっちぃ」
 「どこ?」と聞くと「ここぉ」
 「どうしたの?」「おーよ」

・2,3人でなら、ダンスを楽しめる。相変わらず、集団で踊るのは嫌。
 

1歳5ヶ月を振り返って ※

2010-12-05 | 1歳5ヶ月
 表現力に磨きをかけた一ヶ月だった。顔の表情の使い方もかなり豊かになったと思う。(笑)
自分のやりたいこと、今の気持ちを顔・ジェスチャー・声でしっかり伝える。以前は、私しか理解できないことも多かったと思うけど、今ならたくさんの人にわかってもらえるかな?
 最近は、軽い人見知り??・・というか他人に対して緊張する(身構える)場面が見られるようになった。(坊は今まで人見知りらしい人見知り時期がなかった)[健康診断・注射・私の実家に帰った時]すぐにリラックスするんだけど、じぃっと見て観察していた。

<身体的特徴>
・痩せた。身長は伸びていても体重は横ばい。(みかけ痩せててもいいけど、骨太になってくれ~)
 オムツのサイズがMサイズに降格。

<行動>
「隣に座ってよ」
 (坊が)ブランコに座ると、私に隣のブランコに座るよう指示がくる。とにかく座るシーンでは必ず、隣に座れと言う。

「こっちよこっち」
 私の手をひっぱり、おしりを押したりして強引に連行させる。

「でんしゃ!!で~~んしゃぁ!!」
 電車が大好き。本物を見ると大騒ぎするけど、おもちゃや絵本の中の電車にも興奮する。電車の絵が描かれたトレーナーを得意げに人に自慢する姿がかわいい。

「ぶぶぶぅ、ぽんぽこぽん」
 よく口ずさむ3曲「ぞうさん」、「こぶたぬきつねこ」、「しんたんしんたんばぁ」
 「こ~ぶた♪」と私が言うと(次も復唱して「こぶた」なのに)「たぁ~き♪」と先の台詞を言う。「ね~こ♪」と言うと「ぶぶぶぅ♪」と言う。せっかち。

「おはしを使いたい」
 汁物は必ずおはしで食べたがる。はしに引っかかったものを、口へ運ぶスタイルを貫く。

「主人公になりきる」
 1歳になったくらいから、なんだか感情込めて絵本を読むようになったけど、最近は私以外の人にもはっきりわかるような演技で本の解説をしている。重いものを持つ場面では「うんしょっ んん~~~んっしょ!」と顔を真っ赤にさせてマネをするし、土を掘るマネ、泣くマネ、大慌てするマネ、大喜びするマネなど達者。

「手を横に~、あら危ない」
 踊りの振り付けのレパートリーが増えた。相変わらず、集団でダンスしたり、みんなの注目を受けるのは嫌らしいけれど、夕方ごはんを食べ終わった時、パパの姿を見た時にはノリノリで踊る。その時は私に歌うよう促す。

「優秀な執事になっていた」
 家に帰るまでは自由人、家に帰るとママの付き人に。
 まず、玄関で私と自分の靴を下駄箱の中へ片付ける。靴下を脱いで、洗濯機の中へ。パパの部屋から小椅子を運んできて洗面所にて手を洗う。せっけんで丁寧に洗いアルコールスプレーをかけろと言う(笑)。
 家の中で、物が指定位置にないと私に注意する。私が動かないと、何も言わずに片付けてくれる。食べこぼした時は、自分で拭くし、うまく拭けないと掃除機を持ってきてコンセントをさして、スイッチオン!
 お風呂から出ると、たたたたーっとドライヤーを取りに行き、コンセントを挿して私に早くしろと言う。

「でも、服を着るのは嫌」
 脱ぐのは喜んで、着るのは嫌だと声をあげる。ただし、ジャンパーだけはすすんで着る。外へ行けるものと勘違い。

「この歳にしてはマニアックな言葉をけっこう知っている。でも言えない。」

「あっちぃ」
初めて触る怪しいものは、「あちい?」と私に聞いてから触る。温かい食事を食べるときは「あっちぃ、あっちぃ」と言って慎重に口へ運ぶ。



最近は

2010-11-26 | 1歳5ヶ月
 やはり毎日保育園で――外遊びをしている。
坊くらいの赤ちゃんは、朝短い時間遊ぶとお部屋へ戻ってしまうので、たいがい大きな子ばかりの中をうろちょろすることになる。
車を持っていると安心するみたいで、まだ歩けない頃から愛用していたベビー車でぐるぐるぐるぐる移動。
坊が何か持っていると“カツアゲ”されてしまうことが多いけど、これなら大丈夫。
この日は、お姉ちゃんにもらったペットボトル(空き容器)の手提げを大事に持って遊んでいた。
    
みんなが登り棒を登る中、一人砂場遊び・・
※ デジカメ壊れて、最近はケータイで写真を撮っている

重機を運転

2010-11-26 | 1歳5ヶ月
 おなじみ近所のRんと君&Hやと君は坊のいいお兄ちゃん。
捕まえてきたクワガタやカブトムシを見せてくれたり、サッカーやったり男の子教育をしてくれる。
 数日前は重機の運転のしかたを教えてくれたよ。(笑)「ユンボでクッサクだ!」
もうすぐ(引越ししちゃうので)一緒に遊べなくなる日が来ると思うと、母辛い。
  
                       「赤ちゃんは、これのりな。オレ昔使ってたやつ。」

B型男

2010-11-26 | 1歳5ヶ月
2週間ほど前のこと

【ないないしなさい】
 保育園にて―――
 T君が持っていたおもちゃ箱(ミニカーがたくさん入ったプラスチックの箱)を見て、それが欲しくなった坊。
T君につかつかと近づき「ないないっ」
おもちゃが元あった場所を指差し、片付けろと命令
真剣な坊の顔を見たT君、『おお、そうだな、ボクないないしよう。』
一瞬にして、お片づけしなくちゃという気持ちになる。
そして、坊の示すおもちゃ棚の前までてくてくてく・・・。
そして、よっこいしょとおもちゃ箱を持ち上げた時、斜め後ろをぴったりつけてきた坊がその箱に手をつけた。

T君『?!
   おおい、やめろよ。今からボク、ないないするんだから。』
坊 『おお、そうか』
T君はあわてて箱を自分の方へひきよせ、坊は手をひく。
そしてまたよっこいしょと棚へ箱を戻そうとすると・・
おもちゃが欲しい坊、またお手つき

T君『おおい、やめろよ。だから、今からボクがないないするのよ。』
坊 『・・・』

その後も2人の攻防は延々と続き、周囲は大爆笑。最後は、T君が棚におもちゃを置いたとたん、坊がそれを
引っ張り出して逃走。
あんた、ちょっとずるいよ・・。

【ママ、たすけて!!】
 某スーパー内の子供の遊び場にて―――
 かわいい5歳くらいのお姉ちゃんが「赤ちゃん遊ぼう」と坊に近づいてきた。こちら大歓迎。
最近、どこへ行っても、坊に笑いかけてくれるちびっこがいなくてね(特に坊は2、3歳児の天敵)。
ちょっと見ていると・・同じペースで遊んでくれるお姉ちゃんに坊も嬉しくておおはしゃぎしている様子。お姉ちゃんと遠く
へ行ってしまった。私は、あんまり傍で見ていたらお姉ちゃんも遊びづらいかなー?と思い
ちょっと離れたところで、ウィンドーショッピングすることに・・・しばらくして・・
坊 「ママーっ!ママァーっ!!!」
叫び声が聞こえてきたので、慌てて向かうと・・
坊が床に仰向けの状態で、お姉ちゃんに引きずり回されていた
坊の着ていたジャンパーの“フード(頭の部分)”を引っ張られ、ちょっと首が絞められるようなかんじで・・。
どうやら、お姉ちゃんはなかなか思い通りにならない坊にイラッとしてしまったらしい。
私「遊んでくれてありがとう。また遊んでね。」
立ち上がった坊は、遠くへ逃走していったのだった・・。
 



グレー・ゾーン

2010-11-16 | 1歳5ヶ月
 今月になって、お手伝いロボに大きな変化が!
『ボクは今これがやりたいの!これなの!』と強い主張をもってだだをこねる感じになったのだ。
足をだんだん踏み鳴らし、要求がすぐに私に受け入れられないと、ひっくり返ってロックンロール状態☆
“魔の2歳児”ほどの威力はないけれど、一歩ずつ近づいている感・・

                      ★

 急に冷えこみが厳しくなったので、夕方以降の外出はNGだなぁーと思いつつ、夕方オムツを買いに行った。
坊の大好きなペットショップの近く。車から降りて、店の表のワンコの看板を見つけた坊は大はしゃぎ!
手をぐるぐる胸の前で回転させ「ごーごーごーごぉ~~♪♪」と叫び、踊りだすような勢いでペットショップへ
走り出す。

〈そのとき、私は気づいたペットショップが、たった今閉店の時刻を迎えたことに・・〉

 さりげなく坊をスーパーの方へ誘導するも、『なによ?ここまで来て。ボクはワンちゃんのとこ行くよ』と全く
聞き入れてもらえない。んんん・・・考えるのめんどくさいから、店の前まで移動。自動ドア開かず。
 坊はすぐさま自動ドアに飛びかかり、運動会の綱引き決勝戦で頑張る前衛の男の人みたいに、「ううううう~~~ん!!」
とドアをこじあけようとした。びくともしない。坊はドアに手をかけたまま『ママ、何見てんのよ。あんたなんと
かできるでしょ』と私に助けを求めてきたので、“ママがんばってるけど開かないわぁ”の演技をし「ワンワンねんねね」
とテキトーに諭す。坊、納得できず涙目で私を睨み「ここよここよここよう!!!と叫ぶ。
そして、足をだんっだん踏みしめ出し・・店の前で仰向けにひっくり返り、お腹を持ち上げたり、足をバタバタしたり
の大騒ぎ。『いやだーいじわる~~、入れなさいよぉ~~~っ

 ・・まぁこうなったらこうなったで、この先は意外に楽に対処できる。
① 「あ・あっちにニャア(猫)がいる」と別の方角を指す
② 「あ・まんま(食べ物)だ」
③ 「あ・でんしゃ!」

 今回は①を選択。誘惑に弱い坊はすぐに立ち上がりキョロキョロ。
無責任な母が「もう。しんた泣いてるから行っちゃったよぉ~」と言っている間に、坊は次のターゲットを見つけていた。
 
台所で離乳食を作っている間など、家でおとなしくしていてほしい時にはラジカセが大活躍する。
CDをかけると、その場に倒れて聞き入る。そのうち、いじり出しちゃうんだけど。

おやすみ坊や

2010-11-12 | 1歳5ヶ月
 最近、夜眠くなると自分で「ぱちぃーん」と言って消灯し「ぱい♪(おっぱい)」と言って眠る準備をするようになった。
寝たくない時は、絵本を10冊くらいベットに積み上げたり、買い物ごっこをしたり・・
   
「いやよ。まだ遊ぶのよ。」