
前掛けをつけているので、

毛づくろいができないおはな。

そのフラストレーションは、網戸へ。
思う存分舐めるが良いよ。

そのうち、網戸もハゲるかもな。。。
別ブログ「ねこもしゃくしも」更新してまーす。
漫画だよ!
アイリスオーヤマのモニター記事も読んでね!

その前に!ぜひとも、ここをポチッとおねがいしまっす!
インスタはこちらからどーぞ
🌟おしらせ
8月29〜9月3日に、個展やりまーす!
イラスト、雑貨、洋服の展示販売です。よろしくね!
ホームページはこちら

![]() | 今日もネコをいただきます。 |
津田 蘭子 | |
ワニブックス |
pHチェック猫砂?そんなのあるんですね。面白い。(*^▽^*)
アルカリイオン水をかけたら色が変わるかもしれないですね~。
おなはちゃん、あともう少しの辛抱かと;
phが測れる猫砂、世の中便利になったものですねぇ
シト科は確かに腎臓悪くなる子も多いですし、気をつけてあげないといけませんね
でも、ちょっと舌が痛くならないか心配です。
ph値が分かる猫砂って便利ですね。
以前うちの猫は下部尿路疾患になって、しょっちゅう検尿に行っていましたから。
お母さまは、愚痴やら頼み事などを聞いてくれるお嬢さんがいらして頼もしく思ってらっしゃるでしょうね。
らんらんさんもちゃんと聞いて差し上げてるところ、エライ!!
網戸の感触が気持ちいいのか、せっせと網戸をなめています。
せめて、ぬいぐるみとかを毛づくろいするならいいんですけどね。
腎臓や膀胱の病気になるネコって多いですね。
phチェックできる猫砂で健康チェック!
さて、「もらう」から「あげる」へ関係性が変わってきた私と母。
離れて暮らしている分、多少のおねだりは聞いてあげてます。