goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人猫の味方ネットワーク

不幸な猫を幸せに・・・命を大切に・・・

末期でもこんな事があるんですね。

2021年03月02日 16時50分28秒 | Weblog
3/1 中野区 サカモト様

ミナちゃんの介護に大変でしょうからと

高価なウナギの差し入れ。

大事に頂きます。

2015年、新宿御苑から5匹を引き取りました。

その年にマミちゃんが亡くなり、

あくる年にクーちゃんが亡くなりました。

この5匹は、お外自由だったのに、

全く外に出なかったのです。

よほど御苑での生活が過酷だったのでしょう。

どの子もお外自由は、大好きなので、

日中は、その頃のキー君と御苑5匹以外は、

みんなお外でした。

この6匹は、全くお外には出ませんでした。

そして、2020年になって、心筋症で

ミナちゃんが倒れました。

あれから10ヶ月、毎日の投薬と注射。

ついに最期かなと思っている時です。

心臓が悪いので、投薬・注射・点滴をすると

呼吸が苦しそうになります。

思い余って、短い命なら苦しまないようにと

すべて止めました。

そうすると、何とトイレで小指大のウンをしたり、

オシッコをしたり、しんどそうに、

少し動いては休んでいます。

私が抱っこして寝床に入れていたのに、

自分でちゃんと寝床に時間掛けて行くのです。

さらに呼吸もとても穏やかでほんの少しですが、

ドライフードを食べて、ほんの少しですが水も飲んでいました。

『何もしない方が良いのだ~』私の心の中。

治療は、人間が勝手にする行為です。

猫は、決して喜んでいるわけではなく、

むしろ、病院に連れて行かれたり、治療されたり、

とっても迷惑なのでしょう。

その迷惑がひしひしと感じる日々です。

決して、もう生きる力はありませんが、

自分のしたいように、自分の生き様は、

自分で決めると言っているかのようです。

いつ、悲しいお知らせになるか解りませんが、

近況でした。

ありがとうございます。





システムトイレ 70個

ひのき砂トイレ 13個

トイレを使っている猫数 70匹



猫数よりトイレの方が多い。

システムトイレを買って、買って、

そして、現在70個になりました。



でも洗う場合の、取り換えトイレがない。

そこで、



3/1 東大和市 ミズクチ様 寄付金

いつも多くのご支援を頂いています。

取り換えトイレがないなぁと思っていたのですが、

なかなか70個買っているので、買えない。

ガス代 80,000円

電気代 60,000円

灯油代 20,000円

今冬、最大の光熱費がもう少しで終わる。

思い切って買いました。

カインズの猫砂20袋にデオトイレ。

これで取り換えトイレが出来て嬉しい~!!

たくさんのご寄付をこんな風に使わせて頂いています。

奈良橋のトラちゃんを飼い猫にして頂きました。



決して、美男子とは言い難いトラちゃん。

私の母が鼻白と呼んでいました。

この子の方から、ミズクチ家の飼い猫にしてと

近寄ったのです。

姿を見せなくなったので、

死んだのかと家族で話していたら、

何とミズクチ家の外猫になっていたのにびっくりでした。

猫がいなくなったりすると、別の場所で

別の名前で呼ばれているなんて事、あるんですね。

トラちゃんがミズクチ家とのご縁を繋げてくれた、

有難い猫です。

トラちゃん、ありがとう~!!

これからもよろしくお願い致します。

いつもありがとうございます。



3/2 高岡市 コシダ様 提供品

送って頂いた品物は、どれも手作り品。

さらに猫フードは、みんな大好きな三ツ星グルメだったり、

銀のスプーンだったりと嬉しい贈り物でした。

毎月、お手伝いに来て頂いている安中市の

イセザキ様からのご紹介です。

毎年のように、たくさんの提供品を頂いています。

お暇な折に、ちょっと覗いてみて下さいね。

とっても楽しいブログです。



yuu優のごちゃまぜ日記 (hatenablog.com)



いつもありがとうございます。



3/2 八王子市 タミヤ様 提供品

何が嬉しい~と言って、何と花粉症の薬。

ツムラの2種類の漢方薬が入っていて、

少し猫フードもありましたが、それどころか

即、2種類をバク飲み。

ジキニンを飲んだり、飲まなかったりなので、

朝から鼻水が床に垂れるほどひどい。

鼻がガビガビで眼が痒いのなんのって。

両神薄の人に

「あんな、この辺の人じゃないんだべぇ」

と言われてしまいます。

この辺の人は、子供の時から、

杉と仲良しだから花粉症は、いないんですって。

もう13年も両神薄にいるのに・・・・・。

有難い思いで、飲ませて頂いています。

ありがとうございます。





前回のブログに登場したばかりの2匹



ありがとう~、ポンちゃん



昨日の宅配さんが玄関ドアを開けっぱなし。

すぐ見つけて閉めたのは良いのですが、

その時は、気が付きませんでした、

ツルちゃんがいない事に。



今朝、ヤマナカ君を外に出そうとした時、

6匹が入っているかどうか調べました。

どうもツルちゃんがいない。



周りをツルちゃんと呼びながら探す。

呼ばれている事が解ったのか、

お隣の空き家の前に出てきました。



でもツルちゃんは、人慣れしていません。

呼んでも逃げてしまい、捕まえるなんて出来ない。

弱った~、でも帰りたいそぶりです。

一晩、外に居たのですから。



思案・・・・・そこで、張り巡らせているネットの一部を

ツルちゃんのいる場所対面を開けました。

でもやっぱり入って来ません。



そこでポンちゃんをその入り口から出しました。

すぐ、ツルちゃんは反応して、

ポンちゃんを呼んでいます。



一か八かの勝負でしたが、勝算ありです。

2時間ほどしてポンちゃんは、ツルちゃんを連れて

帰ってきたのです。

帰ってきた時の2匹。





おとり捜査成功!!

こんな事もあるかもしれないので、

いつでも開けられるように雨の中のネット張り。



鼻水たらたらも薬が効いて止まりました。

猫にいつも感謝・感謝。

トラちゃんと言い、ポンちゃんと言い、

私は猫に生かされている。





8畳のプレハブには5匹




この部屋をブログに掲載するのは初めて。

息子が使っていた部屋です。

飼い主が亡くなった事で

引き取った8匹の中の5匹。



他に里子に出たり、戻ったグミちゃんも

この中の親族。

シタン君、ツゲ君、ケヤキちゃん、ムクちゃん、ヒノキちゃん

みんな木の名前が付いています。



口内炎や歯周病にもなっていますが、

全く慣れていないので、投薬も出来ません。

回虫がいるので、何とかアドボケートを塗布したいのに、

それも出来ない。



親族だけでいる事が、ストレスが無くて、

とても良い環境なのかもしれません。

こんな子達もいる事を・・・・・・。



またまた、長文を最後までお読み頂き、ありがとうございました。