goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の花日記

つるバラを中心に宿根草や山野草を植えてナチュラルな庭作りをしながら、DIYでパーゴラやサンルームを設けて楽しんでいます。

パーゴラの歴史を振り返ってみました♪

2012-04-13 | DIY
旦那さんが7年位?前にDIYで作ってくれたパーゴラです♪

ペイントがすっかり剥がれ落ちてしまいましたが・・・・

歴史があるパーゴラを振り返ってみることにしました


ブログを開設したのが2009年ですので
その当時からの写真になりますが、何枚か貼り付けてみました


脚立に乗って見下ろした時のパーゴラは緑が覆い茂っていますね


2010年5月クレマチスのモンタナが開花した様子です


芳香性のあるお花からは。。。甘~い香りがしました


5月はこうしてパーゴラが癒しの空間になってくれました


その年の秋には


ご覧の通り山葡萄の収穫が出来ました


そして2011年6月
ピンクのアンジェラと、真っ白なアイスバーグの薔薇の競演が見られることができました


お隣さんの二階から撮影したパーゴラの裏側です♪♪♪


旦那さんが本格的に手作りしてくれたパーゴラはこの様に毎年活躍をしてくれました


っと言う訳で。。。
すっかり汚れてしまったパーゴラを昨日に引き続き本日もペイントをしました!!


3時間あまり脚立に乗ったり降りたりとして・・・・


何とか♪塗装が完了しました
つる性のクレマチスが展開をする前にペイント出来て良かった~


新品?とまではいきませんが(笑)
随分と綺麗になりました~


こうして過去の写真で振り返ってみると庭に歴史ありですね

今年このパーゴラに新しい植物が加わる予定でいます

どうぞ、今後をお楽しみに~