goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の花日記

つるバラを中心に宿根草や山野草を植えてナチュラルな庭作りをしながら、DIYでパーゴラやサンルームを設けて楽しんでいます。

実家の庭は薔薇が満開でした♪

2010-07-11 | ガーデン
標高1100メートルの場所に私の実家はあります。。。


梅雨の晴れ間になった昨日は、母からの依頼で畑仕事や庭作業の手伝いをしてきました
家の入り口には、満開のバラやアナベルが一斉に咲いていました


両親が言うには、せっかくなのでバラが綺麗に咲いた時に来てもらおうと二人で話をしていたそうです
バラ好きの私達にとっても、この時期を見逃さないで行くことが出来て良かったね~と話をしました


見事に白いバラがポンポンと咲いていました


庭には小さな用水路が流れています
山から流れている冷たい水に、旦那さんは驚いていました!!


私のお花の趣味が、父とやっぱり似ているんです


可愛い空木が満開の時をむかえていました~!!


近くに養蜂をしているお宅があります。偶然にもおじさんと会ってお話する事ができました

なんと分蜂がその日の朝にあったんだそうです例年よりも一ヵ月も遅い分蜂だった言っていました。。。
(※ちなみに分蜂とは。。。新女王を元の巣に残して、働き蜂と親女王が新しい営巣場所に移動する事です

ナデシコ好きな私は、この美女ナデシコという名前に惹かれて植えていたのですが。。。
開花してくれたお花のカラーが、どうしても我が家に合わない色だったので数年前に母と母の友人にあげました
元気に毎年咲いていてくれて母のお気に入りのお花になったと言っていました


都忘れも母が大好きなお花です
バラの下でひっそりと咲いていました。。。。


去年の6月の庭はジギタリスが満開でした

私はこの白花のジギタリスが好きなので母にお願いをして種を貰う事にしました


ヤナギランという背の高いお花です
確か、“柳”の葉に似ていて、花は“蘭”に似ていることからこの名前になったというお花です

草原に自生しているお花ですが、やっぱり実家は草原の様に広いので、とってもこの庭に合っています♪


夏に白い花を咲かせてくれるのは、アストランティアです
セリ科の植物が大好きな私は、母の影響もあり今年我が家におむかえしました~


そして両親を魅了してくれるのは、こちらの“アンネ・フランクのバラ”です。。。
蕾の時は赤色で開花するとオレンジ色に黄色がかった黄金色になりさらに時間の経過とともに日差しを浴びて
花弁の先から次第にサーモンピンクに変色するんですそしてさらに濃く変色して赤色に近くなるバラなんです。。。
色の変化は寒暖の差が激しいほど鮮かになるんだそうです!!


そして実家のバラの中で一番古~くからあるバラ“キング”です。。。
その名の通り。。。、氷点下20℃になる実家でもとても丈夫で耐寒性があり病気に強いバラなんです!!


この“キング”のバラを母は誘引に困っていました・・・
最後のお手伝いとして薔薇男爵こと、旦那さんはこのキングの誘引を頑張って行ってくれましたよ~

明日は又そんな様子を交えて、実家周辺の写真を紹介しようと思っています♪