山行日2019年3月31日
天気晴れ
メンバー
会員5名一般参加十数名
コース
彦谷自治会館ーp280ーp351ー湯殿山ーp361ー送電鉄塔ー彦谷自治会館
行動時間 5時間41分
私たちの山の会で初めて一般の方を招いてハイキング講習を足利市の彦谷で行いました。
彦谷自治会館をお借りして先ずはリーダーからの今回の内容とコースの説明。その後は自己紹介と準備運動を行い歩き始めます。

高齢の方も参加してますので私は最後尾について、後ろから全体の様子を監視します。

この時期では見てなかったシュンランが久しぶりでした。

ウグイスカグラでしょうか。

スミレも美しく咲いてます。

少しどんよりしてますがまずまずの天気。野山方面と思います。

地形図を見ながら後ろからついて行きます。因みに私は写ってません。


岩場が出てきました。ここはリーダーの得意分野ですので、さすがだなと観察です。


p350にはRK氏の板がある。

湯殿山までは、あと少し。

湯殿山に到着し中休憩の後は地図を使った山座同定と地図とコンパスの使い方をレクチャーしてます。何も知らない初心者もいるので、なかなか難しかったでしょう。

遠くに雪山

この時はアカヤシオが咲き始めてました。

コースから見えるところにあるピンクのテープ。付けたら外すのが当たり前外さなければ付けるなと言いたい。意味を知るのは本人だけなので、ハイカーが不用意に引き込まれそうですね。

以前は石尊山まで歩けたらしい

下山途中でも降り方や足の置き方や体重移動などを講習してました。その後の下山です。

鉄塔で食事しながら装備やザックの背負い方パッキングについてを教示してました。

鉄塔からは陽だまりハイキングで彦谷自治会館まで戻りました。お疲れ様でした。
すべて退会していたのかと勘違いしてました(^^;)