8月13日(木) 迎え盆
今日から16日までお盆休み。
家人の両親を送って3回目のお盆です。
去年までは12日も休みだったので色々とお供えの準備もできたのですが、今年はあまり時間も気持ちの余裕もなく、簡単なお供えですませることにしました。
近くの農産物直売所でお墓用のお花を買ったのですが、先月に比べ3割高の値札が付いています。
例年のことなのですが、お盆とお彼岸は花の値段が高くなるようです。
生産者の方にとっては「書き入れ時」ということなのでしょうが、買う立場からすると「同じような花なのに~」と言いたくなります。
おかげでいつもと同じ量を買ったにもかかわらず、お会計は1000円ほど高くなりました。仕方がないですね。
我が家のお仏壇は自宅ではなく、家人の実家(現在は家人の仕事場)に置いたままになっています。
本当は自宅に移すべきなのでしょうが、スペースの問題もあり、ごめんなさいをしています。
お仏壇をお掃除してお供えを上げて、お墓参り。
流石にお盆だけあって、皆さんきれいにお掃除をなさっています。
我が家もお掃除をしてお花とお線香をあげて、こんばん提灯で迎え火を自宅へ持ち帰り。
迎え火でお線香の火をつけてお仏壇へ。
ようやく両親をお迎えすることができました。
毎年出している灯篭飾り。
走馬灯の動きは見ていて飽きません。
これを出すと白熱球なので部屋の中は暑いんです。でも好きなので止められません。
LED球全盛の世の中、白熱球の生産が続くことを願っています。