術後7日目・退院(4/24)
子宮筋腫核出術の手術をして、7日目になりました。
キズはまだまだ痛みます
今日は退院できるかな?
6:15 採血
この採血の結果で退院できるか決まる。
採血が待ち遠しいかった。
9:00 MDr.回診
採血の結果
貧血の数値は「6.9」
「7」以上ないと退院できないと言われていたので、ショックでした
先生に「レバーをたくさん食べるから退院させてー」とお願いしました
先生はシブシブ?退院の許可をしてくれました。
やったー、やっと退院だぁー
Luciaに会えるぞー
先生、ありがとう
診断書を作成してもらうように依頼をする。
9:10 点滴
最後の鉄分の点滴
9:45 両親到着
10:30 退院の準備・会計
前日に、ほとんどの荷物を両親に持ってもらっていたので、
当日の荷物は少なかっです。
ハブラシ、ごみ箱、箸、コップ、スリッパなどは、
病院のごみ箱に捨ててきました。
入院前に「健康保険限度額適用認定証」を会社で申請をしてたので、
会計前に事務員さんに提出しました。
「健康保険限度額適用認定証」とは・・・
平成19年4月診療分から高額な医療費の支払いについて、
支払額が軽減される制度ができました。
一般所得者 約85,000円以上が軽減制度に該当
私が支払った金額は、食費、文書料(診断書)を合わせて、
89,100円でした。
普通に支払えば150,000円以上になるので、
この制度があり、支払額が軽減されよかったです
貧血の薬と痛み止めを処方してもらいました。
支払いを済ませ、となりのおばさんと4階の看護師さんと、
2階の看護師さんに挨拶をしました。
入院日に対応してくれた看護師の主任さんと、
手術した日に対応してくれた看護師さんに会えました
最後に一番お世話になった看護師さん2人に会えたので、
気分スッキリ退院できました
入院証明書
生命保険会社に提出する用紙を、入院時に両親が取り寄せていたので、
退院時に、受付に行き、入院証明書を申込みをしてきました。
金額は3,150円でした。
5/22頃に自宅へ郵送されるそうです
初めての入院&手術を経験して、色々と自分自身成長ができたし、
人の気持ちの温かさを実感しました
何よりも両親に、一番感謝します
入院日から退院まで、毎日病院に来てくれました
私がまだ一人でご飯を食べれないとき、
ごはん(流動食やお粥)を食べさせてくれました
洗濯も毎日してくれました。
毎日両親が来てくれることが楽しみでした
お母さん、お父さん ありがとー
病院を後にして、Luciaを迎えに・・・
Luciaの反応は・・・。
早く、Luciaに会いたーーーーい