2月11日 火曜日
10日の夜
監督のCさんから「足場が外れました」と電話がありました
足場外れた外観が見たくて見に行って来ました
後ろ側
お勝手口側
とってもかわいい外観でテンションの私でした
これで外構ができればもっとかわいくなるだろうなぁーー
楽しみっ
2月11日 火曜日
10日の夜
監督のCさんから「足場が外れました」と電話がありました
足場外れた外観が見たくて見に行って来ました
後ろ側
お勝手口側
とってもかわいい外観でテンションの私でした
これで外構ができればもっとかわいくなるだろうなぁーー
楽しみっ
2月3日 月曜日
お仕事終わってから
一条工務店さんにて外構の人と打ち合わせしました
私はクローズタイプの外構なので
金額が高くなってしまいます
いまのところ350万くらいです
お庭でこだわっているのは
道路側のフェンスと門
駐車場の跳ね上げ門扉
かわいい物置
ウッドデッキ
かわいい物置はディーズガーデンさんのカンナキュートにする予定です
表札やポストもディーズガーデンさんのにする予定です
ここの商品は可愛い商品がいっぱいです
なのでカタログを取り寄せました
時間があるときにカタログを眺めています
15日の土曜日は
現地でブロックやウッドデッキの色合わせの打ち合わせです
お天気が悪そう・・・
雨が降らないといいなぁーー
2月1日 土曜日
この日は誰も居なかったので中には入れませんでした
外壁の様子をパチリしました
塗装する前の段階で
窓などにビニールがかぶせてありました
Luciaは葉っぱをムシャムシャ
まったく新居には興味なしのLuciaでしたぁーー
2月9日 日曜日
エアコン取り付け工事の人が居たので
中に入らせてもらいました
クロスが貼られて雰囲気が変わりました
神棚もきれいにできていました
キッチンの壁はタイルにしました
玄関の照明はこだわりました
玄関は明るいライトがいい
かわいいライトがいい
ってことで少し高かったけどこれにしました
ニッチを作りました
ここにはLuciaの写真だったりお気に入りの物を置く予定です
リビングの壁の一面は
レッドパインムク羽目板貼
外壁は塗装が塗られていました
フラワーボックスも取り付けてありました
外壁は塗り壁風みたいな感じが良かったけど
金額が高くなるのであきらめました
1月25日 土曜日
10時にコーヒーとお菓子を持って
Luciaと母と新居の様子を見に行きました
クロス貼りの人たちと外壁の人たちが居ました
23日の木曜日に父から会社に電話がありました
新居の様子を見に行った父
外壁の色がグレーでビックリして電話してきました
私の家の壁はピンクベージュ
監督のCさんに電話したところ
あとから塗装を吹き付けますってことだったので一安心
父はかわいいお家が暗いお家になっちゃうってビックリしたようです
確かにこの外壁の色を見たらビックリしちゃうよね
大工のNさんは22日で終わりました
いつもにこにこ笑顔で接してくれて優しいNさん
ありがとうございました
あとから外壁の人が
Nさんは仕事が丁寧だからNさんにやってもらって良かったねって
母に言ってたそうです
Nさん、本当にありがとうございました
1月19日 日曜日
10時に温めた缶コーヒーとお菓子を持って
Luciaと一緒に新居を見に行きました
玄関にはシューズボックスが・・・
キッチンは・・・
カップボード
手前は食洗器
奥はIH
リビング側からキッチンを見ると・・・
はしごが置いてある所には冷蔵庫を置く予定です
そして洗面所
おトイレのカウンター
色々と設置されていて嬉しかったです
大工さんのやることは
あともう少しで終わりだそうです
とっても優しいNさんだったので何だかさびしいなって思いました
瓦は先々週から作業が始まっていました
南欧風のオールドテラコッタ瓦です
今度は来週末に見に行きます
どこまで進んでいるか楽しみだなぁーー
実家で撮ったLucia
キッチンでお昼ごはんを作っているお母さんが気になっています
今日は午後から母と蔵王山へ・・・
今日はめっちゃ寒くて風があったので富士山見れるかなって思いながら登山
頂上に到着して富士山の方向に目をやると
やったぁー、富士山をみることが出来ました
富士山大好きなのですごくうれしかったです
今年に入って富士山をみることが出来た日は
今日で3日目だそうです
今年はPM2,5の影響もあり
富士山を見れる日が少ないそうです
今度登ったときにも富士山見れるといいなぁーー
12月23日 月曜日
午前中
母とLuciaとで新居を見に行きました
ペットボトルのお茶とお菓子を持って行きました
窓枠が設置されていました
リビング
お勝手口
一通り見て帰宅して
その後は母と滝頭山と衣笠山を登りました
登って降りて
また登って降りてで
up downがあるのでとっても疲れました
足やおしりが痛くって大変でしたが
頂上に着くと大変さは吹っ飛び気持ちが良かったです
12月26日 木曜日
現場監督のCさんから進捗報告の電話がありました
屋根の瓦の作業が遅れているとのことでした
忙しくてまだ私の家の番にならなくて
上棟順に作業していて
来月20日ごろになりそうとのことこでした
12月28日 土曜日
午前中
Luciaと新居の様子を見に行きました
ペットボトルのお茶とお菓子を持って行きました
この日は部屋の敷居を作っていました
12月30日 月曜日
午前中
母とLuciaと新居を見に行きました
缶コーヒーとお菓子を持って行きました
キッチンカウンターやドアの枠や神棚が出来ていました
上段が神棚になります
今年は今日までとのことだったので
「お世話になりました。良いお年をお迎えください」
とあいさつして帰りました
少しずつ出来上がっていくので
毎回見に行くのが楽しみです
来年は1月4日行く予定です
12月14日 土曜日
新居の進み具合を母と一緒に見に行きました
大工のNさんがお仕事をしていました
温めたペットボトルのお茶とお菓子を持って行きました
Nさんが「上がっていいよ」って言ってくれたので
母と一緒に上がりました
Luciaは抱っこでした
クローゼットが設置されていました
ウォークインクローゼット
廊下
玄関
リビング
キッチンのパントリーも設置されていました
配線の線がたくさん有ってビックリしました
翌週は床暖の床が設置されるってNさんが言ってました
毎週見に行くのが楽しみです
今日は今から月1の整体に行って
午後から新居を見に行きます
どこまで進んでるかな~
12月7日 土曜日
一条工務店の営業のHさんと
13:00にジアスさん で待ち合わせ
カーテンの打ち合わせに行きました
浜松のショールーム
浜名バイパスを車で走っていたら
富士山を見ることができました
ジアスさんからあらかじめプランボード&見積もりを送ってもらっていました
私のイメージとは少し違っていました
家の間取り図を見ながら
カーテンのタイプやカーテンレールなど話をしました
カーテンレールはこの写真の真ん中のレール
先は形が違いますが色はこの写真のアンティークブラック
リビングだけこのレールにして他の部屋は安いレールにしようかと思いましたが
他のお部屋もこのレールにしました
カーテンは・・・
色は薄いピンク色で花柄がいいなって店長さんに話をしたら
カーテンは無地のピンク系のカーテンにして
レースのカーテンを表にしたら・・・って言ってくれました
ふつうはレースが外側でカーテンが内側になりますが
逆にしてみたら可愛くって気に入りました
リビングの掃き出し窓以外の窓はダブルシェードタイプにしました
リビング以外の2つのお部屋は
遮光性のカーテンにしました
レースはリビングのレースと色違いのレース
寝室の窓はダブルシェードタイプにしたかったのですが
ダブルシェードタイプは金額が高いので
カーテンで見積もりしてもらいました
見積もりを出してもらったら30万くらいでした
この金額が高いのか安いのかさっぱりわからない・・・
まだ「お願いします」って頼んではないけど
ここでお願いすることになると思います
と言うのも・・・
一条工務店さんから紹介のカーテン屋さんだと
引き渡しのときにカーテンが付いての引き渡しになります
自分で他のカーテン屋さんに頼むと
引き渡し後にカーテン屋さんに来てもらってカーテンを付けてもらうことになります
引き渡し時にはカーテンが無い状態になってしまいます
やっぱり引き渡し時にはカーテンがあった方がいいので
今回見積もりしてもらったところに頼もうと思います
話は変わって先週の日曜日(12月15日)
美容院に行きました
その後
前に行ったHutteさんに行きました
この前食べたワッフルがすごくおいしくって
美容院から近くだったのでLuciaと行きました
この日はめっちゃ寒かったので
ワッフルはすぐに冷めてしまいましたが
それでもおいしかったです
Luciaも食べたいよ~
って言いたいのかな???
11月30日 土曜日
10:00に上棟式を行いました
上棟式とは、建物の守護神と匠の神を祀って、棟上げまで工事が終了したことに感謝し、
無事、建物が完成することを祈願する儀式。
私は略式で行いました
一条工務店のHさんから
お酒(一升瓶)
洗米
お塩
5円玉12枚
紙コップ
洗米とお塩を置くお皿
を用意してくださいと言われていたので用意しました
5円玉は酢の中に入れてきれいにしておきました
大工さんのNさんと現場監督さんのCさんと営業のHさんと
両親と私の6人で行いました
まずは夏目さんから二礼二拍一礼
次は私
次は父
次は母
そして建物の四隅をお塩・米・お酒をまいて建物を清めました
紙コップにお酒を入れて
営業のHさんが
「本日はおめでとうございます。」とあいさつをしてくれて
乾杯しました
クッキーと缶コーヒーを
大工さんのNさんと監督さんのCさんと営業のHさんに渡しました
こうして略式上棟式は終了しました
幣束(へいそく)は天井裏に置くそうです
末永く家を守ってくれるそうです
5円玉は家が出来てから秋葉山に持って行くそうです
このあと両親と私とLuciaとで
豊川にある先祖のお墓をお参りしました
夜は伊良湖ビューホテルでディナー
お部屋は個室だったので
家族でのんびり過ごせました
父は会席料理
母と私はフレンチ
フォアグラは初めて食べました
おいしかったぁー
パンはふわふわでおいしくっておかわりしちゃいました
牛フィレステーキは厚みがありとってもボリュームがありました
両親はおいしいお料理を食べてとても喜んでいました
私もおいしいお料理を食べて幸せでした
無事に新居が完成しますように・・・
11月23日 土曜日
午前中新居を見に行きました
22日は玄関サッシの取り付けと足場のシート掛け
私は22日はお仕事だったので
23日に見に行きました
23日は大工さんは居ませんでした
玄関が取り付けされたので中には入れませんでした
家の周りを一周してみました
足場のシートがしっかりと掛けられていました
上棟はお天気が良くって無事に終わりました
大工のNさんは前の現場の作業がまだ残っていて
私のところに来てくれるのは2週間後になるそうです
2週間後からはNさん一人で作業をされるそうです
一人でやるなんて大変だなぁーって思いました
上棟式は30日10:00に行います
大工のNさん、監督のCさん、営業のHさん、私と両親で行います
30分くらいで簡単に行います
これから少しずつ形になって出来上がっていくので楽しみです
平日は見に行けないけど
毎週土曜日か日曜日に見に行くのが楽しみだなぁ