goo blog サービス終了のお知らせ 

春愁・秋思(しゅんしゅう・しゅうし)

冬の雪、秋の月、夏の風、春の花
萩の花が好きだった人を思い出す

新しいスマホで散歩

2019年07月17日 | インポート
二代目スマホも7年愛用したが
新しいアプリをダウンロードしようとするとバージョンが古くエラーになってしまっていました
思い切って最新のスマホを買いました
ギャラクシー 「S10プラス」
(今まで使っていたのは「2」でしたからずいぶん進化したのでしょうか?)
別に不自由していたわけでなかったので決心がつかなかったが
今までのスマホも家の中でWi-Fiを通してなら使えるので廃棄しないでいい というのも買い替えの動機になった。

新しいスマホならできる話題のゲーム「ポケモンGO」ってのをやってみたが
私には みんな夢中になってる理由がわからない

上田公園がこの「ポケモンGO」重点ポイントになっているようだ
このゲームはGPSと連動していて自分が居る数メートル以内にある観光や公共施設、史跡、歌碑、記念碑などがポイントになっていてその場所に行ってポイントを獲得するゲームのようです、そこに現れたモンスターと戦いさらにレベルを上げるのだそうです
だから家にいては遊べないゲーム
その点 では散歩や外出のすすめになっていいのかもしれない、ファンに大人が多いのがわかる。

20190715_112142a.jpg
孫たち家族と公園で待ち合わせた
その理由の一つがこのゲームをしたいからのようだ
20190715_112301a.jpg

神社の入口にゲームをしに来たお客さんに注意看板
20190715_112230a.jpg

「真田幸村と写真撮影ができます」おもてなし隊が時々観光客をもてなしています。
20190715_111433a.jpg

真田十勇士も出動していました
20190715_111612a.jpg
20190715_111456[1].jpg
上田城跡の観光客は少ないが休日は家族連れのお客さんが目立ちます
 新しいスマホは写真機能が優れているとのこと
 ブログも写真が多くなりそう






あんずの里

2019年06月30日 | インポート
友達が奥様に頼まれて県外にあんずを送りたいとのこと
一緒に行きました
むかしは「森村」と呼んで有名なあんずの産地です

今の地名は長野県千曲市森地区
春の花の季節は県外からのお客さんでにぎわいますが
実のなるこの時期に森に来たのは初めてです
あんず直売の旗があちこちに目立ちます

画像


画像


画像


画像


生で食べられますが
ジャムやシロップにするそうです
観光協会ではジャム作り体験もしているようでした

友達が配送伝票を書いている間に
店員がお客さんに
「これが”ハーコット”ですよ・・・あと5皿で・・・これで今日の分は終わりです」と売り込んでいた
良くわからないがその言葉に弱いのはお客さんばかりか自分も
思わず手が出てしまった


長野県のブランドに認定された人気の生食用のあんず
「ハーコット」・・・9個 800円
皮が薄く酸味が少なく甘みが強い、帰ってからほとんど一人で食べました
 









岩鼻

2019年05月23日 | インポート
いい天気
いつも上田城跡公園にメルの散歩に出かけるが
今日は
ここ岩鼻へ

画像


最近の若者で
鼻に穴をあけてピアスを付けている男の子を見かける
むかしでは信じられないファッションだ

この岩の鼻も横に穴を??
トンネルです、旧県道が国道18号となって坂城町に通じる
そこに上田市の唯一の道の駅になってる

売りは「川の駅」 その下が千曲川が流れているので
公園になってる
広い 河原に芝生を植え
ピクニックできるようになっている
犬の散歩や
リハビリで散歩している方もいる

画像

画像

岩鼻の下に
いつも 何人かのカメラマンが大きな望遠レンズを
岩肌に向けている。

ハヤブサが住んでいるそうです
それらしい鳥が2羽飛んでいたようだが
 スマホのカメラではとても
写っていなかった
画像



北西の方角が長野方面
左右から山が迫っているので
ここは 風の通り道
川の駅だけでない風の駅と言っても良いくらいにいつも風が強い
今日みたい日は風が気持ち良い

本格的なドッグランになっていると所もあるので
ありがたい
大型犬用、中型犬用、小型犬用
それぞれあって
ケンカにもならないので良い施設です
もちろん 無料
画像

画像

河原に
ニセアカシアの花が香っている
この時期 妻に花を摘んでいくと喜ばれた
てんぷらにすると香りが良くて・・

いっぱいの花びらを捥いで
茹でておひたしにすると歯ごたいも香も最高・・・
そんなことを 思い出して・・・涙
画像


むかしはこんな花が河原にあったっけ?  ケシの仲間?
画像

画像



毎日 ほぼ
あてもない 日々
ブログネタもない











上田城の春

2019年04月16日 | インポート
上田城跡

お堀の周りの桜が満開になりました。

観光客の多く桜の中を楽しんで歩いていました

画像






公園の中に東屋があり 北風よけになってる背板と南向きのベンチ

散歩途中の年配者の休憩場所になっていて


いつも5,6人の

先日、ここでにぎやかに話題になっていたのは



2月19日の信濃毎日新聞の記事

 「上田城の櫓復元に役立てて」

上田市に10億円 匿名市民が寄付


画像



画像


昨年末に一人の市民から


市の本年度のふるさと納税の見込み額1億5千万の7倍近い額が寄付され 今までに例がない額で

上田の市民の話題になっています



木の実 

2019年04月10日 | インポート
毎日のように散歩していた公園だが
今まで気が付かなかった
 
落ち葉の上に直径2センチくらいの木の実らしい物が落ちていた
振ると コロコロと音がする
プラスチックのような粒??

足で踏んでみたら 二つに割れた
中から黒い球が出てきた

「ん~ん この玉見たことがある なんだっけ??」
あっ  羽根つきの玉だ
あれは木の実だと聞いたことがあるが 見るのは初めてだ
画像


木に説明文がさがっていた
「ムクロジ」
画像


十数メートルの大きな木
まだ たくさん実を付けているが いつ落ちてくるのだろう
画像


季節を感じる散歩はいいものですね