
秋の公園などで見かける雑草、アカマンマ。調べてみると花言葉がありました。
「あなたのために役立ちたい」

松葉菊が咲いていました。5月頃に咲く花だと思っていたのですが、秋も咲くんですね。
花言葉「怠惰、のんびり気分」
日中晴れた日だけ花開くので「怠惰」になったようです。
怠惰というより、要領がいいのでしょうか。
一番目のアカマンマの花言葉とは正反対ですね^^
あなたは、どちらのタイプですか?

こんな小さな実をフラワーアレンジメントに使うと、一気に秋の雰囲気が出るでしょうね。
* * *
私は「秋めく」という言葉が好きです。
秋になっていくと、少し切なくなったり、さみしい気持ちになったりしますが、
「秋めく」と表現すると、わくわくしませんか?
「ときめく」に音が似ているからでしょうか。
庭先の 秋めく色に ときめいて。。

私は「秋めく」という言葉が好きです。
秋になっていくと、少し切なくなったり、さみしい気持ちになったりしますが、
「秋めく」と表現すると、わくわくしませんか?
「ときめく」に音が似ているからでしょうか。
庭先の 秋めく色に ときめいて。。

こんにちは。写真は5月に撮影した牡丹です。
濃い赤紫は匂い立つような色っぽさがありますね。そしてゴージャス!黄色のおしべがゴールドの飾りに見えます。
そういえば、「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」なんて言葉もあったりして、牡丹の花は女性らしさの象徴なのでしょう


* * *
これからしばらくは、前に撮った写真を載せることがあるかと思います。
季節外れでも、きれいなお花はいつ見ても綺麗なものです

よろしければお付き合いください。
コメントもずっとcloseしておりますが、いつか再開させて頂きたいと思っています。
今後ともHana rela(はなリラ)を、どうぞよろしくお願いいたします。
仕事も遊びにも一生懸命なあなた。
残暑が続いて、疲れを感じた時には、こんな癒される色が欲しくなるものです。
残暑が続いて、疲れを感じた時には、こんな癒される色が欲しくなるものです。

ほっとするひととき。 よ~し、明日また頑張るぞ!
紫は、赤と青を混ぜた色。
情熱だけでもダメ、冷静さだけでもダメ。バランスが大切です。
この紫色からヒントをもらって、
頑張る気持ちと癒される心のバランスを上手にとりながら、暮らしていきたいですね♪
ペチュニアの花言葉
「あなたと一緒なら心が和らぐ」
「あなたと一緒なら心が和らぐ」

素敵な花言葉ですね。
あなたにとって、心が和らぐのはどんな人?
* * *
昨日の夜、月がとても美しくて撮ってみました。
気持ちが安らぐと、こんな風に心が「まんまる」になりますね


みなさんの心もまんまるになりますように♪
エキナセア(ムラサキバレンギク・紫馬簾菊)
◆エキナセアという名は、ギリシャ語の「はりねずみ)」が語源。
◆紫馬簾菊という和名は、花びらが下に垂れ下がる様子から付けられているそうです。
馬簾(バレン)とは、江戸時代の火消しが持っている“まとい”の周りに垂れ下がった細長い飾りのこと。
ハリネズミと、まといの飾り。ユニークな形のお花ですね♪
欧米ではハーブティとして飲まれているそうです。
花言葉は「深い愛」