goo blog サービス終了のお知らせ 

お花でリラックス@はなリラ

花のある生活で、お花から「自分らしくある大切さ」を学んだキャリアカウンセラーが綴るブログ。人生は一度きり★自分らしくね!

葉っぱのセラピー

2013-04-30 07:52:58 | 3_緑、黄緑

緑は心身の疲れを癒してくれますね~。
空気がおいしい!



↑日本熊谷草




↑中国熊谷草




この大きな葉っぱの下には・・・




こんな花が咲いていました。





所沢市多聞院にて






カラーセラピー Hana rela/はなリラ


青のカラーセラピー

2013-04-21 16:46:25 | 4_青、水色


デルフィニウムの一種、ラクスパー。

本当はもっと紫色に近い色なんだけど、青っぽく撮ってみました。


青を見ていると、心が落ち着きますね~。

この色には「慈愛」という意味もあります。
西洋絵画では聖母マリアのローブに使われる色です。


人にばかり優しさを与えて、自分をいたわっていない働く女性は多くいらっしゃいます。

たまには、自分を癒す時間を持ってくださいね。
心を休める時には、この写真を見つめてみてください☆




このお花、実は昨日ご紹介したフラワーアレンジメントで余ったお花です^^





フラワーアレンジと性格タイプ

2013-04-20 18:17:12 | フラワーアレンジ

フレンス式のフラワーアレンジメント。
今回は、ラウンドスタイルでした。

細かい決まりがある中でフラワーアレンジするのは初めて。
少し戸惑いながらも、何とか完成しました。





自由にアレンジするのは好きだけど、
決まりがあるのは私にとって、ちょっとストレス・・・。

逆に、「自由に作ってみて!」と言われて戸惑う性格の人もいますよね。

以前通っていたフラワーセラピー教室で、体験レッスンにいらっしゃった女性がそうでした。
決まり事の中で、きちんと行動するのが安心なのでしょう。

どちらの性格が良い悪いではありません。

人は生まれ持った気質があるんです。

私はある性格タイプ論を勉強して2年近くになりますが、
自分の性格傾向を知ることができ、無駄に落ち込むことが少なくなりました。

例えば今回のフラワーアレンジメントでの例。
「決まりごとの中でできない私はダメだ・・」と、自分を責めるのではなく、
「私はそういう事が苦手だからしょうがない」と、いい意味で諦めるようになりました。

だからと言って努力しないわけではなく、
自分の苦手分野を把握し、冷静に対応していくのです。

そうすれば、ストレスを溜めることもなく、成長していくことができます。

「世界に一つだけの花」のにもあるように、
一人一人違う花なのだから、
自分のやり方で、自分の花を咲かせていきましょう!!


*********************
性格タイプ論に興味がある方に、リンクを貼っておきました。

「日経ウーマン 性格分析」こちらへ

性格タイプ論 詳しくはこちらへ

アメリカではスタンフォード大学MBAコースに採用されたり、
日本ではソニーのリーダー研修に取り入れたりしている性格タイプ論です。
現在では様々な企業の研修で採用されています。






ムスカリ

2013-04-18 23:22:16 | 4_青、水色


今日、水色のシャーペンを買いました。

新発売のかわいいペンを見つけ、何色にしようか迷った挙句、水色を手に取りました。


水色には「浄化・リフレッシュ」という意味があります。

普段私はキャリアカウンセラーとして、人の相談にのっていますが、
様々なネガティブな思いに引っ張られそうな時もあります。

さらさら流れる水のような色で浄化し、リフレッシュしたかったのかもしれません。


ペンの色選びなどの、ちょっとしたことでセラピー効果を実感できるのも
カラーセラピーのおもしろさ!


水色で自分を癒して、また明日も頑張るぞ。