噴煙を上げる旭岳。
今も活動してる山なんですね。
池の水、とっても綺麗
姿見の池。
ここで5合目なので、
この先登山道を歩いて山頂まで行くことができます。
私達はここまでで
3匹の子豚のレンガの家みたいな休憩小屋
チングルマの群生。
いずれこのような姿に
これもまた綺麗✨
メアカンキンバイ。
むふ。
つづく
噴煙を上げる旭岳。
今も活動してる山なんですね。
池の水、とっても綺麗
姿見の池。
ここで5合目なので、
この先登山道を歩いて山頂まで行くことができます。
私達はここまでで
3匹の子豚のレンガの家みたいな休憩小屋
チングルマの群生。
いずれこのような姿に
これもまた綺麗✨
メアカンキンバイ。
むふ。
つづく
カムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)と呼ばれる大雪山。
「アイヌが神と敬うヒグマのうろつく場所を意味する」
と、昨日の読売新聞に書いてありました
私達の歩いた散策路ではヒグマは見かけないようですが、
登山道にはいるようです。
昔はヒグマがもっと自由に活動していたのでしょうか。
展望台から望む大雪山系。
「鏡池」
旭岳が映ってますよ。
お隣の「すり鉢池」と合わせて「夫婦池」
と呼ばれていますが、
一緒に写したいい写真はなかった…
噴火でできた、
こういう石がゴロゴロ。
キバナシャクナゲ。
ちょっとピン甘なのが残念。
つづく
大雪山系をカムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)と呼び、
そこには四季折々に
壮大な自然の景色と美しい高山植物が見られます。
今回は、夏の旭岳をロープウェイで姿見駅まで行き、
姿見の池周辺散策路を1周してきました
美しい旭岳。
ロープウェイの中から見降ろす景色。
約10分間の空中散歩。
姿見駅下車して最初の景色。
まだ雪が残っているんですね。
とても暑いですけど。。
たくさんのチングルマに迎えられ、
暑さを少し忘れられそう…かな
目をひいたブルーのお花、
ミヤマリンドウ
少し登った展望台から見える忠別ダム。
つづく
札幌の大通公園、花フェスタ。
私の行く日程では今年も、
イベントの花壇の準備中…という時期にあたりました。
綺麗に整えられた花壇ですが、
横っちょにコーンがありますね
反対側から。
こんな素敵なお庭、いいなぁ
ビルと昼間の月
幻想的な雲。
時間を掛けてゆっくりと歩きたい初夏の大通公園です
(6月22日撮影)