ローズガーデンの近くには、
トンボ池というところがあって、
ほんの少しだけ睡蓮が咲いていました。
「フラワーアイランズ」
季節ごとの一年草をメインとした円形ボーダーがあります。
広いですね~
野菜類のコーナーもあって、
レストランで食べる用を栽培しているようです。
ローズガーデンの近くには、
トンボ池というところがあって、
ほんの少しだけ睡蓮が咲いていました。
「フラワーアイランズ」
季節ごとの一年草をメインとした円形ボーダーがあります。
広いですね~
野菜類のコーナーもあって、
レストランで食べる用を栽培しているようです。
大曲湖畔園地のコスモス畑の後に、
能取湖のサンゴ草を見てきました
サンゴ草を見るのは初めて。
水辺に深紅の絨毯…見られましたね~
別な方向も。
マクロレンズでアップにすると、
なるほどサンゴのようですね
向こうに見えるは能取湖の青。
なんか、絵画のよう
おまけの月。
帰り道、途中にある網走湖。
(9月17日撮影)
もう少し足を延ばして能取岬の灯台を見てもいいし、
サロマ湖の方へ行っても良し
大きな公園やガーデンでお花を撮影する時は、
カメラを2つ使っています。
今日はもうひとつのカメラに55-200mmの望遠レンズ
をつけて撮ったコスモス。
背景の雰囲気が変わりますね
看板もこんなに大きく。
カメラ fujifilm_x-T10
昨日、網走の大曲湖畔園地の
コスモス畑へ行ってきました。
「コスモスの小径」と看板があり、
コスモス畑の中に通路と休憩できるスペースがいくつかあります。
かなり広いですね
カメラ fujifilm_x-T1