
きつねと私の12か月
フランス出身のリュック・ジャケ(動物生物学の修士号を持つ)が文。絵はフレデリック・マン...
学年で同じ本を読む
読み語りボランティアの新しい試みとして、1年生2年生の絵本を学年ごとに統一してみよう、と...
アンナの赤いオーバーと、モノづくりの本
『アンナの赤いオーバー』ハリエット・ジィーフェルト 作/アニタ・ローベル 絵/松川 真弓 ...
黒ねこのおきゃくさま
『黒ねこのおきゃくさま』 作:ルース・エインズワース/訳:荒 このみ/絵:山内 ふじ江/福...
ロバのシルベスターとまほうのこいし
3年生に読み聞かせでした。『ロバのシルベスターとまほうのこいし』 ウィリアム スタイグ作...
テディベアの絵本3冊
『くまのテディ・ロビンソン』が良かったので、テディ・ベアの話はこんなのがあるな~と思い...
サンタクロースのおくりもの
『サンタクロースのおくりもの』 (世界の絵本ライブラリー) 作:エリザベス・クラーク/絵:...
ぜつぼうの濁点
本日の読み聞かせ、5年生にしょっちゅう読んでいる『ぜつぼうの濁点』でした。 「゛」が主...
8人に14冊くらい絵本を読んだ日 #2
はい、つづきます。 『こわいわるいうさぎのおはなし』ピーターラビットシリーズですが、う...
8人に14冊くらい絵本を読んだ日 #1
かねてより、小学校バザーの日に個別の読み聞かせコーナーをつくる自分発信のワガママ企画を...