「ま、それはさておき。」

当ブログは無期限休止中です

【生野球】「阪急」vsロッテ@ほっともっとフィールド神戸(2011/05/07)【5/11動画追加】

2011-05-09 22:56:54 | 朝まで生野球
阪急ブレーブス復活イベントと言う事で、5月7日の土曜日にスカイマークスタジアム改めほっともっとフィールド神戸へ。


このユニフォームの頃(昭和50年代前半)の阪急ブレーブスは、うすらぼんやりとしか覚えていない。
(そもそもこの当時は阪急沿線どころか横浜に住んでいた)
何となく、ブレーブス坊やと「昭和53年度パリーグ優勝 阪急ブレーブス」の文字の垂れ幕が記憶にある。
たぶん親に連れられて大井町阪急のバーゲンにでも行ったのだろう。


ニッカン式スコア

【オリックス】阪急23年ぶり復活!(nikkansports.com)

11時からトークショーがあるという話だったが、ちょっと寝過ごしたので見るのはヤメにした。
さて、「阪急ブレーブス」の試合なので、近鉄ファンとしては3塁側の席へ。
それにしてもいい天気だ。
まさに「♪グランド照らす太陽の‥」じゃない、「♪晴れたる青空~」だな。



おや?


チーム名が「阪急」になってる!
芸細かっ!!

ちなみにバックネット裏のスコアボードも「Bs」ではなく「B」になってました。


芝生にも「Braves」のロゴが書いてあったりする。


この日は球場に流れるBGMが西宮球場風のハモンドオルガンに。
スタメン紹介のビデオもなかなか凝った作りになってました。
で、ビデオに録ったのでyoutubeに上げようとしたのですが上手く行きません‥もう少しお待ちを。
→うまく行きました。(05/11)

阪急電車や、梅田駅のコンコースっぽい画像とか西宮球場(たぶん西宮ガーデンズにある模型)が出てきたり、選手のユニフォームが現オリックスBsから阪急ブレーブスにかわったりとか。





実際のスタメン。「いしみね」と言えば、やっぱり阪急のイメージ?



さて、試合前の「メモリアルピッチ」は福本豊・加藤秀司・山田久志のお三方が。
山田久志氏クラスだったら、西本幸雄氏の後釜でカンテーレの解説にいてもおかしく無いんだけどなぁ‥







対するはロッテの首脳陣、西村監督と金森コーチ、阪急OBの山森コーチ。






実際の試合。
北川は結構阪急のユニが似合ってたりした。T-岡田も結構似合っていたが、写真を撮るのを忘れた。(ビデオは録ったかもしれないが)


ロッテの荻野貴。足も速いし小技も効いて、ちょっと「阪急」っぽいと思うがどうだろう。
件のお三方と同様、社会人野球出身だし。


この日はスタメンで今岡が出ていた。


この日は(いつもいるのかもしれないけど)こんなファンも。
実は昔のロッテジャイアンツだったりしてw


マリーンズのラッキー7。まさかとは思ったが「われらロッテ親衛隊」を流すとは思わなかった。
マリーンズファンも一瞬「??」となっていたぞ。けどこれって「L・O・T・T・E! ウ~、ロッテ!」コールの元ネタだよね?
で、この動画の閲覧数がかなり伸びてるのには我ながら驚いた。
→と思ったら、どうも「某巨大掲示板」に貼られるという栄誉?に浴したようだww




ブレーブスのラッキー7。当然この歌。


さて、試合はマリーンズが有利に試合を進める。
「ブレーブス」はビハインドの展開で平野ー岸田のリレー。


9回2アウトで、代打李承。


結局見逃し三振でゲームセット。
実際の結果。


何だかマリーンズが小技を絡めた攻撃で、昔のブレーブスみたいな感じの試合でした‥

それにしても「南海ホークス」戦の時も感じたが、色々粋な演出があったのは良かった。

球団の歴史をゴチャゴチャにしたりとか、その他諸々、「合併球団」に関しては思うところ多々あるのだが‥
球団スタッフの努力には素直に拍手!

次の「近鉄復活」シリーズは‥見たいような見たくないような‥たぶん怖くて行けん‥
西武戦なので、「太平洋クラブライオンズ」の歌が流れるのかな?うむ。



最新の画像もっと見る