goo blog サービス終了のお知らせ 

神川発ハンバーグ ブログ

埼玉県神川町の人気ハンバーグ店「康/やす」のブログ

地震余波はすごい

2011年03月18日 | ハンバーグ屋の日記
いつもお読みいただきましてありがとうございます。
ハンバーグ康です。健在で営業しております。

しかし、地震余波はすごく、夜は、停電と相まって、商売になりません。
昨日は、ガソリンを求めるお客様で、近くにあるJAノスタンドに
夕方、4時頃より、並び始め、店の前は車の列、お店に入ることもままならず、
夕方のお客様はちらほらでした。

並んでいるお客様にJAのスタンドは、休業中ですよ、と教えたのですが、
「6時から営業始めるんだよ」と教えられ、なるほど2時間も前から、
並んでいるんだと気がつきました。それから9時まで長い車列は、途絶えることはなく
渋滞をしておりました。

もっとも、この停電とガソリン不足では、ゆっくりお食事の気分にもなれませんよね。
被災地の方々の大変さを思うと胸が痛いですが、
何とか復興に向けて歩き出してほしいものです。


何日かは、営業にならず、早めに閉めてしまい、
昨日も閉店後に見えたお客様に迷惑をおかけしてしまいました。
大変申し訳ありません。

大変なことになりました。

2011年03月12日 | ハンバーグ屋の日記
皆さん報道でご承知の通り、大変なことになりました。
原子炉も被害にあったようで、これからのことが心配です。
日本全体が、壊滅状況になったようです。
埼玉内陸部は、被害は少ないですが、
被災した方々のご健在を祈ります。

本日は営業しておりますが、気持ちは、本当に、心配して仕事が手につかない状況におります。
当店も火災にあったばかりなので、地震の渦中にある方の心労はよくわかります。
絶対に負けないで、生きていきましょう。

〒367-0245 埼玉県児玉郡神川町植竹636-6
電話0495-74-0004 ファックス0495-74-0004
nmkkh271@ybb.ne.jp 

やあ怖かった先ほどの地震

2011年03月11日 | ハンバーグ屋の日記
やあ今日の地震怖かったですね。
ちょうど休憩中だったけど、ガスのマイコンが止まるほどの揺れだった。

私も最初我慢をしていたけれど、怖くなって、トイレに逃げ込みました。
狭いところがいいと聞いていたのでので、
ドアを開け放しにしておいたけど、、それでも揺れが止まらずどうしようと思いましたよ。
やがて、治まったものの、2度目がきて本当に怖かった。

ネットでニュースを見ると、宮城県北部は、震度7だそうで、
心配しております。
海外での地震のニューズが流れたばかりですねで、本当に心配です。

皆様いかがだったでしょうか。
こんなに地震が大きくては、ガスを使っての料理も心配になります。
皆様お元気で。

〒367-0245 埼玉県児玉郡神川町植竹636-6
電話0495-74-0004 ファックス0495-74-0004
nmkkh271@ybb.ne.jp 

簡単あぶり鯖寿司作り方

2011年03月05日 | ハンバーグ屋の日記
いつもお読みいただきましてありがとうございます。
先日のお休みに、お昼を食べようと思い、鯖寿司を探しに行きました。
スーパーに行ったけど見つからず、残念に思っていたが、
よし自分で作ろうと、思いつき、冷凍の塩鯖(2枚200円ほどでした)を買ってきました。
p/user_image/2a/84/9b8f4b8e3dd4866332d78dfbbed3971a.jpg" border="0">これを焼いて、鯖寿司を作ろうと思い立ったのでした。まず酢飯を作り、
鯖をフライパンで、オリーブオイルで両面焦げ間がつくほどよく焼きます。
少し凍っていても、両面焼いているうちに焼けてしまいますので、
大丈夫。
それを酢飯の上にのせ、しっかり押しをします。
酢飯は、3人分ほど用意し、タッパーのようなものに詰め上からしっかり押しをします。
5分から、10分ほどしたら、それを切り分けるだけ。
生臭さは全然なし、元々塩がついているので、味付けは何も入れません。
これは驚くほど旨い。
鯖のあぶり寿司(2人前)のできあがりです。
お酒を飲んだ後の上がりにも、ちょっと小腹が空いた時、最適です。
作ってみてください。感想も聞かせてくださるとうれしいな。

では材料

まず酢飯3人前。簡単に酢飯の素でも大丈夫。
冷凍の塩鯖2枚
これだけです。
ちょっと写真をどこからか、借りてきますね。
この写真は生の鯖ですが、こんな感じです。

アレンジして、間に、ガリを挟んだり、昆布を挟んだりつればなお最高。

〒367-0245 埼玉県児玉郡神川町植竹636-6
電話0495-74-0004 ファックス0495-74-0004
nmkkh271@ybb.ne.jp 

中東情勢の不安定により、バターが品薄に

2011年03月02日 | ハンバーグ屋の日記
いつもお読みいただきましてありがとうございます。
最近のニューで、エジプトの政変、リビアの政変と、ニュースで、騒がしていますが、
おかげで、物価が急騰しているようですね。
小麦の値上げ、ガソリンの値上げ、中東情勢から目が離せませんね。
先日業者から、連絡があり、油が値上がりしているために、
バターが、品薄になりそうですと。
2年ほど前にも、バターが品切れで仕入れることができず、
困ったことがありましたが、今回もその状況と似ており、心配です。
バターが入荷できないと、メニュー作りにも影響し、困ったことになります。
なるべくお客様に迷惑のかからないように努力しますが、
どうなることでしょう。

地震のニュースも心配です。政治の世界も心配です。
不景気と相まって、年始めから、頭が痛いですが、
料理人は、おいしいものを作りましょう。

〒367-0245 埼玉県児玉郡神川町植竹636-6
電話0495-74-0004 ファックス0495-74-0004
nmkkh271@ybb.ne.jp 

昨日は良い天気でした。

2011年02月26日 | ハンバーグ屋の日記
昨日は良い天気でしたね。
温度も高く、途中あまりに暑いので、店内のストーブを一度切ったほどでした。
ところが、夜になり、一転強風で、寒く、とても薄着ではいられないほどでしたね。
このようにやがて、春は巡ってくるのだと考えながら、仕事をしていて、
娘に言われた、「オーダーが入っているからね」の伝言に、伝票を見ながら、
休憩後の4時に合わせて、ポークソテー、大きなとんかつ、ビックの和風ハンバーグ2個、
竜田揚げ、を作った。
お客様を待っていると、パートの方が、6時になっていますが?と。えっーと私
時間を確認せずに、大きな間違いを犯してしまいました。
当然、6時にまた作り直しましたが、とんだことであった。

昨日、3/26日と書いてしまいましたが、隣のマルキューさん、今日開店しました。
早速いろいろ注文しましたので皆様のおいでをお待ちしております。
ハンバーグ康/やす

〒367-0245 埼玉県児玉郡神川町植竹636-6
電話0495-74-0004 ファックス0495-74-0004
nmkkh271@ybb.ne.jp 

いよいよ隣の肉屋さん、オープン

2011年02月23日 | ハンバーグ屋の日記
いつもお読みいただきましてありがとうございます。
お隣の肉屋さん、いよいよ2/26(土)オープンします。
当店の大家さんでもあり、仕入れ先でもあるマルキューさんが、
工事も進みオープンします。
今まで不自由でしたが、隣が、オープンすることでより一層皆様によいものを提供できると思います。
当店は、火事により、1ヵ月ほど休みましたが、再オープンより、
1時間延長営業をしましたので、お仕事帰りの方も是非おいでください。

ハンバーグ康/やす
〒367-0245 埼玉県児玉郡神川町植竹636-6
電話0495-74-0004 ファックス0495-74-0004
nmkkh271@ybb.ne.jp 

タンシチューを作った

2011年02月18日 | ハンバーグ屋の日記
いつもお読みいただきましてありがとうございます。
昨日今日とだいぶ暖かな日和ですね。
季節柄明日は、雨水ということで、雪が雨に変わり
いよいよ、春の兆しが……

牛タンが手に入り、まかないで、タンシチューを作りました。
なかなか堅いタンで、煮込むのに時間がかかりましたが、どうにか食べられるようにはなった。
仕事のメンバーで食べ友人にもお裾分けしました。
なかなかの味にできあがったと思います。

では、材料と作り方を記しておきますね。
牛タン1キロ3~5センチ大きさ、薄めに切り塩胡椒しておく。
ニンニク2片、スライスにしておく。
タマネギ500㌘スライスしておく
コンソメのもと2個
赤ワイン300cc
水600cc
月桂樹の葉1枚
トマトホール2号缶1個手で、つぶしておく。
乱切りの人参2本600㌘ほど
バター20㌘
小麦粉30㌘

作り方。
1,まず、牛タンを焦げ目がつくほどに炒める
2,それを鍋に入れ、水と赤ワインで、コンソメのもと2個月桂樹の葉で煮る
3,あくを取って圧力鍋で約1時間、煮る
4,タマネギを炒め、トマトホールと人参を入れ弱火で、40分煮る
5,塩、胡椒で味を調える
6,バターを溶かし、小麦をを入れて、火にかけ、2~3分炒める
7,牛タンのスープで少しづつ、いれて濃度をつける。
8,最後に味を見て、塩で調える。
どうぞお試しあれ。
圧力鍋のない方は、弱火のストーブで、3時間ほど煮てください。

ハンバーグ康/やす
〒367-0245 埼玉県児玉郡神川町植竹636-6
電話0495-74-0004 ファックス0495-74-0004
nmkkh271@ybb.ne.jp 

花園町からのお客様

2011年02月17日 | ハンバーグ屋の日記
いつもお読みいただきましてありがとうございます。
昨日は、花園町から噂を頼りに、お客様がお見えになりました。

今日は、火事のあと、営業しているかとの問い合わせが数件あり、
忙しい一日であった。
隣の肉屋さん、(マルキュー)も来週にはオープンの予定で、
やっと当店も正常な営業になります。

営業時間も1時間延長しましたので夕飯にも是非お立ち寄りください。
電話予約して頂くととても助かります。

ハンバーグ康/やす
〒367-0245 埼玉県児玉郡神川町植竹636-6
電話0495-74-0004 ファックス0495-74-0004
nmkkh271@ybb.ne.jp 

コンビニでの飲み物は何を買う

2011年02月16日 | ハンバーグ屋の日記
友人のと話していたらコンビニで飲み物を何を買うか?
との話になり、最近は、コーヒーではなくお茶や水を買う方が多いですね。
水を買うから、最近読んだ本を思い出しました。
江戸の昔、江戸は、井戸を掘っても塩分が強く、飲料や、料理には使えなかった。
水売りが毎日、やってきて、生活に応じて、必要分だけ毎日買ったようです。
やはり商売柄飲食店のことが気になりますが水の確保は、大変だったようです。

どこの水、どこどこの水といいタンクをもって汲みに行かれる方も多いようですが、
おいしい水の立地に恵まれ、商売繁盛の店もあるようです。
うーん、水は大事だ。

ハンバーグ康/やす
〒367-0245 埼玉県児玉郡神川町植竹636-6
電話0495-74-0004 ファックス0495-74-0004
nmkkh271@ybb.ne.jp 

ハンバーグはいつ頃から

2011年02月03日 | ハンバーグ屋の日記
ハンバーグはいつ頃から食べられていたのでしょう
お子様から、大人までハンバーグという言葉を知らない方はいらっしゃらないでしょう。
今日本人は、ハンバーグを食べる機会はとても多いでしょうね。
その昔ドイツハンブルグの労働者の方よりに始まったというハンバーグですが、
13世紀頃にヨーロッパに攻め込んだタタール人の生肉料理を原型としているようですね。
タタール人は、堅い馬肉を刻むことで食べやすく調理していたのでしょう。

それが18世紀より20世紀にかけてドイツ移民によってアメリカにもたらされ、
ハンブルク風ステーキとして、
広まり、日本に渡ってきたとのこと。
日本人は器用さから、数々の改良を加えて現在に至ったものと考えます。
現在は、専門店まである現状です。

私は、ハンバーグを焼いて半世紀、今年で50年になりますが、
挽肉ですので、合わせるときは、いつも同じ状況ではありません。
水分の多い肉、少ない肉、粘りけのある肉ぱさついている肉、またいろいろな部位もあるでしょうから
毎日手に感じる感覚は、違います。
いつも同じ味で提供できるように、気を遣っていきたいと思います。
一番のこだわりは、柔らかさですね。

ハンバーグ康/やす
〒367-0245 埼玉県児玉郡神川町植竹636-6
電話0495-74-0004 ファックス0495-74-0004
nmkkh271@ybb.ne.jp 

旨い米の話

2011年02月02日 | ハンバーグ屋の日記
いつもお読み頂ありがとうございます。皆さんおいしいお米を食べていますか。

当店のお米は茨城産のコシヒカリを使用しております。
何店かのお寿司屋さんも同じ米を使用しておるようです。
値段は安いがお米がねー?と首をかしげられてはいけません。
北大路魯山人によると「旨いものの極致こそうまい米であり、うまいからこそ毎日食べられる
特に旨い米は、それだけで十分で、ほかに何もいらない飯は料理の一番大切なものである
料理人はおいしいお米を炊くことができなくては……」

おいしいお米は、料理の一つであるとの記述がありますが、
そのようにとらえてお店をやっていこうと思っております。

リニューアルオープンをしまして、従来と違う点は、
禁煙席をもうけたこと
営業時間を変更したことです。

今後は
11:00~14:30
16:00~20:00
までと営業時間を1時間延ばしました。
今までは、夕飯に間にあわなっかったお客様もぜひおいでください。

ハンバーグ康/やす
〒367-0245 埼玉県児玉郡神川町植竹636-6
電話0495-74-0004 ファックス0495-74-0004
nmkkh271@ybb.ne.jp 

申告の時期ですね

2011年02月01日 | ハンバーグ屋の日記
リニューアルオープンして、3日間が過ぎ、多くの方においで頂きました。
ありがとうございました。
今年の1年また一生懸命ハンバーグを作っていきたいと思います。

ところで申告の時期ですね皆さんもこの時期は憂鬱なのでは?
私は会計ソフトを使っていますので、いつでも90㌫はできあがっていますが、
昨日申告書を2時間かけて作成しました。
eTaxを使用して送信しようとしたら電子署名というのがあってパスワードを求められたましたが、
住基カードを作ったときにパスワードを作成した記憶がなく、
思いつくまま入力したらはじかれてしまい、結局送信できずに仕事が一つ終わりませんでした。
本日市役所に行きパスワードの変更届を出しやっと解決した次第です。

今、何でもパスワードを求められ、いろいろ作ると何が何だかわからなくなってしまいますね
パスワードの管理は自己責任でしっかりしないといけないと痛感した。

ハンバーグ康/やす
〒367-0245 埼玉県児玉郡神川町植竹636-6
電話0495-74-0004 ファックス0495-74-0004
nmkkh271@ybb.ne.jp 

セーブオンでの弁当販売の結果

2011年01月29日 | ハンバーグ屋の日記
いつもお読みいただきましてありがとうございます。
昨年来当店監修の弁当がセーブオン全店店舗で販売が開始され
35日間提供されました。
本日担当者より結果を聞かされましたので、皆様にもお知らせします。

期間は、12/14から1/17までの35日間、茨城33店舗、群馬156店舗、埼玉64店舗、山形36店舗、
新潟116店舗、千葉45店舗、長野29店舗、栃木54店舗、富山14店舗、福島16店舗、全566店舗にて
売り出されました。

発売日の1週間は、かなりの売れ行き(他のイベントとの比較)゛、正月は、本当に弁当の売れない時期だそうですが
それなりに売れ、全期間通して約1万7千個だそうです。
時間が経過すると値引き販売をするそうですが、値引きされて販売したものは、
この数には、入っていないとのこと。

なかなか、近い味が出ず担当者も苦労したようですが、まずまずの結果と言うことでした。
ありがとうございました。
当店には、利益があったわけではありませんが、多くの方がこの弁当を召し上がり
当店の名前を知って頂くことができたでしょうか。

担当者曰わくハンバーグ作りは難しいとの一言でした。
近くにおいでの節はお立ち寄りいただき、召し上がってくだされば幸いです。

ハンバーグ康/やす
〒367-0245 埼玉県児玉郡神川町植竹636-6
電話0495-74-0004 ファックス0495-74-0004
nmkkh271@ybb.ne.jp 

おかげさまで無事開店することができました

2011年01月28日 | ハンバーグ屋の日記
かげさまで無事開店することができました
開店の11時よりお客様においで頂きおハンバーグを作ることができました。
地域の皆様に愛される店にできるよう頑張って参りますので
今後ともよろしくお願いいたします。

ハンバーグ康/やす
〒367-0245 埼玉県児玉郡神川町植竹636-6
電話0495-74-0004 ファックス0495-74-0004
nmkkh271@ybb.ne.jp