
今朝はシンプルに ふりかけごはんと味噌汁・・・具だくさんの味噌汁が美味かった。
オンチャン(むすめ)が仕事への出がけに「味噌汁が残ってるから忘れないで」と言っていたっけ。
鍋をのぞくと 具もけっこう残ってるよ~だ・・・ピピッと閃いて「うどんを打ってみるか」という気分になった。

餃子の皮やワンタンの皮 すいとんぐらいは小麦粉を練って作ったことはある、 が うどんは初めて・・・味噌汁の具材を見たら 遠いふるさとの囲炉裏にかかったあの鍋を想い出して(ボクは生まれた時からこの町場に住んでいるから、 コレはあくまでもイメージ)懐かしいよ~な雰囲気になったので思いついたんだ。
さんざ手で捏ねてから ビニール袋へ入れたのを足で何回も踏んで 1時間ほど寝かしてから切った・・・ふつうの万能包丁だから仲々真っすぐには切れず 幅もけっこう『むら』になってしまった、 名付けて 秘技『むら切り』。
それでも厚めの平打ちを目指したのだから こんなもんでい~だろう。

麺の茹では大の得意?! 毎年暮れにトシローくんちの岩田製麺所で修業を積み重ねて(3日ほどだけどね) 仕込まれてきたから自信はあるよ・・・たっぷりの鍋の湯で うどんが躍るよ~に上から下へと回転する感じの温度を保ちながらがポイント。

残った味噌汁には ほんのちょっぴり麺つゆと醤油を加え味を調えた・・・太めの平打ちうどんはしぶとい感じで すすりごたえがあって好きだ。
次に打つ時には まだちょっと工夫がいるが 一応は成功・・・気になったモノは 何んでもやってみなきゃ、 ってところだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます