地物の洗いラッキョウが出荷されています 2008-06-10 | 地物の様子 ラッキョウを漬ける季節になりました。 高知県や鳥取県などからラッキョウが入荷していますが、 地物のラッキョウも1週間前位から、セリ場に並ぶように なりました。県外のラッキョウもいいですが、地物は鮮度が 抜群です 粒もそろって綺麗です。是非お試しください。 浜田青果のホームページは こちら(アドレス:http://www.h-seika.co.jp/index.html)
益田のアムスメロンが初入荷しました 2008-05-30 | 地物の様子 今日益田のアムスメロンが初入荷し、 セリの前に西石見農協メロン部会様、生産者の方がこられ ご挨拶があり、試食もさせていただきました 甘味がすごくあり、美味しいと評判でした ホームページでもネット販売しています。 是非是非ご利用ください。 浜田青果のホームページは こちら(アドレス:http://www.h-seika.co.jp/index.html)
益田のアムスメロンの産地を見てきました 2008-05-23 | 地物の様子 29日の初セリに備えて最後の調整をしている状態です 今年のメロンは裂果も少なく、玉太りも上々と言う生産者の方の お話でした。全国に美味しい益田のアムスメロン を知って頂けるよう 生産者の方も暑いハウスの中で頑張っておられました 今年も益田のアムスメロンにご期待ください 浜田青果のホームページは こちら(アドレス:http://www.h-seika.co.jp/index.html)
もうすぐ益田のアムスメロンが入荷します。 2008-05-15 | 地物の様子 去年より数日遅れの5月29、30日頃 益田のアムスメロンが入荷予定です。 とっても楽しみです。 ホームページの方でも販売しますので、よろしくお願いします。 浜田青果のホームページは こちら(アドレス:http://www.h-seika.co.jp/index.html)
地物野菜は色々な豆・豆・豆 2008-05-09 | 地物の様子 ゴールデンウイーク明けから地物野菜は色々な豆が 出荷されています。エンドウ豆・キヌサヤエンドウ・ モロッコ豆・オランダ豆・むきピース・スナップエンドウです スナップエンドウ むきピース(グリーンピース) 浜田青果のホームページは こちら(アドレス:http://www.h-seika.co.jp/index.html)
今日からお彼岸の花のせりが始まりました 2008-03-17 | 地物の様子 彼岸花、金仙花、水仙、桃の花、ストックなどの 花が出荷されました。 春らしい地場のセリ場になりました。 浜田青果のホームページは こちら(アドレス:http://www.h-seika.co.jp/index.html)
ちじみ菜が益田出荷組合から出荷されました 2008-02-20 | 地物の様子 色がとても濃い、元気の良い葉っぱです。 調べてみまたら、小松菜とターサイを掛け合わせた品種で βカロチン、ビタミンC、ビタミンKを含んでいるそうです。 お浸し、炒め物、スープ、漬物で頂くそうです。 私もスーパーでみつけたら料理してみたいと思います。 浜田青果のホームページは こちら(アドレス:http://www.h-seika.co.jp/index.html)
またまた雪が降りました 2008-02-14 | 地物の様子 昨日(2月13日)暦の上では春だというのに、雪が降りました 今年は雪だるまが作れるほどの大雪の日はなかったものの、少ない量で 何度も降りました。雪の影響か地物の野菜は出荷数が 少なく寂しいセリとなりました 浜田青果のホームページは こちら(アドレス:http://www.h-seika.co.jp/index.html)
柚子巻き柿が出荷されました 2008-02-04 | 地物の様子 干し柿12個を使って、刻んだ生の柚子を巻いたものです。 試食させてもらいましたが、自然な柿の甘さに柚子の香りが 少しして、お茶と一緒に食べると最高です また切るとバラの花のような模様になり、とても綺麗です。 浜田青果のホームページは こちら(アドレス:http://www.h-seika.co.jp/index.html)
地物の〆縄がたくさん出荷されました 2007-12-27 | 地物の様子 昔ながらの〆縄がたくさんセリに並びました。 とっても素敵でした。生産者の方の器用さには 毎年感心してしまいます。真似できません 浜田青果のホームページは こちら(アドレス:http://www.h-seika.co.jp/index.html)