「GSE♪グラントワ弦楽合奏団 練習日記♪」 旧「みすみ」へようこそ♪  (島根県 浜田市三隅町)

「島根県芸術文化センター」グラントワのフランチャイズ団体、グラントワ弦楽合奏団の練習の記録などをお届けします♪

ユネスコ無形文化遺産・石州半紙のできるまで・その二「 原料蒸し・原木剥ぎ」

2013年12月19日 15時53分55秒 | イベント

ユネスコ無形文化遺産・石州半紙のできるまで・その二「 原料蒸し・原木剥ぎ」

 

 

 

 

 

 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて 「楮(こうぞ)」の黒皮 http://www.sekishu.jp/process/index.html

 

今回は

ユネスコ無形文化遺産・石州半紙のできるまで・その二「 原料蒸し・原木剥ぎ」を

お届けします♪

 

 

先日収穫した

「楮(こうぞ)」を

「蒸してそしてすぐ剥がす」

その作業を今回は

ご紹介します♪

 

 

 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて 「せいろ蒸し」 http://www.sekishu.jp/process/index.html

 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
畑で収穫した
原材料の「楮(こうぞ)」を
1メートルに切りそろえ
藁紐で束ねます。
 
 
 
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて 「せいろ蒸し」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
「せいろ蒸し」の方法で
蒸気によって約二時間蒸します。
木芯と表皮が剥がれやすくするためです。
 
 
 
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて 「せいろ蒸し」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
釜に原料の
「楮(こうぞ)」を入れ
蓋を閉めます。
 
 
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて 「せいろ蒸し」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて 「せいろ蒸し」http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 熱を逃がさない為に
毛布で釜を包みます。
 
 
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 「せいろ蒸し」で
二時間蒸した「楮(こうぞ)」を
釜から取り出し
表皮を剥ぎやすくするために
先を木槌で叩いたり
足で踏みます。
 
 
  2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」  http://www.sekishu.jp/process/index.html
  
 
 
準備を整えたら
作業を始めます。
 
蒸した「楮(こうぞ)」は冷めると
剥がしにくくなるので
できる限り
手早く作業することが
求められます。
 
 
 
2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
冷めるのを避けるために
筵(むしろ)を被せておきます。
 
 
 
  2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
作業を順を追ってご紹介しますね♪
 
まず木槌で叩き
足で踏み
原木から剥がれている部分を握り
半分くらいまで
一気に剥がします♪
 
 
 
 
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
半分くらいまで
めくれたら
ここからは
「足」を使い作業します♪
 
 
  2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
足の裏で踏み込むように
蹴ります♪
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 足で作業することにより
原木と接していた面が
外側に出てます♪
 
この後
乾燥させた「楮(こうぞ)」の皮の
白く見える部分を
包丁で削ぐ作業を行います♪
 
その際
作業をしやすいようにするためです♪
 
 
 
  
 
 
2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
剥がした
「楮(こうぞ)」の皮は
束にします♪
これを野外で乾燥させます♪
 
 
 
 
 
  2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」  http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
あとに残った
芯の部分も束ねておきます♪
 
 
 
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 原木剥ぎ」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 
 2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて 「作業を待つ楮たち」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
 
 
 
 
  2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 黒皮乾燥」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
束ねた「楮(こうぞ)」の皮は
完全に水分が抜けるまで
乾燥させます♪
 
水分が残っていると
「カビ」が生えて
使えなくなってしまうからです♪
 
 
 
 
2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 黒皮乾燥」  http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
結び目の部分が
この状態では生乾きになるため
数日乾燥させた後
結び目を解き
反対側で再度結んで
さらに乾燥させます♪
 
 
  2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 黒皮乾燥」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
どの行程も手を抜くと
その後の作業に問題が発生します♪
 
時間と手間暇を十分にかけて
石州半紙・石州和紙が生まれるのです♪
 
 
 
 
 
 
 
 
2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 黒皮乾燥」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
  2013年12月18日島根県浜田市三隅町 ・石州和紙会館・工房にて「 黒皮乾燥」 http://www.sekishu.jp/process/index.html
 
 
今回も

最後までご覧いただき

ありがとうございます♪

 

 

石州和紙会館WEBサイト 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。