
Senjo Jiki Hagi Seaside Market
秋晴れが続いた10月の3連休、ANDYを連れて山口の長門・萩への小旅行に出かけました。
大阪市から中国道経由 約540kmの道のりを、の~んびり9時間かけてドライブ。サービスエリアのドッグランで休憩しつつ移動したので、距離の割には疲れの少ない快適なドライブでした。
初日は長門の湯治場 俵山温泉 に宿泊...そして翌日、長門と萩の名所を訪れました。

まずは、山頂に広大な芝生地が広がる景勝地 千畳敷 へ。(地図、動画:360度ビュー)
それにしても、広っ! ...千畳敷 という場所は全国に数ヶ所ありますが、岩場、山中などその風景は様々。。。ここでANDYと遊んでいると、昨年出かけた 潮岬望楼の芝生 を思い出しました。

「おーい、そんなに引っ張るなって~。。。」
そんな飼い主の苦労など気にも留めず、ANDYは今日も突っ走ります。(動画)
一緒に無料展望台(右上写真)に登ると、さらにはこんな景色(↓)が...

長門の千畳敷...絶景です。弁当を持参し、ここで一日過ごすのもいいなぁ~、と思いました。
そんなこんなであっという間の昼食タイム。そこで、新鮮な刺身を調達しようと思い、長門を離れ、道の駅 萩しーまーと (地図) を訪れることにしました。(約40km)

この 萩しーまーと は、その名の通り「魚市場」も併設している、とにかくでっかーい 道の駅。
これまで訪れた道の駅の中でも最大級です。
しかもこの日は 第13回 萩・魚まつり 開催のため、周辺道路は大渋滞。。。
やっとのことで駐車し、場内をANDYと散策していると...

おっとー!ステージ上に さかなクン を発見。
魚の絵をすらすら描きながらの見事な講演は、子供たちのハートをがっちり鷲づかみしておりました。

さて刺身をたっぷり買い込み、萩城跡 の指月山を望む景勝地 菊ヶ浜 に移動して、遅めの昼ごはんです。
ANDYは海水浴を楽しみました。(右写真は環境省 快水浴場百選 より)

ランチ後は 吉田松陰 が講義した私塾 松下村塾 へ。
昔、司馬遼太郎 さんの小説をよく読んだので、思いもひとしおです。

ANDY用にと思い、となりの 松陰神社 でおみくじを購入。
「おっ、吉!ええやん!」 と思って、よく読むと 「つかんだものは離すな」 との御神示が。。。これだけはちょっと考えものです。

それにしても、萩での散歩は本当に快適です。
昔ながらの町並みだけでなく、周辺の生活道路もキレイに整備されています。(観光協会サイト)

城下町の中心部にある菊屋横町・伊勢屋横町・江戸屋横町には、いい感じの雑貨屋(右写真)や静かな佇まいのカフェと並び、高杉晋作 や 木戸孝允(桂小五郎) など、明治維新期に活躍した偉人達の生まれ育った家が残されています。

こんな歴史が詰まった閑静な町並みを散歩すると、いつもより時間がゆったりと流れているように感じます。
いつかまた訪れたい...そう思える古都・萩の町でした。

おまけ: 飼い主♀をひたすら待つANDY@俵山温泉
