Kushimoto & Koza River
待ちに待ったGW。
ANDYとは2年ぶり、息子のひーくんとは初めての 古座川(こざがわ) にやってきました。
*前回の古座川・小川カヌーツーリングの様子は こちら 。
まずは 潮岬望楼の芝生 にちょっと寄り道。
長距離ドライブの疲れも吹き飛ぶような快晴と絶景でした。
そのあと 一枚岩 でひと泳ぎしてから、少女峰前に移動。
テントでの宿泊は寒かったけど、満天の星空は感動ものでした。
翌日は待望のカヌー遊び。 ひー君がいるので今回は川下りをあきらめ、少女峰前で遊ぶことに。。。
でもこの辺りは流れも穏やかで川のぼりも楽ちんだったので、
カヌーに乗ったり泳いだりするANDYとともに、300mほどの区間を何度も往復し、
カヌー三昧の快適な一日を過ごしました。
さらに昼過ぎには、一枚岩からカヌーで下ってきたフラットのくららと合流。
くらら家とは2年前にこの地で出会って以来、ずっと仲よくしていただいています。(いつもありがとうございます!)
こんな素晴らしい出会いもあった古座川はわが家にとって特別な場所です。
そして朝からあっという間の7時間。
カヌーのあとは ぼたん荘 の日帰り温泉と串本の回転すしを満喫し、ゆっくりと帰路につきました。
猛暑=やっぱり天川、ということで、久しぶりに天川村へ。
そして天川=くらら家ということで、直前に (というか正確には「出発後」に。。。)
くらら家をお誘いし、2家族で清流での川遊びを満喫してきました。
天川常連のくらら。お気に入りのソフトなおもちゃで今日も川遊びを満喫。
先週の琵琶湖とは一転、冷え冷えの水の中、熱中症の心配もありません。
ANDYは今日もくららパパさんに存分に遊んでいただきました。(いつもありがとうございます!)
そしておばあちゃんに抱っこされて、ひー君もあいかわらずご機嫌でニコニコです。
猛暑日が続いていますが、冷たい川沿いで木陰にいると大人でもちょっと寒いくらいになりました。
夏でも天川に行かれる際には上に羽織るものがあるといいですね。
茹だるような暑さが続く今日この頃。。。
琵琶湖東岸のビーチでANDYにの~んびり泳いでもらおうということで、
滋賀県にある 休暇村 近江八幡(地図) にやってきました。
この休暇村の前にはおだやかな琵琶湖に接する400mのビーチが広がっていて、
日帰りでも利用可能です。
この日はビーチの南端(遊泳エリア外)で人もまだらな場所にミニテントを広げ、
ANDYと木枝回収遊びを満喫しました。
ビーチの北側(左写真)はこーんな感じで、南端(右写真)はこーんなのんびりした感じです。
きれいなビーチでANDYも水遊びを楽しんでいましたが、猛暑のせいか水は結構ぬるめ。。。
熱中症にならないよう今日は早めに切り上げ、ひー君と共にひえひえの冷房を満喫するANDYでした。
てぃだ ANDYとリヴ
いよいよ夏も真っ盛り。Andyと久々の美山にやってきました。
この日はラブの「リヴ」と「ドリ」、そしてフラットの「てぃだ」も一緒です。
※前々回ブログは こちら。
いつもの河原は川の流れが大きく変わっていましたが、由良川の水は今日も抜群にきれいでした。
カメラマン(私)が持っているおもちゃ(音が鳴るやつ)を必死に追う おふたりさん。。。
ドリ ひー
ドリの初泳ぎも大成功!! ひー君(6ヶ月)も ずっーと笑顔でいい一日でした。
みなさん、ぜひまたご一緒してくださいね。
新緑の季節、岡山への小旅行の折、倉敷美観地区 (地図) へやってきました。
最近はブログの更新もご無沙汰していましたが、ANDYはもちろんめっちゃ元気です。
倉敷のはずれの酒津公園で散歩してから、夕暮れの中、この古きよき町並みを歩きました。
この日の目当ては知る人ぞ知る名店、おいしいものブティック 平翠軒 (地図)。
全国の美味しい食品を集めて売る、こだわりの店です。
ANDYにはちょっと待ってもらって、お土産の塩ポンズ、美味しいお酒、おつまみを買いました。
倉敷は静かで愛犬との散歩も気持ちいい町...2011年にはアウトレットモールもできて(たぶん犬も入れますし)、ますます魅力的な町になりそうです。また秋にでも来ようかな?
Lake Biwa
少しづつ肌寒くなり、秋の深まりを感じる今日この頃。
久しぶりに琵琶湖の湖西にある R CAFE (前回ブログ) にやってきました。
※R CAFEへのアクセス情報は前回ブログをご覧ください。
まずは CAFE 前のビーチでひと泳ぎして ご機嫌なANDY (左写真)。
※現在は諸々の事情により、残念ながらペットによる遊泳は禁止されているようです。ご注意ください。
人もまばらだったので、数100mもあるビーチをゆったりと往復しながら水遊びに熱中していると、
まだあどけない1歳ちょっとのフラッティー、マリンちゃん(右写真) と出逢いました。
そうやって時の経つのも忘れて遊んでいましたが、ランチは3時までなので
ちょっとここで休憩し、次は飼い主待望のランチタイムです。
目の前に琵琶湖が広がるウッドデッキの中央に座り、食事を楽しんでいると...
ひょいっ と登場! 看板犬のレオンベルガー "Rちゃん"(動画)
(女の子だけど、なんかかっこいなぁー。)
本日のランチメニューから注文したのは、ピタパンサンドのランチプレート (1300円、+200円でドリンク付) と...
...スパイシーなチキンカレー(1200円) の2種類。どちらもボリュームたっぷりで、美味しかったな~。
*7, 8月はペット同伴者は要予約です。ご注意ください。
そんな CAFEの前には、素朴で心地よい風景が広がっていて、
浜辺の大木には (ソールママもこよなく愛する) ハンモックがぶら下がっています。
でも、ごはんも 景色も 最高~っ!なんてのは私たちだけなので、ANDYはそろそろ退屈そう。
「じゃー、もうひと泳ぎする?」 といってビーチに戻ると...
もう2時間も泳いでたのに、またまた " 水を得た魚 " のようにスイッチが入るAndyでした。
※現在は諸々の事情により、残念ながらペットによる遊泳は禁止されているようです。ご注意ください。
Pichi-Pichi Beach
好天に恵まれた10月の3連休の初日、Andyを連れて大阪府南端(阪南市と岬町)の海沿いに広がる府営公園 せんなん里海公園(さとうみこうえん) を訪れました。
前に来たときはこの公園がこんなに広いとはつゆ知らず、公園北端の ピチピチビーチ(前回ブログ) の周辺だけで過ごしましたが、公園内を岬町方面に向けて散策すると、これがさらにGoooood!
公園内はバラエティーに富んでいて、とても快適な一日になりました。(広~い公園内マップは こちら )
ピチピチビーチの前にある松林のBBQエリアを抜けると、山側はここからずっと芝生のエリアが続き、一方海側はウッドデッキの向こうに天然の巨石を敷き詰めた人工磯浜(整備中)というエリアが広がっています。
さらに海の沖へと続くウッドデッキを歩くと、防波堤に囲まれた 波のおだやかなエリアがありました。
周りに迷惑をかけないよう、人から離れていることを確認してから、Andyは待望のひと泳ぎ...
お得意の松ぼっくり回収に明け暮れました。
また公園にはベンチやテーブル、たくさんの木陰もあり、日帰りピクニックに最適な環境です。
さらに岬町方面に進むと、浜には何面ものビーチバレーコートがあり、日本唯一の海岸常設スタンドをもつビーチバレー多目的競技場 「潮騒ビバレー」 なんていうのもあります。
その後、ひと泳ぎしたAndyと散歩していると...ひえ~っ、ひっつき虫 がたくさんついてしまった。。。
そこでAndyの体を日陰に横たえて、今度はひっつき虫取りに明け暮れます。
最後に水で体を洗ってやると、なぜか不敵な笑みを浮かべて...なーんかニヒルなAndyです。
まっ、そんなこんなで、あぁ~楽しかった。
Andyまた来ような~っ、なーんて言ってて、結局 連休の最終日も来てしまいました。
今度来たらBBQもしたいなー。
先日訪れた京都・美山町に、散歩仲間のリヴとパドルが遊びに行くことを聞きつけ、
フラット仲間のくらら家もお誘いして、日帰りドライブに便乗させて頂きました。
※前回ブログは こちら
10月に入り、そろそろ川の水はかなり冷たくなってきましたが、ウェットスーツ姿のくららパパが今日もガッツリ遊んでくれたおかげで、犬たちもたっぷり3時間の川遊びを満喫することができました。
(くららパパさん、いつもありがとうございます。)
手前/ラブラドールレトリバーのリヴ ラブラドールレトリバーのパドル
くららも、リヴもパドルも楽しんでくれたかな?
Andyはもちろん、わが家はみんな楽しい一日になりました。ぜひまたご一緒してくださいね~。
美山おすすめ情報: お土産に迷ったら、無添加手作りハム・ソーセージ工房 美山おもしろ農民倶楽部 のソーセージがおすすめです。お店はかやぶきの里近くにあります。