goo blog サービス終了のお知らせ 

WE LOVE ANDY!!

フラットコーテッドレトリバーANDYの関西散歩ブログ

梅ノ木キャンプ場 ~ 大津・葛川(かつらがわ) 2009.8.17

2009-08-23 07:50:52 | 愛犬と行けるキャンプ場

夏真っ盛りのこの日、今年も 清流沿いでデイキャンプが楽しめる梅ノ木キャンプ場にやって来ました。
*同キャンプ場については 前回ブログ をご参照ください。

月曜日にもかかわらず、お子さん連れのファミリーなど10組ほどがデイキャンプを楽しんでいたので、
ちょっと気をつけて 人が少ないエリアを選び、さぁーて 待望の川遊びの時間です。

流れに逆らい泳ぐAndyと、平泳ぎで追う男。。。
時が経つのも忘れ、30~40mほどの距離を2人(1人と1頭)で何度も往復しました。

写真では伝えにくいですが、透明度の高いこの川でゴーグルを着けて泳ぐと、たくさんの魚や、
隣で軽快に犬掻きするAndyの四肢がしっかり見えて、実に爽快な気分になります。

ただ一点、このあたりは大人で足が着くくらいの深さですが、それでも川の流れは比較的早いので、
ご利用の際は十分にご注意ください。

わが家の場合もAndy共々無理をせず、休み休みしながら川遊びを満喫しました。

 

とはいえ、休憩のたびに 「く~ん、く~ん」 とねだるAndy。。。

「よしよし。では、もうひと泳ぎしますか?」

そんな調子で、夏の青空と蝉の鳴き声の中、安曇川は今日も私たちに最高の時間を与えてくれましたが、
ふと周りを見渡すと茜色のトンボがあちこちにいて、秋の到来も感じる一日になりました。

 


古座川・小川カヌーツーリング&キャンプ ~ 和歌山・串本町 2009.5.5-11

2009-05-17 10:03:44 | 愛犬と行けるキャンプ場


Canoe Touring in the Koza River

このゴールデンウィーク、ANDYと一緒に2年ぶりの和歌山県串本町へ。
今回はキャンプで5泊6日の滞在。清流 古座川(こざがわ) とその支流 小川(こがわ)で、カヌーツーリングと川遊びを満喫しました~。

最初は 潮岬望楼の芝生キャンプ場 で滞在の予定でしたが、到着するとほぼ暴風雨状態。。。

「ひぇ~、これじゃ泊まれないなぁ~。。。」

そこで古座駅内の古座観光協会で相談し、古座川に数箇所あるキャンプ指定区域のうち、駅から車で5分ほどのところにある 少女峰(しょうじょほう)前(上写真)の河原にテントを張りました。

あいにく前半の3日間は、雨が降ったり止んだりの繰り返し。。。
ひとまずカヌーはお預けにして、古座川の少し上流にある国指定の天然記念物 一枚岩 を訪れました。

「やっぱ、古座川ってきれいやなぁ~。」

一枚岩の前には300m以上にわたる澄んだ水の穏やかな流れがあり、ANDY好みの水泳スポットが広がっています。一枚岩動画 - 180°ビュー

 

またここには古座の風景をこよなく愛した司馬遼太郎さんの詠んだ詩も刻まれていました。
有料(高校生以上一人1000円+一組500円)ですがキャンプ(予約制)もできるので、夏にはいい避暑地になりそうです。

 

さて、時にはテントで雨宿りしながら耐えること3日間。。。
4日目の朝起きると西の空にキレイな虹が。。。そしてようやく晴天の日を迎えました。

 

前回同様、古座駅前で一式レンタルし、ANDY共々準備万全。レンタルカヌーのスタッフの方は今回もとても親切にしてくれました。*レンタルカヌーやカヌータクシーについては こちら をご確認ください。

「さぁー、ANDY行っとく?」

この日は一枚岩から河口までの約18km、阪神間なら梅田から夙川までほどの距離に挑戦です。

 

途中、鶴川橋の河原などで休憩し、わが家のテントがある少女峰前でランチして、ゆっくりと下りました。

 

川底を一生懸命に眺める様子のANDY。。。「何か見えた?」

古座川は河口付近でも歩けるほど浅い箇所もあり、透明度も高いので、好奇心旺盛なANDYは川底が気になる様子です。動画

そしてようやくゴ~ル! 所要時間は約4時間半でした。

 

車で少女峰前に戻ると、飼い主たちはも~ぅ くたくたなのに、ANDYはまだ遊び足りない様子。。。
川遊びにちょっとだけ付き合ってから、早めに眠りにつきました。

翌日、串本滞在5日目はさらに雲ひとつない快晴。
この日は古座川の支流、小川(こがわ)のカヌーツーリングに挑戦しました。

 

スタート地点は、滝の拝トンネルの北側。
河口まで約23kmの超ロングコースは、なんと梅田から岡本(神戸市東灘区)くらいあります。

また小川は本流より更に美しい水と、人里離れた大自然を満喫できる素晴らしいコース。
特に「柿太郎の廻り」と呼ばれる約4kmの区間の美しさは必見です。動画(1)動画(2)

ANDYを乗せ、水面を滑るように進むカヌー。動画「小川にて」

水中に錦鯉を見つけて、ANDYも興味深々です。動画「カヌーと犬と錦鯉。」

ツーリング中に乗り降りを繰り返すANDYですが、どうも自力では乗れません。。。それを見ていると何かほのぼのした気分になりました。動画「カヌー乗っとく?」

さらに柿太郎の廻りを抜け、長い直線の穏やかな流れに入ると、澄み渡る大きな空が私たちを包んでくれました。動画「小川でひと休み」

その後、本流の古座川に合流し、へとへとになりながらゴール。 
この日の小川は連日の雨のおかげで一定の水量があったものの、何度も浅瀬につかまり、一度転覆もしたので、結局7時間ほどかかりました。

小川にはツーリングの妨げになる岩も多く、スリリングで体力的にもハード。。。ゆったりとカヌーを楽しみたい場合は古座川本流がおすすめ。でも、この小川ツーリングは感動的で、かけがえのない思い出になりました。
*5月末頃から12月初旬までは、鮎釣りのため小川全域と古座川の上流でのカヌーが規制されます。詳しくは古座観光協会にお問い合わせください。

 

夕方、潮岬にある望楼の芝生を訪れ、その後 串本ロイヤルホテル で露天風呂の温泉を満喫。オークワで晩ごはんを調達し、いつもの河原に戻りました。

 

おまけ1: 串本では安くて新鮮で美味しい魚が調達できます。焼肉もいいけど、魚づくしの食事もGOODです。左写真は「天然はまち」と「もちがつお」の刺身(1000円ちょっと)。勝浦のマグロもおすすめです。

おまけ2: 今回購入した D.O.D.ワンタッチテント OTF5CM は、折りたたみ傘に似た構造で設置と収納がとても簡単動画! 見た目のデザインもいい感じ通販で9200円でしたが、8000円代で買えるところもあるようです。おすすめです。

 

おまけ3: 月野瀬温泉「ぼたん荘」 前で、同じく大阪から訪れていたフラットのくららちゃんに出会いました。茶色の目と顔立ちがキュートな女の子。少しANDYにも似ているような。。。血縁あるかな?

こんないい出会いにも恵まれ、ANDYも私たちも大満足のまま、快晴の串本をあとにしました。

  


梅ノ木キャンプ場 ~ 大津・葛川(かつらがわ) 2008.6.14

2008-06-15 12:20:53 | 愛犬と行けるキャンプ場

大阪市内から名神吹田~京都東IC~湖西道路~真野IC~R367 を経由し、車で約2時間。
梅雨の晴れ間の土曜日、ANDYを連れて安曇川にやってまいりました。いつも訪れる 朽木キャンプ場(通称) に向かう途中、ふと目に留まった 梅ノ木キャンプ場地図 に立ち寄ったところ、これが料金・環境ともに◎。犬同伴でもOKだったので、安曇川上流(葛川(かつらがわ))沿いのこのキャンプ場でデイキャンプを行うことにしました。

 

梅ノ木キャンプ場は、朽木から約10km南のR367(鯖街道)沿いにあります。
料金は人数にかかわらず車1台500円です。(テント・タープを張ると別途+500円(デイキャンプ)。)

 

場内には木陰も点在し、暑い日も快適にBBQできます。道の向かいには食料品店(酒、アイスあり)があるので便利です。トイレもそうですが、車が飛ばして走る国道を横切ったところにあるので、愛犬が追いかけてこないよう注意が必要です。
この日は車が数えるほど(10台程度)だったので、かなり広々として感じられました。

川遊びがお目当てのANDYはキャンプ場に到着するや否や「く~ん、く~ん」と待ちきれないご様子。。。
川辺に連れていくと、一目散に川に突入しました。

※この辺りは深くて少し流れも速いので、小・中型犬には浅瀬の多い 朽木キャンプ場 の方がおすすめです。

動画 >>> ANDY泳ぐ! その1 その2

 

人もまばらな川辺に椅子を下ろすと、そこはもう貸切状態のリラックス空間。。。
今日はた~っぷり4時間、ANDYとの快適な時間を過ごすことができました。

最近ANDYの兄弟・姉妹のサイトを初めて訪れ、うれしいことに皆こんな感じの茶色目で、顔もそっくりということがわかりました。。。ほんまにかわいいのぉ~。

朽木より近いので、これからもちょくちょく利用したいと思います。

 


潮岬望楼の芝生キャンプ場 ~ 和歌山・串本町 2007.5.3 - 5.5

2007-05-06 23:47:14 | 愛犬と行けるキャンプ場


Shiono-misaki

大阪キタから約230km。ゴールデンウィークの渋滞に巻き込まれながら、
車で約6時間かかって本州の最南端 和歌山県串本町 にやってきました。

このGWの拠点 潮岬望楼の芝生キャンプ場 地図潮岬 をのぞむ絶景のキャンプ場です。
3万坪もある広大な芝生広場! 見渡す限りの太平洋! しかも予約不要で無料!とくれば、もう言うことなし。でっ、ANDYもにっこり(↑)です。
*2008年から、GWと夏休み期間の一部は有料(1人500円)になりました。

普段のキャンプサイトは芝生広場横の松林だけですが、GW中は芝生広場の半分が臨時キャンプ場になります。

 

ささっとスクリーンタープをたてて、まずはANDYの腹ごしらえ。(蒸し豚 美味そう♪)

 

テントの場所が臨時キャンプ場の端だったので、目の前は見渡す限りの広場でした。ちょっとフリスビーで遊んだりなんかして。

 

広場の南側からは、岬の最南端(クレ崎)を望むことができます。

 

しっかり遊んで、ベッドでぐっすり。
(なーんてうそ! 飼い主が寝てる間にANDYはこっそりテントの下の隙間から脱走し、BBQ中のとなりのテントに伺っていました。ごめんなさい。。。)

しかしANDYの悪行にもかかわらず、翌朝はキレイな朝日が見えました。

 

左の写真が 潮岬観光タワー。右が臨時キャンプ場です。200張りくらいはあるかな?

 

じゃじゃーん。わが家のずぼらBBQです。
左が夕食。右が朝食。洗いものはフライパンだけなのでとにかく楽ちん。
ヤカン(コーヒーポッド)と鍋(サトウのごはん暖め用)も持参します。
ずぼらな方には、かなりおすすめです。

 広場の南に海に下る道がありました。

 

5分くらいで絶景の海岸に到着。この瞬間、ANDYは本州最南端の犬になりました。

 

澄んだ海にANDYも興奮!

 

また、潮岬から車で10分ほど行くと砂浜が美しい 橋杭海水浴場 や、名勝 橋杭岩(はしぐいいわ) があります。
串本の海はどこに行っても澄んでいるんですね。おだやかで心地いいリゾート地です。

そして忘れてならないのが 古座川(こざがわ)のカヌーツーリング
今回の旅では、ANDYと一緒に初カヌーも満喫してきました。

次回ブログでご紹介しますので、お見逃しなく!

 

 


安曇川 ・ 朽木キャンプ場(通称) 2007.4.8

2007-04-08 23:17:32 | 愛犬と行けるキャンプ場


動画:ANDY泳ぐ(1)(2)

大阪市内から、名神吹田 ~ 京都東 ~ 湖西道路(2006年夏から無料)を通り、車で約2時間30分。
滋賀県高島市朽木大野(R367沿い)にある 朽木(くつき)キャンプ場(通称) にやって来ました。地図

関西でも有数の清流「安曇川(あどがわ)」沿いにあり、通年でたくさんの人々に愛されているキャンプ場ですが、正式には名もないキャンプ場なのです。おだやかな天気の中、何組かの犬連れファミリーもバーベキューを楽しんでいます。

 

入り口で一人300円の清掃協力金を払い、車で入場。基本的には、広い河原のどこに駐車してもOKのようです。

 

水遊びが好きなANDYは、さっそく川に突入!
人が入るには、まだまだ寒すぎますが、暑くなれば人も川で遊べそうです。
 

”ぶる、ぶる、ぶる~”っと、いつもの調子で水を飛ばすANDY。
水は氷のように冷たいのに、「もー、絶好調~!」って感じです。

 

さらに、入り口から300mほど上流に行くと、水深が1m以上ある場所を発見。
エメラルドグリーンの美しい流れが、ANDYを待ち構えていました。

 

 

少し流れが速いかな?
ANDYもおそるおそる川に入りましたが、なんのなんの、いつも通り調子よく泳いでいます。
「よっ!水もしたたるいい男!」

 

 

さんざん遊んで、泳ぎ疲れたANDYを車に乗せ、帰りはR367を京都方面へ。
この道が 鯖街道 だったことをあらためて知り、お土産に鯖寿司を買うことにしました。

キャンプ場から(たぶん)3軒目にある、鯖寿司屋「へん朽(へんくつ)地図)」 で鯖寿司(1600円)を購入。
鯖寿司を準備してもらう間「これでも食べや」と、陽気なおばちゃん(店主?)からカステラをいただきました。肝心の鯖寿司もとても美味しくて大満足です。ANDYは鯖寿司は食べれないけど、また朽木に行きますか?今度は泊まりでね。

 

 


ANDY、海へ行く。 和歌山・加太 ~ 磯ノ浦。 2007.3.11

2007-03-12 00:23:50 | 愛犬と行けるキャンプ場


Isonoura Beach

大阪市内から車で約2時間、和歌山の北部にある小さな海浜リゾート地 加太(かだ) ~ サーファーに人気の美しいビーチ 磯ノ浦海水浴場 にやってきました。

 

 

加太の山頂には 休暇村 紀州加太 があり、日帰りでも 「海を臨む景色のいい露天風呂(¥500)」、「エステ」などがリーズナブルな料金で利用できます。犬は建物には入れないものの、広い芝生広場、林間コース、海岸など散歩コースが充実。。。ANDYも大はしゃぎです。

 

 

まだ寒い(今日の最高気温は10℃)ので今回泊まるのはやめましたが、麓にある 加太オートキャンプ場 地図もおすすめです。犬同伴OKで、目の前には桜の木に囲まれた広い芝生広場があり、しかも清潔でリーズナブルです。

「ANDY、桜が咲いたらまた来ようか?」

 

まだ寒いのでキャンプ場はガラガラ。でも二人ともうれしくてはしゃぎまくり。

 

おっ!ANDY、光ってる。。。今日もいい顔してるなぁ~。

 

 

さーて、お次は海岸へ。。。
山の中腹から、林間の散歩道を15分くらい下ると、海に出ました。

 

 

実は、海水浴初体験のANDY!(明石海峡ではビーチに入れなかったからね。)
そしてあっという間にびしょびしょに。

 

来た道を戻るとまだ3時頃だったので、加太漁港で蛸を買ってから、今度は車で15分くらい南のところにある磯ノ浦へ。するとサーファーに混じって、またまた海辺ではしゃぐANDY。。。
ほんまに海が好きなんやなぁ~。彼は帰りたくなさそうでしたが、名残惜しいまま、夕焼けの海をあとにしました。

「よーし!また海行こうかぁ?ANDY。」

 

 


マキノ高原キャンプ場 2006.7.16

2006-07-16 13:27:01 | 愛犬と行けるキャンプ場

大阪市内から、名神吹田 ~ 京都東 ~ 湖西道路(2006年夏から無料)を通り、車で約2時間30分。
琵琶湖の北西にある マキノ高原キャンプ場 (地図 に行きました。
このキャンプ場は広大な草原があって、最高に気持ちいいです。スキー場のゲレンデをそのままキャンプ場にした「高原サイト」のほか「林間サイト」などもありますが、迷わず高原サイトをチョイス!

 

おすすめは場内にある川の上流です。水が冷たく、 とてもキレイなので川遊びにぴったり。浅瀬が多いので、犬種を問わず遊べると思います。
きれいな温泉施設 『さらさ』 もあり、飼い主にとっても清潔で快適なキャンプ場です。