goo blog サービス終了のお知らせ 

安全帯ヨシ!

~毎日汗水たらして働くオヤジです~                   

カターレ今季最終戦

2011年12月04日 | がんばれカターレ富山!
奇跡的に行けました!


試合のほうは…


自分が好きな永冨選手の引退セレモニーがありました。

自分がサッカー観戦を好きになるきっかけを作ってくれた永冨選手。
お疲れさまでした。
トミー独特の走り格好良かったです


カターレ富山
今季は目標の13位には届かなかったけど、ほんと今季の戦いを糧に来季は13位と言わず一桁狙ってください!

もっと気合いの入った試合を観たいです!




アウェイ岐阜戦

2011年11月28日 | がんばれカターレ富山!

今季最初で最後のアウェイに岐阜メモリアルセンター長良川競技場に行ってきました。


前日に地元の火事で出動して寝不足だったけど、子供たちと岐阜城に行くと約束してたから朝早く起きて出発しました。

大河ドラマ「江」の影響で子供たち(特に息子)はこの時代にすごく興味持ってるんです。

で、ロープウェーで登ってきました金華山。


岐阜城の中では砂絵も無料でさせてもらえました(結構時間かかって焦ったけど) 


展望レストランで昼飯を食べてから競技場に向かいました。

岐阜のスタメシは屋台が沢山出て美味しそうなもの沢山あったけど金華山で昼食べてきてしまったからお腹いっぱいでちょっとしか食べれませんでした。




試合の方は目標13位のためには絶対負けられない試合だったんで、ギリ引き分けでまぁヨシとしとかんなゃなぁと…悔しいけど。


現地にも沢山のサポーターが来ていて試合前の選手入場時のヘルバレーさん企画のポリdeコレオも大成功だったんじゃないでしょうか^^




帰りのサービスエリアではケガで戦列を離れているカターレ選手の近くで夕食とゆう嬉しいハプニングもあり、子供たちには最高の日になりました。


カターレ富山2連勝

2011年09月04日 | がんばれカターレ富山!
今日は仕事が早く終わって余裕もって県総合に行けました。
一人カターレは久しぶり。
一人で行くとほんと楽
試合まで時間があったから初めて県総合のクロスカントリーコースをウォーキングしてみました(歩きかい)
一周2.1キロ20分で回ってきましたん?早いのか遅いのかわからん
一息ついてもまだ時間があったからもう一周したし
お陰でゴール裏でも体が楽でした

次からも歩いてからスタジアム入るようにしようかな

で試合のほう!
カターレ2連勝☆☆
千葉戦合わせると3試合連続無失点なんだすごっ

試合終了間際のフナの決勝点
感動しました
期待にこたえるひとりダンスも笑えたし

そういえば前節ファンクラブの抽選でフナの缶バッジ当たったばっかりだ大事に飾っとこ


でも帰りにスイスイと駐車場から出て帰れたんはちょっと複雑な気持ちになったなぁ
ま、台風のせいか

この2連勝で観客数も増えるといいなぁ

感動!

2011年08月29日 | がんばれカターレ富山!
昨日のカターレ富山対FC東京


感動した


一万人の動員にはいかなかったけど、間違いなく歴史に残る1日になったと思います


守備陣の気迫のプレー

攻撃陣の華麗なパスワーク

日本代表に名前を連ねた選手が沢山いる相手に最高の試合をしてくれました

試合終了間際のバモバモス富山~の大合唱に手拍子
鳥肌ものでした

選手たちも言ってたけど、これからもこうゆう試合をすれば絶対もっとたくさんの人たちがスタジアムに足を運んでくれると思います

もっともっと富山を盛り上げていきたいですね

盛り上がりと比例してる?

2011年06月13日 | がんばれカターレ富山!

昨日は日中から消防操法の練習で我らがカターレ富山のアウェイ水戸戦を気にしとる暇もなかった(イカンイカン)

で今日結果を知りました…
0-3の完敗

なかなか勝てないなぁ
やっぱり沢山の応援で選手を後押ししなきゃいけんのだ!

今週末19日はホームで東京ヴェルディ戦(前身はあの読売クラブですよ!ちょっと大げさに)

日曜日夕方(18時キックオフ)、お疲れでお家でまった~りの方も多いと思いますが、たまには家族揃ってスタジアムに行ってスタ飯食べながらマッタ~リ(時には熱く!)サッカー観戦も良いもんですよ~

沢山の観客でスタジアムを埋め尽くしてカターレ富山を盛り上げましょう


最終的にはテク

2011年05月23日 | がんばれカターレ富山!
昨日のカターレ富山のザスパ草津戦

先制されたけど早い時間に追い付けた!
しかも逆転までして興奮最高潮ー!!になったんに、相手の外国人選手の巧さにやられました

カターレもうまいこと何度もペナルティーエリアまで入ってこれたんに、最後の決め手が…

やっぱり最後の最後は多少の強引さとテクニックが必要になってくるんだよね

でも結構興奮できる試合展開で楽しかったです


あとはこの熱い試合をもうちょっと沢山の人に観戦してもらいたいです
そしたらもっと選手たちの後押しになれるんじゃないかな