Ham and BCL Square

Area51のHam&BCLブログ。いつかは、DX'erと呼ばれたい(?)・・。毎日書くとは限りません・・悪しからず。

ALA1530+(ALA1530プラス)@Wellbrook

2006年09月05日 20時30分00秒 | BCL(中波・短波・FM・TV受信など)
ゼネカバ管理人さんのblog・ゼネカバ受信報告書
今日9/5の記事「いつのまにかALA1530+」で、
Wellbrook社のALA1530+(ALA1530プラス)
が出ていることを知りました。

ナカトヨ・ドットコムさんのHP、「ALA1530+(ALA1530プラス)リリース
を見ると、6/20のアナウンスになってますね。
ちなみに、Wellbrook社HPの当該ページは、こちら

全然知りませんでした・・。というより、Area51は、
ループアンテナとは無縁です・・hi
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (続)アマチュア無線と防災協定 | トップ | しおかぜバルーンプロジェクト »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トラバありがとうございます (ゼネカバ管理人)
2006-09-06 05:27:06
Area51さん



トラックバックを頂きありがとうございます。



私も実家(Area51さんの隣の件)に住んでいた際はループアンテナとは無縁の生活をしていたのですが・・・。



アパマンハムはアンテナ、アースなど色々不便です。恐らく、このアンテナが無かったら短波以下は全滅だったかもしれません。Diamond D303では全然聞こえませんし。



もっと安価でそこそこの性能のアンテナがあれば良いのですが・・・。



T2FD型で3m位の製品が欲しいなと思っております。
返信する
ベランダのアンテナ (Area51)
2006-09-06 18:29:51
ゼネカバ管理人さん、いつもどうもです。

D303、短波以下はダメですか? 定格では、0.5MHz~になっていますが・・。

ベランダに収まるようなアンテナは、どこか性能が犠牲になるかもしれませんね。
返信する
Unknown (化石)
2006-09-07 23:18:29
7月下旬のオフ会でR-390の試聴と共にALAシリーズの聞き比べを行いました。

ALA-1530, 1530S, 1530+の3本で行いましたが、微妙な違いが出ています。

1530(1m径の旧タイプ):SWのHi-bandでゲイン不足の感じがする。それ程強くはないが2-3MHz帯でお化けが出る。

1530S(90cm径):SWのHi-bandの感度不足は解消されているが、Lo-band,MWでお化けが出る。

1530+(90cm径):全バンドにおいて感度はわりとフラットになり、Hi-bandの感度不足もあまり感じないがSほどのゲインはない。

Lo-band,MWのお化けはほとんど感じない。



これでコストパフォーマンスをどう見るかですね。

このアンテナを使っている瑠璃さんによれば使いやすいとのことです。

あと2人購入されましたが、まだ本格的に使い込んでいないとのことでインプレは出ていません。

返信する
インプレありがとうございます (Area51)
2006-09-08 18:55:36




化石さん>

いつも、ありがとうございます。

コメント欄だと、人目につきにくいかもしれないので、

別記事の方に転記させていただきました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

BCL(中波・短波・FM・TV受信など)」カテゴリの最新記事