今日は、ネタを書く予定は無かったのですが、
高知の大物DX'erサケさんの「電波もよう-The second」の今日の記事
「お言葉?」を見て、リンクをたどっていくと、
今日9/13に電波監理審議会があったことが
わかりました(←今頃@遅い?・・)。
また、「第33回JARL渡島檜山支部大会」(9/10、北海道北斗市)で
JARLの会長から発言があったことも。
このときの発言は、「Asahi. . . . 本文を読む
先週末、2m(だったと思いますが)で本県の弥彦山から運用している局がありました。
(1か2エリアの局長さんでした・・)
弥彦山(638m)は、県の中部にあり、TVやFM放送の送信所を始め、
各種無線の中継所も多数設置されている山です。
この弥彦山での移動運用に関して、JARL新潟県支部のHPに、
「弥彦山でのアマチュア無線運用について」
というページがあり、これまでの経緯も含めて記載されています . . . 本文を読む
「アマチュア無線と防災協定」の続編です・・。
またまた、JQ2OUL・すたんぷのーとさんのblog・DXing日記より・・。
→「弥富防災ハムクラブメンバー募集」 (愛知県・弥富市役所HP)
市(行政)がハムクラブを作り、音頭をとって、協力者(ハム)を募る、のが
一番いいやり方なのかもしれませんね。 . . . 本文を読む
9/1の防災の日から1日遅れの話題ですが・・・
市町村などの自治体とアマチュア無線団体との
災害時の防災協定の状況はどうなっているか?・・・。
ちょっと検索してみると、いくつか出てくるのですが、
例えば、
「横浜市アマチュア無線非常通信協力会」
・港北支部のページ(JR1YWN)
・磯子支部のページ(JA1XLU)
「川崎市アマチュア無線情報ネットワーク」(JO1ZBX)
既存のアマチュア無線 . . . 本文を読む
144、430あたりを聞いていると・・・いろんな用語が出てきます。
主に、交通用語(って言うのか)・・。
「右まき」・・・右折
「左まき」・・・左折
「どんつき」・・・つきあたり
「クリア」・・・通過
「●●向け」・・・●●行き
【例文1】
「は~い、●●さ~ん、今、●●インター、クリアしたよぉ~。
今日はこれから、●●向けになってましたよ~ん。」
「ど~もぉ~、××さん、今月もよろしく . . . 本文を読む
突然ですが?・・タイトル通り・・。
少し前に、CQオームさんのHP、「売りたし・買いたし」にも
書かせていただきましたが、
50/144/430用ノンラジアルモービルホイップを
探しております。
以下、「売りたし・買いたし」に書き込んだ内容の再掲です・・。
**********
No.1635 2006.8.1書き込み
「【求む】50/144/430用ノンラジアルモービルホイップ」
50/1 . . . 本文を読む
今日(8/26土)、明日と、当地・新潟県では、
「第15回ギガヘルツコンテスト」が行われている。
→ルールは、こちら
先ほど、1200MHz帯をちょっとワッチしてみたが、FM、SSBとも
数局が聞こえた程度・・当局のアンテナの向きもあるが・・。
はたして、どういう結果になることやら・・賑わいますかどうか・・。
ちなみに、当局は都合で不参加・・。 . . . 本文を読む
といっても堅苦しい総括じゃなくて、個人的に思いつくままを・・hi。
あくまで、「お客さん」の立場で・・・。
●入場をあせる必要はないよ・・●
オープン直前は、行列ができますが、ちょっと時間がたてば、空いてきます。
レアもの、めぼしい品をgetしたい方は、並んで下さいませ・・。
そうでない方は、急ぐ必要はありませんね・・。初めての方、ご参考までに・・。
今年の入場者数は、たぶんどこかのblogに . . . 本文を読む
ネタ集も最後になりました・・hi
★★東名電子さんは、店舗ごとやってきた?★★
とにかく、品数が多い東名電子さん。あまりここで買うことはないのですが、
以前、ハンディ受信機(新品)をホント安い価格で売っていただけました。
接客もいいし、感じの良いお店です。
品揃えも、中古品も置いていますが、メインは新品ばかり。
モービル機、ハンディ機・・。アンテナがまた、数が多い(多すぎる(笑)・・)。
店 . . . 本文を読む
★★ノスタルジック・ラジオクラブ(エイチアンドエム)さんで、レア受信機発見!★★
エイチアンドエムさんには、これまで何度か業務用受信機などでお世話になりました。
この日は、オーナーの佐治氏のご厚意で、G133Fという極めてレアな受信機を拝見。
メーカーは、LTV electrosystems. inc.。
ちょっと離れた位置からの撮影で、ピンぼけになってしまいました・・m(_ _)m。
このG . . . 本文を読む
★★初日は、昨年以上の混雑か?★★
ハムの祭典、「ハムフェア2006」は、8/19(土)、20(日)に東京ビッグサイトで開催。
10時のオープンに間に合わせるべく、予定の新幹線を1本早めて出発。
着いてみれば、やはり、既に行列が・・これは毎年のこと。
事前にチケットぴあで入場(引換)券を用意していたものの、
引換場所が去年と違う場所。去年の場所で列に並んでしまってだいぶタイムロス@失敗。
そして . . . 本文を読む
ハムフェアから戻りました・・。
それにしても、当地は夜になっても暑い・・。
昨夜は、お泊まりさん、ということで、夜のblog更新は無し。
ハムフェアの記事は、後ほどUPしたいと思います。
では、おやすみなさい・・。 . . . 本文を読む
今日は(って、日付が変わったばっかりじゃないの・・)、
ハムフェアに出発します。
10時のオープンには、楽々間に合う?予定。
リグの争奪戦が始まるぞ~@激戦。
帰りの荷物は、どうなることやら・・宅配便のお世話になるかも?
また、新たな出会いがあるかも?
ところで、ハムフェア会場で、「しおかぜ」のチラシ配付と
支援グッズのサンプル展示があるそうです。
→しおかぜだより
では、Area51も1枚い . . . 本文を読む
今週末ですね・・ハムフェア2006。
Area51は、もうチケットも手配済み。切符も・・。
あとは・・軍資金(笑)。
ブースを見て回るのはもちろんですが、
これは!という無線機、受信機の類をgetしなくては・・。
当地では、無線をやっている方でも、まだ一度も行ったことがない
という方もいます・・。
皆さんは、行かれますでしょうか?・・。
今年は、局免を取って最初のハムフェアですので、
記念局 . . . 本文を読む
5月中旬にblogを始めてから2ヶ月半ほど、毎日このblogを
書き続けてきましたが、少々疲れが・・(笑)。
blog紹介にもある通り、これからは
「毎日書くとは限りません」が、
今後も、よろしくどうぞ・・。
ところで、今日は、
2mで8エリア(北海道)の移動局が
かなり強力に入感していました。(FM、SSB両方で)
コールバックしようか、とも思いましたが、
飛んでいかないだろうな・・というのと . . . 本文を読む