goo blog サービス終了のお知らせ 

Ham and BCL Square

Area51のHam&BCLブログ。いつかは、DX'erと呼ばれたい(?)・・。毎日書くとは限りません・・悪しからず。

1200MHzは・・

2006年07月31日 18時43分20秒 | Ham(アマチュア無線)
・・・ガラガラです(笑)。 昨日、1200八木を仮設して、バンド内ワッチしてみるも、 ノイズだらけ・・。 そうでしょうね。当地では、430だってガラガラですから・・。 430も1200も、ラグチューにはもってこいですが、 如何せん、相手局がいないことにはねぇ・・。 1200は、一時のハムブームで、特に大都市部での430のch不足や、 バンドを占拠する不法無線から逃れるために、使い始めたらしい の . . . 本文を読む
コメント

山移動局・花盛り

2006年07月30日 15時36分09秒 | Ham(アマチュア無線)
今日は、144や430で山移動局がいくつか入感していた。 先日も書いた、立山。あと、石川・富山県境の稲葉山、新潟・群馬県境の谷川岳など。 後者の2局とは、それぞれ、144と430で交信。 稲葉山とは、sent/rec=53~51/59。 当局は20W出していましたが、59は本当か?(笑)。 結構遠くまで聞こえるもんですね。 が、ホントはHFでも国内QSOをやりたいんですが・・なかなか。 別のバン . . . 本文を読む
コメント

HF&50モービルホイップ・HA750BL

2006年07月29日 17時07分53秒 | Ham(アマチュア無線)
7/23の記事で、当局の設備を書きました。 アンテナは、モービルホイップが中心ですが、 HF~50MHzは、コメットの新製品・ノンラジアルモービルホイップ HA750BL(全長約2.4m)を設置しています。 (7、18~50MHz帯送信対応) 7メガ、21メガあたり、受信に関しては、一応、各エリアからそこそこに入感します。 ただし、地元局が受信して「59です」と言っている局が S=1程度でしか( . . . 本文を読む
コメント

夕方の28MHz

2006年07月24日 19時03分25秒 | Ham(アマチュア無線)
夕方、各バンドを聞いていましたら、21、28MHzあたりで 6エリアが入感していました。 特に、28MHzの6エリア局は、ピークで57程度と良好だったので、 コールバックしたかったのですが、なかなか交信が終わらず、 断念。またの機会に・・・。まだHFでのQSOは無し。 . . . 本文を読む
コメント

ようやくオールバンド態勢に

2006年07月23日 17時08分12秒 | Ham(アマチュア無線)
といっても、大した設備ではないのですが、 今日ようやくHF&6m用モービルホイップをベランダに設置。 VU帯と合わせて、これでようやく全バンドに出られる態勢が できました。(3.5メガはアンテナの都合で出られず) 7、21、24、28、1200メガ:10W、モービルホイップ 50、144、430メガ:20W、モービルホイップ(または仮設の八木(50以外)) 当局の環境では、この程度が限界。 早 . . . 本文を読む
コメント (2)

ローカル・ラグチュー

2006年07月16日 18時35分18秒 | Ham(アマチュア無線)
以前にも書いたように、ここ数ヶ月は、全くと言っていいほど CQも出さず、QSOは少なかったのですが、それ以前、特に、 局免取りたての頃は盛んにCQも出していました。 (144/430のみですが・・) ファーストQSOももちろんいいですし、遠距離のQSOも (自局の波がどう届くか)いいのですが、 たわいも無い話で時間を過ごすローカル・ラグチューも いいですね・・。 といっても、なかなか相手がおりま . . . 本文を読む
コメント (2)

宇宙からのアマチュア無線

2006年07月11日 19時40分34秒 | Ham(アマチュア無線)
今年の1月中旬のこと。国際宇宙ステーションの飛行士が 438MHz帯FMで、宇宙からCQを出す、という情報がJARLのHPに載っていた。 2日間で計6回(だったかな?)、日本上空を通過するとのことで、 スケルチ全開で待ちかまえていました。 たった1回だけ、ステーションからの信号をキャッチ! ピークでS=5~7位まで振っていて、音声もよく聞こえた。 こちらからも呼びかけようかと、迷ったが、HPには . . . 本文を読む
コメント

2ちゃんねる?@CQ

2006年07月07日 18時44分16秒 | Ham(アマチュア無線)
今日は、小ネタで・・。 先日、2mメインで、 「CQ、2ちゃんねら~(?)」 のようなCQを出している局がいた。 Webで「2ちゃんねる」というのはあるけれど、 似たような言い方だったが・・これは何?。 ご存じの方は下↓のコメント欄から、情報よろしくどぞっ! . . . 本文を読む
コメント (2)

2mで富山県とQSO

2006年07月03日 23時42分05秒 | Ham(アマチュア無線)
たまには?、blogタイトルにふさわしい記事を・・。 今夜、2mで富山県とQSOができた。 普段は県内局としか交信してないので、このバンドで固定局とできるとは感激! レポートは、sent/rec=57/55。 フェーディングもあって、相手局は、落ちると51だが ピークで57。良好に交信できた。 当局は、20W+モービルホイップ(10mH)。相手局の環境は不明。 夏場は、2mでもこういった交信が . . . 本文を読む
コメント

3ヶ月ぶりのQSO~立山山頂と

2006年06月25日 16時32分17秒 | Ham(アマチュア無線)
ログを見てみると、ここしばらく交信していなかった・・。 最後のQSOが3月下旬。 メインのワッチは毎日のようにしているのだが、 ただ聞いているだけだった・・。 今日、久しぶりにQSOをした。バンドは2m。 相手は、先週末も出ていた、9エリアの局の立山山頂移動。 9の局とは、初QSOになる。 レポートは、sent/rec=52/55。先週よりは若干、相手のSは落ちた。 早々にカード交換を確認して . . . 本文を読む
コメント (3)

立山山頂から・・@移動運用

2006年06月18日 14時50分02秒 | Ham(アマチュア無線)
冬場でも移動運用される方はおられますが、 もう、今は移動のシーズンですね。 昨日、今日と2mで9エリアの局長さんが、 立山山頂(3003m)移動で運用されていました・・。 当方には、54くらいのメリットで入感。 応答しようかとも思いましたが、タイミングを逃しました・・。 今日は千葉県の局とつながっていたのを聴きましたが、 千葉局の波は59だとか・・Area51が出していたら どれくらいのメリッ . . . 本文を読む
コメント (4)

144/430メインchでの無変調

2006年06月08日 19時35分28秒 | Ham(アマチュア無線)
当地では、たまに、144や430のメインchで、 無変調キャリアが出っぱなしという「事件」 が起きます。 昨日6/7夕方にも、430メインchがしばらく、無変調キャリアで ふさがれていたようです。144のメインで、怒鳴り声?か何か 聞こえてきたりもしました・・。 キャリアの発信源はどうやら、新潟県中越方面?のようでしたが・・。 今年の2~3月にかけても、時々、144メインでキャリアが 出たまま . . . 本文を読む
コメント

おもしろいコールの仕方

2006年06月05日 18時43分23秒 | Ham(アマチュア無線)
ハムバンドのメインchを聞いていると、こんな言い方が聞こえてきます。 (1) 「次回」っていつ?   メインで自局のコールを言ったあと、「『次回』145.**でコールします」   という局、多いですね。   「次回」っていつですかぁ? 次のQSOの機会?   そうでなくて、「今回」のQSOを145.**で行いたい、という   ことですよね。私は、この「次回」という言い方は避けるようにしています . . . 本文を読む
コメント (3)

第14回テレコムQSOパーティー@今日から

2006年06月01日 20時43分50秒 | Ham(アマチュア無線)
今日6/1から、第14回テレコムQSOパーティーなんていうのが あったんですね。知らなかった・・。 どうもさっきから、メインで「○○パーティ」って呼ぶ局が 多いと思っていたら・・。 7日までらしいけれど、どうしよう、参加しようか・・・。 . . . 本文を読む
コメント

プリフィックスの言い方

2006年05月31日 17時32分05秒 | Ham(アマチュア無線)
プリフィックスの言い方(フォネティックコード)で 面白いと感じていることを・・・。 当地φエリアでは、JAφから始まって、今JJφまで来ています。 割当順に、JAφ、JHφ、JRφ、JEφ、JFφ、JGφ、JIφ、JJφ。 普通、フォネティックコードで言う時は、頭の2文字に両方とも コードを使うと思いますが、中には、 ・1文字目のJは「ジェイ」と言い、 ・2文字目だけをフォネティックコード . . . 本文を読む
コメント