goo blog サービス終了のお知らせ 

節目

自己満足なオタク話やコスプレ写真、イラスト等を描き散らしています。
ご注意下さい。
只今ツイッター活用。

千年リングのような何か 前半

2010年07月03日 20時45分38秒 | 制作に関するアレコレ
自己満足で千年リングの製作記録。無駄に長いです。

!注意!
知識も技量もないド素人の工作ですので「こうやって作るんだ!」ではなく、
「こんな無茶苦茶でも、それっぽい形にはなるんだな…」という事が伝わればと思っています。
ホップ・ステップ・玉砕の心意気が大切よね。

ちなみに、ワクワクさんがフリーザだとしたら私はウーロンレベルの製作力ですのであしからず。
ギャルのパンティを欲しがる事しか出来ません。



製作記録~形作り~

 ◆リング部分

手提げの取手等に使われる、プラスチックのリングを使ってます。
ハンズ等で売ってるクリアなリングでも余裕。
丸い金具を取り付ける位置に印を付けます。

 ◆円錐部分

下方に付いてる円錐の形を、バランス見ながら決めます。
本来はソフトボードを円錐に丸めようと思ってたんですが、先が全然まとまんねぇのな!
予想が甘かった!!

なので、予定を変えてコピー用紙で円錐作成。
キレイに出来るし、何と言っても材料が近くにあったので。
強度が不安だったので、せめてもと思いセロハンテープで巻いてみたら意外と何とかなりました。
とりあえず今の所は何とかなってます。


紙粘土を中に詰めて、リングに付ける為の金具を埋め込みます。

余談。制作にあたり、原作が実家なのでアニメを資料に使ったんですよ。
でもこの円錐の形2パターンくらいありまして。
私的に良いなーと思った方のデザインを採用したんですが、よく考えたら古本屋に行ったら原作確認出来たじゃない!
って事を完成間際に思いついてあぁぁ…となりました。
いつもだ!私はいつもこうなんだ!!
資料集めは万全にしたいもんですね。はぁ。

 ◆上にリング装着

接着剤+糸で巻いて固定します。
接着剤だけでも付くんでしょうが、扱いが雑なので物理的な繋がりが欲しいなーと思って。

 ◆三角部分

三角台の部分はライオンボード(余りが近くにあったから)。
正直何でも良いと思う。
目の模様は紙粘土を細長くして付けてます。



もうちょっとだけ続くんじゃよ。