goo blog サービス終了のお知らせ 

は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

白浜STAY ~3日目・アドベンチャーワールド

2020年11月01日 | 旅行

白浜旅行も最終日。
3時に起床して朝風呂を浴び、7時から朝食。

ホテルの朝食は、夜に比べると地味で箸が進みません。
白米にスクランブルエッグはないなー(汗)
コロナ対策とは言え、ご飯やお味噌汁を取りに行くのに、使い捨て手袋着用。
食後にコーヒーを取りに行くのも、また手袋をしないといけないのかなーと思うと面倒で。

まあ、思っても仕方がない。
さっさと食事を終えて朝の白良浜へ。
3日間、本当に天候には恵まれました。
今朝も見事に快晴で、白い砂に伸びる影が青いです。

せっかくなので、初日に車で通っただけの温泉街を少しだけ歩いてみました。
「白良湯」という公衆浴場があったけど、コロナ対策で朝風呂は地元の人だけみたいです。
コロナがなかったら、界隈で湯めぐりも楽しめたのでしょうね。

海を見ながらのモーニングコーヒーは、最高に美味しかったです。

9時にチェックアウトしてレンタカーを返却し、バスでアドベンチャーワールドへ。
10時の開園前には、既にゲート前には入場待ちの列ができていました。
チケットは事前にネットで購入していたので、人の多さの割にはスムーズに中へ。

真っ先に向かったのは、もちろんパンダ!
ここは入場ゲートから近い場所にあり、行った時はちょうど食事の最中でした。
屋外のパンダは汚れているのか、実際はもう少し体が茶色っぽいです。

屋内の展示は少し並びましたが、意外とゆっくり観れて写真も撮れました。
本来なら手前の通路から、もう少し近くで観られたのでしょうけど、まあ仕方なし。

こちらもモグモグ、可愛いなーw
パンダをじっくり観たいなら、上野動物園よりもアドベンチャーワールドですね。
トータルの移動時間は、東京も白浜もそれほど変わらないですし。

飼育数も多く、妊娠兆候のある1頭を除いて、5頭のパンダに会えました。
屋内展示の「PANDA  LOVE」は、開園後20分ほどで待ち時間が30分に。
ただ、午後になると解消されるので、出遅れた人は15時頃に行けば並ばずに観れると思います。

パンダは他にも「ブリーディングセンター」で観ることができます。
こちらはサファリワールドの手前にあり、入場ゲートからは少し距離があります。

ここにたどり着いた時には食事を終えて、お昼寝タイムに入っていました笑
動いているパンダを観たいのなら、開園後にすぐ行った方が良いのでしょうね。

そんな感じで、お目当てのパンダは入園30分でクリア。
後は園内の案内に従って、のんびり展示を観ることにしましょう。

アドベンチャーワールドでは、ペンギンもたくさん飼育されています。
この子は、キングペンギンの雛。
地味ですが、モコモコしていて可愛いですw

石の上にうずくまっているのは、抱卵中のジェンツーペンギン。
こういう光景を見るのは初めてです。

根気強く待っていたら、お腹の下の卵が見えました!
近づいてきた飼育員さんに激しく威嚇する様子も見られ、大事に育てていることに感動しました。

こちらは、エンペラーペンギンの夫婦。
左のペンギンのお腹の下の方に少しだけ見えているのが、赤ちゃんらしいです。
しばらく待ってみましたが、残念ながら顔は見せてくれませんでした。

パンダとペンギンを観た後は「ウォーキングサファリ」へ。
動物の大半は「サファリワールド」にいて、ツアーでなければ観れないと思っていましたが、徒歩でも行けるようです。

しかし、いざ歩き始めると、その広さにちょっと後悔。
後で確認すると、一周1.5キロで約50分のコースだったようです。
特に珍しい動物はいませんでしたが、動物園よりも動物が間近で観られたので楽しかったです。

サファリを歩いた後は、軽めのお昼ご飯。
これと言って食べたいものがなく、ライオンのカレーパンとパンダの肉まんを購入。
お腹は、そこそこ満たされました笑

食後は、まだ観ていない展示を潰していきます。
アドベンチャーワールドは、ふれあい系の展示が多い印象。
子供連れなら1日楽しめそうですが、大人は半日で十分かも知れません。

「マリンワールド」は水族館ではなく、イルカやペンギンのエリア。
イルカは2日目にたくさん観たので、ザッと観るだけで終了。

歩き疲れたので、最後に観覧車に乗りました。
アドベンチャーワールドの面積は約80万平米で、ディズニーランドの1.5倍ほどの広さ。
1.18倍の東山動物園も相当広かったけど、そちらよりは平地なので歩くのが楽でした。

観覧車からは、南紀白浜空港の滑走路も見えました。
アドベンチャーワールドの滞在時間は、約4時間。
これで目的は全て果たしたので、もう白浜に思い残すことはありません笑

14時20分のバスに乗り、白浜駅へ。

JR西日本の鉄道むすめ・黒潮しららチャン。
白良浜の読みは「しららはま」だということを、この時初めて知りました。
わたしはてっきり、あの漢字で「しらはま」と読ませているのだと思っていました(^^;

帰りの特急は、偶然にも「パンダくろしお」に。
これは嬉しい!

そうそう、シートのカバーがパンダの顔になってるんですよねw
・・・ただし、グリーン車以外(涙)

そして帰りもグリーン車を取りましたが、行きと同様に指定席の方が空いていました。
新幹線も似たような状態になるのでしょうかね?
駅で買ったオヤツを食べ、読書をしながら2時間の列車旅。

新大阪には18時頃の到着だったので、一旦下車して、串カツを食べて帰ることに。
休日ということで30分待ち。
コロナ対策で「二度漬け禁止」のソースは、直接かけるソースに変わっていました。
まあ、味は同じなので問題なし^^
串5本でお腹いっぱいになりました。

コロナ渦中での大旅行。
受け入れる観光地も行く観光客も、それぞれが感染対策をしていれば、それほど恐れることもなさそうです。
せっかくのGO TOトラベルキャンペーンなので、過度に恐れず、また旅行を楽しみたいと思います。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 白浜STAY 〜2日目・串本海... | トップ | ふらっとマツダ本社へ »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まん)
2020-11-16 15:50:47
お疲れ様です。

いいお天気とキャンペーンのご利用、素晴らしいご旅行
となりましたね!
見事な行動力に敬服申し上げます。

温泉、旅館、水族館、羨ましい限りです。
こちらも、白浜へ行ったような気分で拝読いたしました。
返信する
ありがとうございます (奈々)
2020-11-16 22:13:05
>まんサン
長い旅行記、読んでくださってありがとうございます^^
1人旅だと、つい盛りだくさんになりがちですが、
誰に気を遣うこともないので、クタクタになりながらも楽しんでいます^^
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。