
土曜日はあんなに良い天気だったのに、日曜日は雨が降ったかと思ったら、月曜日は雪。
何とも目まぐるしく天気の変わる三連休でした。
月曜日は、買い物に出たついでに、ちょっと雪見ドライブに行ってきました。
ブログを読み返すと、昨年も一昨年も、同じくらいの頃に雪見ドライブに出かけています。
昨年はそれほど雪が降らなくて、ロドでスパ羅漢辺りまでは走れたのですが、年々恐さが増して、今年はもう最初から無理と決めて出かけていません。
私も年を取ったのでしょうね(汗)
湯来に向かう途中の道路は、路面は濡れているけど雪の心配はなし。
早朝は魚切ダム辺りから凍結しているらしいのですが、日中なら夏タイヤでも問題なさそうです。
でも、湯来を過ぎると路面状況がガラッと変わり、峠ではこんな状態になりました。
交通量が少ないのと、日陰になるので道路の雪が解けないんですね。
峠を過ぎれば、また濡れた路面に戻ります。融雪剤が撒いてあるのでしょう。
でも、気温はマイナス2度、寒いです。
不思議なつららが出来ていました。風で煽られたみたいに曲がっています。
せっかくここまで来たので、もみの木森林公園まで上がってみました。
冬のもみの木は、ファミリーが雪遊びをしに行くので、交通量はそれなりにあります。
ミーティング会場入り口。
この調子だと、春になってもなかなか解けないのではないでしょうか。
車を降りて、ちょっと童心に帰って・・・という元気はなく、写真だけ撮って退却。
まあ、雪山気分は十分味わえたので、満足です。
もみの木を降りて、元の道を廿日市方面へ。
ここから路面状況は段々と良くなっていくのですが、やはり日陰の部分はまだまだ真っ白です。
途中、除雪作業に出くわしました。
この車輪が斜めになってるヤツが雪を砕いて、後ろに控えていたもう1台が路肩に寄せて固めるみたい。
ようやくスパ羅漢付近へ。
私が「この先は無理」と言って引き返していた先を逆に走ってきたわけですが、まあ、無理な道でした。
スパ羅漢から廿日市方面は、もう路面に雪もなく、ここまでなら来れそうです。
でも、不安に思いながらドライブするのも楽しくないので、この時期は近付かない方が良さそうですね。
ちょっと遅いお昼ご飯は、小瀬川温泉の食堂で、うどん定食900円を食べて帰りました。
ただ雪道を走っただけのドライブでしたが、それなりに会話もはずみ楽しかったです。
あぁ、春が待ち遠しい。。。
僕の愛車がロドである限りは実際に見ることが無いかも…(笑)
あの周辺へロードスターで行けるのは3月中旬ぐらいでしょうか?
やはりしっかり積もってるんですね~!!
今はスキーをしなくなったので、冬の県北に行く機会は無いなぁ…。
いかに標高が高いところにあるか分かります。
野呂山もこの時期は似たような状態ですヨ。
>ヒデ太くん
昼間なら、スパ羅漢までは問題なく行けますよ。
雪を見ながらの露天風呂もいいものです。
>ぶら坊さん
昨年の2月下旬に行った時には、途中から道が白くなっていて、
まだ上まで行けませんでした。
日陰の雪が溶けないだけなので、気温が上がって溶けていくのを待つばかりでしょう。
>タニさん
雪景色の中に真っ赤なロードスター。
絵になると思いますよ~(笑)
雪より怖いのがブラックアイス。
新年の仕事始めに某有名IT企業へ通じる坂道手前でスピンして歩道に乗り上げ、フェンスに突っ込んでしまいました。
どうやら見えない凍結路面に駆動輪がのったみたいです。
車線変更で白線を跨いだり、ペイントされた交差点等は要注意してください。
新年早々、大変でしたね。
ご自身にお怪我がなくて何よりでした。
今朝は今シーズン一番の積雪で、家の前の道路も真っ白。
昨日のうちに出かけておいてよかったです。
ブラックアイスは、道を歩いていてヒヤリとした経験はありますが、
車だと、全くの不意打ちだから怖いです。
路面に雪がなくても気をつけないといけませんね。