今日は「マツダミュージアム」に行ってきました。
普段は平日しか見学できないため、いつか休暇を取って行こうと思っていたら、
リニューアル記念とかで、2月5日~3月13日までは土日でも見学ができるようになりました。
車で行こうと思ってましたが、素直に広島駅に停めて電車で向洋まで行きました。
本社ロビーの前にある駐車場は既にいっぱいで、車で行かなくて良かったです。
しかしマツダ車じゃないと停めれないのかと思ってましたが、全然OKのようです。
ロビーで受付をした後、マイクロバスに乗って敷地内を移動。
工場に入るのなんて、小学校の社会見学以来です。ちょっとワクワクしました。
会場に着くと、歴代のロータリー車がズラリ。旧車はやっぱりカッコイイです。
会場内での写真撮影はOKだったので、記念撮影をしまくりました。
展示内容は、そういった歴代のマツダ車と、車の製造工程(RX-8の出来るまで?)と、
未来の車ということで水素ロータリーや「息吹」も展示してありました。
これだけ色々なものが見れて入場無料だなんて、何てお得なんでしょう。
広島にお住まいの人は、この機会にぜひ郷土の誇りに触れて欲しいと思います。
しかし、どんな人がどれくらい見に来るのでしょう。
私が行ったのは2日目ですが、大盛況という感じではありませんでした。
まあ、マイクロバスのピストン輸送がある意味、入場制限の役割を果たしているようで、
程よい人数で、じっくりのんびり見学できたのはありがたかったのですが・・・。
マツダ車が好きじゃないと、わざわざ見に来たりしないだろうなぁ・・・。
見に来ていた人の年齢層はかなり高めでした。
そして皆さん口々に「懐かしいね~」と。
話を聞いていると、それらの車の製造に関わっていた人たちのようでした。
「また見れるとは思わんかった」という言葉が胸に染み入りました。
後で気づいたのですが、U1組立ラインを見損ねてしまったようです。
また20日に友達と行く予定なので、今度は忘れずに見てきます。
普段は平日しか見学できないため、いつか休暇を取って行こうと思っていたら、
リニューアル記念とかで、2月5日~3月13日までは土日でも見学ができるようになりました。
車で行こうと思ってましたが、素直に広島駅に停めて電車で向洋まで行きました。
本社ロビーの前にある駐車場は既にいっぱいで、車で行かなくて良かったです。
しかしマツダ車じゃないと停めれないのかと思ってましたが、全然OKのようです。
ロビーで受付をした後、マイクロバスに乗って敷地内を移動。
工場に入るのなんて、小学校の社会見学以来です。ちょっとワクワクしました。
会場に着くと、歴代のロータリー車がズラリ。旧車はやっぱりカッコイイです。
会場内での写真撮影はOKだったので、記念撮影をしまくりました。
展示内容は、そういった歴代のマツダ車と、車の製造工程(RX-8の出来るまで?)と、
未来の車ということで水素ロータリーや「息吹」も展示してありました。
これだけ色々なものが見れて入場無料だなんて、何てお得なんでしょう。
広島にお住まいの人は、この機会にぜひ郷土の誇りに触れて欲しいと思います。
しかし、どんな人がどれくらい見に来るのでしょう。
私が行ったのは2日目ですが、大盛況という感じではありませんでした。
まあ、マイクロバスのピストン輸送がある意味、入場制限の役割を果たしているようで、
程よい人数で、じっくりのんびり見学できたのはありがたかったのですが・・・。
マツダ車が好きじゃないと、わざわざ見に来たりしないだろうなぁ・・・。
見に来ていた人の年齢層はかなり高めでした。
そして皆さん口々に「懐かしいね~」と。
話を聞いていると、それらの車の製造に関わっていた人たちのようでした。
「また見れるとは思わんかった」という言葉が胸に染み入りました。
後で気づいたのですが、U1組立ラインを見損ねてしまったようです。
また20日に友達と行く予定なので、今度は忘れずに見てきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます