goo blog サービス終了のお知らせ 

は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

北陸STAY ~2日目・夜の金沢市内観光

2019年11月13日 | 旅行
2日目の夜は、現地の友人と食事の約束をしていました。
私が旅先で人に会うなんて、とても珍しいことです(笑)
待ち合わせまで時間があるので、その前に少しだけ夜の観光を楽しむことにしました。
 
今回泊まったホテルは近江市場のすぐ近く。
金沢城や兼六園などの観光名所にも歩いて行ける、とても便利な場所です。

夜になると、交差点の角にある「金箔きらら」というモニュメントがライトアップされていました。
金沢の伝統工芸品である金箔と、冬の風物詩である雪吊りを組み合わせたものです。
昼間に見た時は特に気に留めませんでしたが、夜はとてもキレイで目を引かれました^^



さて、金沢と言えば茶屋街でしょうか。
茶屋街というのは、芸妓さんたちと遊ぶことができるお店が集まった、かつては花街と呼ばれた区域のこと。
とは言え、今は観光地と化していて、町並み散策のスポットになっています。
昼間は人が多くて風情を楽しめないと思い、暗くなってから行ってみました。



ホテルから一番近い、主計町(かずえまち)茶屋街からスタート。
さすがにこの暗さなので、コンデジのISO感度を上げても手ぶれしてしまいます。
なので、雰囲気だけ(笑)



更に歩いて、次はひがし茶屋町へ。
17時半ですが、もう辺りは真っ暗です。



人はそれほど多くなく、和服姿の一団がそぞろ歩いていました。
添乗員さんらしき人が一緒だったので、団体旅行のナイトツアーかも知れませんね。



さて、ここからはフォト散歩。
コンデジで、試行錯誤しながら撮った写真です(笑)



こういう、窓から漏れる光がいい感じ。



観光客が減って、人の映り込みがなくなりました。



ん~、三脚が必要だな~。
そして、撮影モードを変えたら色調がバラバラになってしまった(汗)
撮って撮ってもキリがないので、最後にもう一度路地を歩いて、純粋に町並みを楽しみました。



約束の時間になり、待ち合わせのお店がある近江市場へ戻ります。
昨晩は金沢おでんを食べたので、今日は海鮮を食べたいなーと思い、友人にリクエストしておいたのが・・・



先日、解禁になったばかりの香箱ガニ!
耳慣れない名前ですが、ズワイガニのメスのことをそう呼びます。
小さいけど、濃厚な味です!



生麩田楽〜。



こちらも金沢名物、ふぐの卵巣のぬか漬け。
塩辛さが、辛口のお酒によく合います。
お喋りしながらゆっくり飲んだこともあり、顔は真っ赤になったけど、ほろ酔い程度で済みました。



22時にお店を出て、まだ明日もある友人とは、ここでお別れ。
仕事帰りでお疲れのところ、遅くまで付き合ってくれて感謝です。
その後、私は〆のお茶漬けを食べるためにこちらのお店へ。



開店は22時半。
実は、ここに来るために、この付近にホテルを取ったのです^^
夜遅くに遠くに出かけるのは嫌なので。



それはさておき、待っている間にも次々と人が並び始め、開店直後に満席になりました。
早く来て良かったです。



こちら「志な野」は、ちょっと珍しいお茶漬け屋さん。
お店の人が語尾に「ヤッホー」(どちらかと言えば「ヤホー」に近い)と付けるので、「ヤッホー茶漬け」なんて言われたりします。
例えば「ごはんヤホー」、「具ヤホー」といった具合いです(笑)



そして、これがムチャクチャ美味い!
ごはんの固さが絶妙で、ダシの美味しさもあって箸が進みますw
「おかわりヤホー」
ということで、シンプルだけど種類の豊富な具も手伝って、ごはんを2杯もおかわりしてしまいました。
 


友人との食事といい、お酒といい、おかわりといい、今日の私は珍しいことばかりですね(笑)
いい夜でした。
コメント    この記事についてブログを書く
« 北陸STAY ~2日目・白川郷と... | トップ | 北陸STAY ~3日目・金沢市内... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。