goo blog サービス終了のお知らせ 

は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

旅の思い出をいつも身近に

2022年07月09日 | weblog

6月の後半は紫陽花を撮ろうと思っていたのに、すっかり時期を逃してしまいました。
梅雨はほとんど雨が降らず、6月末には空けてしまうという短さ。
それが7月に入ると、今度は電車が止まるほどの豪雨でしょー。
休日にロドで出かけようと思っても、日中は暑いし、夕方になったら雨が降る。
そんな感じで、ブログネタがない日々が続いています(汗)

今日は、そんな時のためにストックしておいた小ネタから。

写真は、私が普段使っているハンカチです。
使い込まれているので、少々くたびれていますが(笑)
ムーミンと、トトロと、スイミーと、サザエさん。
別に、そのキャラクターが好きとか、グッズを集めているという訳ではありません。

これを見たら分かるかな?
エジプト、バンクシー、兵馬俑、モーターショー。
これらは全て、旅行で行った観光地や、企画展やイベントなどで購入した、自分用のお土産です。

どこで買ったか覚えてないけど、ピンク色のはたぶんん江ノ島水族館あたりではないかと。
美ら海水族館のハンカチは2012年に買ったものなので、かなり古いですよね。

以前は、観光地の写真や企画展のイラストなどがプリントされたクリアファイルを買っていました。
ただ、クリアファイルはそれ自体が薄くても、数が増えるとけっこう嵩張るんですよね。
どこへ行ったかひと目で分かるから、気恥ずかしくて普段使いもできないし(笑)

それで、最近はこうしたタオルハンカチを買うようになりました。

昔もお土産用のハンカチは売られていましたが、薄くて吸水性が良くないのが難点でした。
それが最近はタオル生地やガーゼなど種類が増え、自分用として選びやすくなったんですね^^
デザインも、いかにも!って感じではないので、人前で使っても恥ずかしくありません。

何より、楽しかった旅の思い出が、ハンカチを使うたびによみがえります。
太地町のくじら博物館、福井恐竜博物館、白川郷に、下呂温泉。
あらためてハンカチを並べてみると、本当に色々なところへ行ったなぁ。

今では、普段使いのハンカチの大半が、お土産ハンカチに置き換わりました。
ハンカチは、旅の思い出をいつも身近に感じられる、実用的で情緒的なお土産です。

コメント    この記事についてブログを書く
« 今年もホタルにチャレンジ 2022 | トップ | ふらっとMAZDA morning 9回目 »

コメントを投稿