
翌朝は、母が朝風呂に行くというので5時に起床(笑)
夜明け前の美しい相模湾が見られました。

身支度と荷物の整理を済ませ、7時半から朝食。

ビュッフェだったので「ザ・温泉旅館」な朝食をチョイス。
干物も美味しかったのですが、それ以上に里芋とイカの煮物が美味しくてご飯が進みました^^

2日目は箱根観光。
私が2015年に利用した観光バスが今年は販売されていなかったので、レンタカーで名所を巡ることにしました。
ここは、運転も観光も姉任せ。

今日も天気が良くて、富士山がよく見えています^^

最初に箱根関所跡へ。
朝早いので、まだ観光客が少ないです。

私は2度目の観光になりますが、こんなのあったっけ?

色々な国のコインがありますね(笑)

関所跡自体はすぐに見終えてしまったので、お団子を食べて一休み。

次は大涌谷へ。
富士山は、山頂に雲がかかって見えなくなりました。

ここは写真を撮っただけで・・・

姉が黒たまごを買っていましたが、食べるのをすっかり忘れていました(笑)
味は「普通のゆでたまご」だったようです。

次は「ポーラ美術館」へ。
箱根には他にも色々な美術館がありますが、バスで移動するのは大変そうです。
こういう時は、やっぱりレンタカーが便利ですね。

ちょうどお昼時だったので、観る前にレストランでランチ。

シーフードカレーは美味しかったけど、高かったなー。

モネの「睡蓮」をイメージしたジュレ、これも高かった。
3人でランチに8000円くらいかかりました(汗)
大涌谷で何か軽食でも買って食べれば良かったかも。

美術館では、ちょうど「モダン美人誕生」展をやっていました。

その関連で「はいからさんが通る」のパネルが飾ってありました。
小学生の頃にマンガを読んでました。
懐かしいなー^^

こちらの美術館は写真撮影可。(一部不可)
後で気づいて、一度観た展示室を戻りつつ撮影。

ポーラ美術館はアンリ・ルソーの作品を8点も所蔵していますが、そのうちの2点が展示されていました。
これを観れただけでも、来て良かったと思えました!

ポーラ美術館の次は「箱根ガラスの森美術館」へ。
姉としては、何となく母が好きそうだから連れて来たのだと思いますが、滞在時間は短かったです(^^;

英語表記が「HAKONE VENETIAN GLASS MUSEUM」となっているように、主にベネチアン・グラスを扱っているようです。

ん~、呪われそう。
被ったら取れなくなりそうで怖いです。

だから、怖いんだってば(汗)
こういうのが、あちらの「カワイイ」なんでしょうか??

庭園にはクリスタルガラスのアーチや、クリスタルガラスで作られた木などがありました。
これに光が当たったらキレイでしょうね。

16時半、観光終了。
17時20分頃に箱根湯本に戻ってレンタカーを返却し、タクシーで小田原駅へ。

夜は、母の移動が苦にならないように、ちょっと高いけど東京駅のすぐ隣にあるホテルに宿泊。
ロビーにNゲージのジオラマが展示されていました。

せっかく東京に泊るのに、母も姉も夜の観光には行きたがらないのよねー。
そして今夜も、23時就寝。
夜明け前の美しい相模湾が見られました。

身支度と荷物の整理を済ませ、7時半から朝食。

ビュッフェだったので「ザ・温泉旅館」な朝食をチョイス。
干物も美味しかったのですが、それ以上に里芋とイカの煮物が美味しくてご飯が進みました^^

2日目は箱根観光。
私が2015年に利用した観光バスが今年は販売されていなかったので、レンタカーで名所を巡ることにしました。
ここは、運転も観光も姉任せ。

今日も天気が良くて、富士山がよく見えています^^

最初に箱根関所跡へ。
朝早いので、まだ観光客が少ないです。

私は2度目の観光になりますが、こんなのあったっけ?

色々な国のコインがありますね(笑)

関所跡自体はすぐに見終えてしまったので、お団子を食べて一休み。

次は大涌谷へ。
富士山は、山頂に雲がかかって見えなくなりました。

ここは写真を撮っただけで・・・

姉が黒たまごを買っていましたが、食べるのをすっかり忘れていました(笑)
味は「普通のゆでたまご」だったようです。

次は「ポーラ美術館」へ。
箱根には他にも色々な美術館がありますが、バスで移動するのは大変そうです。
こういう時は、やっぱりレンタカーが便利ですね。

ちょうどお昼時だったので、観る前にレストランでランチ。

シーフードカレーは美味しかったけど、高かったなー。

モネの「睡蓮」をイメージしたジュレ、これも高かった。
3人でランチに8000円くらいかかりました(汗)
大涌谷で何か軽食でも買って食べれば良かったかも。

美術館では、ちょうど「モダン美人誕生」展をやっていました。

その関連で「はいからさんが通る」のパネルが飾ってありました。
小学生の頃にマンガを読んでました。
懐かしいなー^^

こちらの美術館は写真撮影可。(一部不可)
後で気づいて、一度観た展示室を戻りつつ撮影。

ポーラ美術館はアンリ・ルソーの作品を8点も所蔵していますが、そのうちの2点が展示されていました。
これを観れただけでも、来て良かったと思えました!

ポーラ美術館の次は「箱根ガラスの森美術館」へ。
姉としては、何となく母が好きそうだから連れて来たのだと思いますが、滞在時間は短かったです(^^;

英語表記が「HAKONE VENETIAN GLASS MUSEUM」となっているように、主にベネチアン・グラスを扱っているようです。

ん~、呪われそう。
被ったら取れなくなりそうで怖いです。

だから、怖いんだってば(汗)
こういうのが、あちらの「カワイイ」なんでしょうか??

庭園にはクリスタルガラスのアーチや、クリスタルガラスで作られた木などがありました。
これに光が当たったらキレイでしょうね。

16時半、観光終了。
17時20分頃に箱根湯本に戻ってレンタカーを返却し、タクシーで小田原駅へ。

夜は、母の移動が苦にならないように、ちょっと高いけど東京駅のすぐ隣にあるホテルに宿泊。
ロビーにNゲージのジオラマが展示されていました。

せっかく東京に泊るのに、母も姉も夜の観光には行きたがらないのよねー。
そして今夜も、23時就寝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます