goo blog サービス終了のお知らせ 

は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

さよなら2022年、そして良いお年を。

2022年12月29日 | weblog

今年最後のブログネタは、何となく書きそびれたこちらのお話。
2022年の記録として、満を辞してアップしておきますね。

今年5月、伴侶がコロナになりました。
それも、世間では感染者が減り、人流が戻り始めた頃。
県外出張から戻った翌日に発熱し、一時は38度を超える高熱に。
翌日、PCR検査でコロナ陽性が確定し、自宅療養となりました。

身内がコロナになって、初めて知る「コロナ」のリアル。
症状はほとんどインフルと変わらず、熱が出たのは初日だけ。
翌日には熱は37度台になりました。
病院で処方された薬といえば、解熱剤のカロナールと鼻炎の漢方薬。
つまり、コロナには対処療法しかないってことですね(汗)
特別なことといえば、血中酸素量を測る「パルスオキシメーター」を貸与されたことくらい。
そして、広島市から大量の「自宅療養セット」が支給されました。

一人分というか、一世帯分?
食料品から日用品まで、色々なものが入っていて、けっこう手厚いのねーと感心。
食料の中ではお粥が重宝しました。
その後、伴侶の症状は1週間程度で快復。
しかし、会社のコロナ感染時の待機期間がアップデートされていなくて、出社制限は月末まで続きました(^^;

それから半年後の12月。
伴侶、まさかの2度目のコロナ感染。
どこでもらってきたのやら(汗)
 
今回も前回と変わらず、高熱が出たのは1日だけで3日もすれば快復しました。
自宅療養セットは、症状が軽い人は遠慮するようにとのことで申し込みせず。
伴侶の自宅待機も1週間で終わり、もはや普通の風邪と変わらないなーという感じです。
基礎疾患のない人は、熱が出たら仕事を休んでおとなしく寝とけ、ということかと思います。
 
なお、私は2回ともセーフ(笑)
というか検査していないので分かりませんが、私の身には何も起きていません。
罹患しないためには、免疫力や抵抗力を落とさないことが大事、ということでしょうかね。

さて、明日から私は例年どおり母宅で年越しです。
30日の晩には黒豆を作るのですが、今回は自宅で作って持っていくことにしました^^

電気圧力鍋です!
今、何かと話題のアイリスオーヤマ製(笑)
母の使っている圧力鍋は、圧をかけると煮汁が噴き出して台所が大惨事になるのです。
昨年は味がイマイチで、作り直しの憂き目に遭いました。

そして作った黒豆がこれ。
レシピどおりに作ったら、ふっくら艶やかな黒豆ができました。
1回で作れる分量が150グラムなので、母宅と義父宅用で2度作らないと行けないのが難点。
でも、材料を入れて時間をセットすれば、あとは待つだけなので楽ちんです^^
 
黒豆150gに対して砂糖150gで、ちょうど良い甘さの黒豆になります。
来年は勝栗をもう少し増やそう。

まとまらないので、この辺で。
今年もブログを読んでくださってありがとうございました。
良いお年を。

コメント    この記事についてブログを書く
« 走り納め2022 | トップ | あけまして2023 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。