
忙しかった今年度もあと1営業日を残すのみ。
・・・と言っても、来年度も忙しいことに変わりはないのですが(汗)
仕事は増えても人は増えないし。
みんな1人で2~3人分の仕事をこなしてる状況が、もう何年も続いているし。
どこの会社も同じような状況なのかな?特に30代(^^;
「仕事があるというのはありがたいこと」とは亡き祖母の口癖でしたが、さすがに体がしんどくなると、逃げ出したい気分になります。
でも、逃げると生活が成り立たなくなるし。
それが仕事というもの?
頑張るしかないんですよね。。。
という訳で、日付が前後するのですが、先週の週中にプチ逃避してきました。
この前は平日の市内をウロウロしましたが、今度は平日の郊外。
リニューアルのために3月末で閉館となる「湯来ロッジ」に行ってきました。
見るからに古そうな外観でしょ(^^;
1966年(昭和41年)に建てられて、既に41年が経過。
外観から想像できると思いますが、お風呂もかなりくたびれています。入浴料200円というのはかなり安いと思うのですが、設備の古さが嫌で、1度入ったきり足を運ぶことはありませんでした。
それが、最近ではむしろ風情があって良い。な~んて思えるようになりました。
年のせいかなぁ??
で、行きたい行きたいと思っていたところに、リニューアルする話を聞いたので、何としても最後に古い風呂に入っておこうと思った訳です。
何でもそうですが、とにかく「最終日」と言われると、同じように居ても立ってもいられない人たちが押し寄せてきます。
最後の土日あたりは多いのではないかな?
そんな状態でお風呂に入っても、くつろげないこと間違いなし。
なので、行くのなら平日と決めていました。
施設のロビー。ガランとしてるでしょう。
駐車場には車がたくさん停まっていましたが、ちょうどお昼時だったので、お風呂は3~4名が入れ替わり入ってくる程度でした。
やっぱり平日のものだなぁ。。。
窓から降り注ぐ陽光にまどろみながら、のんびりとお湯を楽しみました。
これまで湯来温泉にあまり行かなかったのは、実はあのロッジまでの狭い道路が苦手だったから(笑)
リニューアル予想図では、周辺道路が整備されて広くなっています。
これなら気軽に来れそう・・・だけど、間違いなく人も増えそう。
駐車場の数はもう少し増やした方がいいのでは?とも思いますが。
ともあれ、オープンが楽しみです。
こちらの温泉街については、現状維持で。
一度だけ日帰り入浴で利用したことがありますが、岩風呂が渓流に面していて、決して広くはないけど、とても風情がありました。
この辺りは、桜にホタルに紅葉に雪景色と、四季を通じて楽しめる場所です。
平日なら人も車も少ないので、いつかのんびり散策などしてみたいなぁ、と思います。
そういえば、朝ごはん食べてなかった(><)
ロッジの食堂の料理はボリュームありすぎだし・・・。
そうだ、あそこに行ってみよう^^
(続く)
と、ふと思い出してみたり。。
桜もぼちぼち咲き始めて、ドライブも楽しくなりそうですねー
と思い、ネットで調べてみました。
この手前にあったか、先にあったか・・・。
桜の季節は短いので、計画的に楽しまなくては、です(^^)