
日曜日は今年最初の「おはのろ」でした。
前日までの天気が嘘のような、あいにくの空模様。
まぁ、うちのコは黄砂でドロドロだったから、汚いのが目立たなくて良かったかも(笑)
今回は家から山頂まで通して運転しました。
だいたい、途中で疲れて交替するんですが、今日は何となく。
雨の日の市内は車が多そうなので、山陽道で志和まで行って黒瀬方面に行くルートで行きました。
高速道路を下りるまでは雨が降っていなかったので、順調に飛ばせました。
しかし、雨の野呂山は。
アクセルの踏み方がヘタなのか、カーブを曲がる時にリアが滑る感じがして怖いです。
ハンドルを切りながらアクセルオンすると、低速でも簡単にスピンしてしまうのはジムカーナで経験済みなので、後続車がいないのを幸いに亀のようにノロノロ登山。
やっぱり苦手です(汗)
上に着くと、雨にも負けずたくさんの車が。
AZ-1を発見しましたが、雨なので今日は絡めなくて残念。
雨は降るし、やっぱり肌寒いし、1時間ほど立ち話をして場所替えしました。
黒瀬方面に戻るのに、今日は初めて野呂山の裏ルートを走りました。
険しい道だと聞いていたのですが、落石注意って感じの箇所がいくつかあったものの、想像していたよりもまともな道でした。
と言っても伴侶が運転してたんですけどネ。
確かにこの道を使うと、安浦を回るよりもはるかに早く辿り着けそうです。
でも、先導さんがいないと無理だなぁ。。。
突き当たったら民家の軒先、みたいな道なんだもん。
間違えたら謝りながら軒先でターンさせてもらうか、バックで下がっていくしかなさそうな感じ。
うむ。遠回りでも私は表ルートだな(^^;
黒瀬のモスバーガーで遅い朝ごはん?早い昼ごはん?を食べた後は、呉で潜水艦を見て帰りました。
「アレイからすこじま」辺りから見た風景。
アレイって何?と思って調べたら「小道」の意味なのだそう。
雨なのでレンガ色の小道(アレイ)散策はしませんでしたが、近くで勇壮な姿を見ることができて良かったです。
その後は少し急いで広島に戻らなくてはいけなかったので、久しぶりにクレアラインを走破。
通行料がトータルで900円かかるのは分かっていたのですが、ETCで通行料に対する金銭感覚がなくなっている身としては、100円玉9枚がかなり重く感じました。
バタバタと1日が終了。
珍しく、当日中にブログがアップできるぞw
と思っていたら、もう日付が変わりそうな時間。。。
潜水艦は間近で見たことがないので、今度行ってみたいですね。
ぜひ晴れて欲しいものです。
潜水艦でないけど、毎月何回か護衛艦の見学ができるようですヨ。
1ヶ月前に申し込まないといけませんが。
広報活動の一環のようです^^
意外な方が来られていて、ビックリしたでしょ、
横須賀から呉に転勤になった偉い人が(笑)。
今日はZが来てるな~と思ったら、
見覚えのあるダンディーなあの御方でしたw
小さい車ばかりの中で、やはりZは迫力がありますね。
最初の移動の時にZの前を走っていたのですが、
ルームミラーいっぱいに映ってました。
張り付かれたら泣きそう(笑)